実際に京都府で関西電力から大阪ガスへ電気料金プランを切り替えた人に感想を聞いてみた

投稿者プロフィール紹介
2.住所:京都府京都市
3.家族構成:夫35歳、私32歳、長男14歳、次男10歳、長女4歳、次女0歳
4.部屋の間取り:1階 リビング12畳ダイニング10畳キッチン6畳 2階 6畳2部屋8畳1部屋
5.ライフスタイル:アウトドア派だけど、乳児がいるので現在はインドア派
6.趣味:子育て、カメラ
7.宅内の電化製品:テレビ、エアコン、DVDデッキ、パソコン三台、冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ、ミキサー、ホームベーカリー、ケトル、オーブントースター、コーヒーメーカー、カメラ
8.1ヶ月あたりの電気使用量:465kWh
9.今までの電力会社:関西電力
10.今までの契約プラン:従量電灯A
11.切替先、または切替予定の電力会社:大阪ガス
12.切替先、または切替予定の電気料金プラン:ベースプランA
現在の電気代や電気の使用状況を教えて下さい。
我が家は、夫と私に加えて子どもが4人の6人家族で、一般的な家庭電気の使用量に加えて、夫と私が仕事で長時間使用するパソコンや、中学3年生と小学5年生の息子たちが毎日するテレビゲーム、幼い娘二人のための室内の空調管理などで、電気使用量がとても多い家庭です。
関西電力から届く明細では、一番多い月で、約1200ワット38000円にもなりました。冬場になると、まだ0歳の娘がいるため床近くに置くタイプの暖房器具は危険が多く、我が家唯一の暖房器具であるエアコンを朝から晩まで付けている状態になるので、ぐんと電気代が上がります。
冬場ほどではないにしても、夏場も同様に、約700ワット20000円ほどの高額な電気代がかかっています。エアコンの使用が少ない春や秋には、約450ワット12000円ほどにはなるのですが、それでも高いと感じていました。家族が多い分、他の家族と比較してキッチンやお風呂場を使う回数が多いせいか、電気使用量と同じようにガス使用量もとても多く、毎月明細が届くと、電気代とガス代の数字に驚いていました。
電力会社を切り替えたキッカケや感想を教えて下さい。
四月から電力自由化になり、我が家の電気代をなんとか減らすことができないかと思っていました。ちょうどその時に、ガスの使用量が多い家庭は、大阪ガスの電気に切り替えると電気代が安くなるとの情報を聞き、それならばと電気会社切り替えの検討を始めました。
電気料金シュミレーションをしたところ、やはり大阪ガスの電気に切り替えると一番安くなると出たので、早速手続きに入りました。関西電力への解約手続きもいらず、工事もなく、もちろん切り替え費用もいらず、インターネットで項目をいくつか入力するだけで、簡単に切り替えができたので、とても有り難く思いました。
支払い手続きも現在ガス料金を支払っている方法そのままなので、新たに口座引き落としの手続きもいりませんでした。大阪ガスの会員サイトにアクセスすれば、月々の使用量や料金が、わかりやすくグラフで表示されるとのことで、目で見て確認しながら、節電を意識できることも便利だと思いました。
また、大手の知られている会社という安心感も、大阪ガスに決めた理由のひとつです。安定供給が行えるということは、毎日電気を使う身としては、なくてはならない安心感です。現在は切り替え直後で、まだ関西電力のときから実質どれだけ安くなったかは分からない状態なので、次の明細が届くのを楽しみにしているところです。