話題のダイソンなどおすすめ扇風機10選!あなたは消費電力、それとも価格で選ぶ?

扇風機というと、夏には欠かせない電化製品であり、涼しくしてくれます。エアコン代わりに使用すれば電気代も節約できます。
エアコン自体の電気代を安くする方法もあります。詳しくはこちらをどうぞ。
⇒【噂の検証】エアコンは24時間つけっぱなしにした方が電気代を節約できる?
そんな扇風機ですが、色々なメーカーから発売されており、どれを選べばいいのか迷うところでしょう。どれぐらいの風量になっているかも気になるところですが、その他にも電気代やデザインも気になります。そこでおすすめの扇風機をいくつかご紹介します。
おすすめ扇風機10選
それでは早速おすめの扇風機をご紹介します。
ダイソン タワーファン AM07DCIB
参考販売価格 : 43,800円
消費電力 : 4W~52W
1時間の電気代 : 0.104円~1.352円
※参考販売価格は価格.comの最安値を参考に記載
※電気代は1kWhあたり26円で計算
掃除機で有名なダイソンから発売されているタワーファンです。
羽のない扇風機として一躍有名になり、そのタワー型の扇風機です。
パワフルな風を発生させ、羽がないので最大60%静かになりました。
羽がないので危険がなく子供のいるような家庭におすすめであり、また羽無しでお手入れも簡単です。
リモコン付きで首振り機能、風量を10段階で設定できます。
スリープタイマー付きです。
ちなみに空気清浄機付きモデルもあります。
BALMUDA GreenFan EGF-1500-WG
参考販売価格 : 34,980円
消費電力 : 20W
1時間の電気代 : 0.52円
※参考販売価格は価格.comの最安値を参考に記載
※電気代は1kWhあたり26円で計算
自然界の風を再現した扇風機として、一時期大変売れ筋が良く有名になりました。
またDCモーターを使用したDC扇風機です。
オプションでバッテリードッグがあるので、これを使うとコードレスでどこでも使えます。
中間のポールを取り外し出来、低い位置と高い位置で使用できます。
15m先まで風が届くの、サーキュレーターとしても使えます。
口コミを見ると、微風が良いなど風に関して好評かなものが多いです。
ただし壊れやすいという口コミも多いです。
三菱電機 R30J-DT
参考販売価格: 25,900円
消費電力 : 15W
1時間の電気代 : 0.39円
※参考販売価格は価格.comの最安値を参考に記載
※電気代は1kWhあたり26円で計算
こちらもDCモーターを使用した扇風機です。
運転時の静音性を追求し、強運転時でも囁き声なみの30dBとなっています。
微風にすると音は12dBまで下がります。
羽を航空機などで使用する羽と同じ形状にすることで、音を抑えています。
口コミでも静かだという人が多いです。
左右の首振り角度はどちらも180度であり、上下と左右の首振りを合わせた3D首振り機能もあります。上下には100度動きます。
ポールの長さを変えられるので、背を高くして扇風機として、背を低くしてサーキュレーターとして使えます。
ドウシシャ FLQ-251D
参考販売価格 : 11,980円
消費電力 : 10W
1時間の電気代 : 0.26円
※参考販売価格は価格.comの最安値を参考に記載
※電気代は1kWhあたり26円で計算
こちらもDCモーターを使用した扇風機です。
本体のパイプを伸縮して扇風機の位置を調節でき、折りたたんで収納することも出来ます。
パイプ椅子のように折りたためるので、押し入れの隙間などにも収納できます。
左右の首振り機能付きであり、上下には手動で位置調節出来ます。
リモコン付きであり、使わないときは本体に格納できます。
折りたたむと6.6cmという厚さになりますので、使わないシーズンはしまえて便利です。
ホワイトとダークウッドとナチュラルウッドの3種類の色があります。
⇒扇風機の電気代はいくら?実際に計算してみました!
HEATEC スプリット・スリムファンDC SF-601
参考販売価格 : 19,000円
消費電力 : 26W
1時間の電気代 : 0.676円
※参考販売価格はamazon.co.jpの最安値を参考に記載
※電気代は1kWhあたり26円で計算
本体の送風部が3分割できるDCモーター使用の扇風機です。
同梱されている電源コードを使うと、本体を2つにして、2台の扇風機として使えます。
3個のファンユニットは、それぞれ送風の向きを変えることが出来ます。
分割すれば小さくなって、コンパクトに収納できます。
首振り機能もあり、最大で270度も動きます。
分割して小さくすると横にも置けるので、サーキュレーターとしても使えます。
リモコン付属ですが、メイン台座のみ操作可能であり、分割して2つにした場合はメインの方しか操作できません。
3種類の送風モードがありますが、風量はマックスにしても弱いので、風量を求める方向けではありません。
SHARP リビングファン PJ-D3AS-W
参考販売価格 : 8,000円
消費電力 : 44W
1時間の電気代 : 1.144円
※参考販売価格は価格.comの最安値を参考に記載
※電気代は1kWhあたり26円で計算
プラズマクラスターを搭載した扇風機であり、浮遊中のカビを除菌、煙草や汗の臭いも脱臭します。
リズム風にすると自然に近い風を送ります。
風量は断続モードと弱と中と強の4段階です。
チャイルドロック機能付きで、小さい子供のいる家庭でも安心して使えます。
リモコン付きです。
口コミをみると音が静かだ、微風が弱くて良いなどの風量に関して好印象な声が多いです。
日立 リビング扇風機 HEF-100R
参考販売価格 : 14,500円
消費電力 : 40W
1時間の電気代 : 1.04円
※参考販売価格はamazon.co.jpの最安値を参考に記載
※電気代は1kWhあたり26円で計算
微風から強風まで選べる4段階の風量であり、微風だと団扇で仰いでいるような優しい風です。微風設定の団扇のような風は、扇風機が苦手だと言う人にもおすすめの風量です。
本体のLEDの明るさを調節したり、本体のボタンの操作音を消すことも出来ます。
タイマー機能付きであり、切タイマーと入タイマーがあります。
リモコン付きであり、首振り機能をあります。
首振り角度は、40度・70度・90度から選ぶことが出来ます。
チャイルドロック機能も付いています。
siroca SCS-401
参考販売価格 : 8,618円
消費電力 : 24W
1時間の電気代 : 0.624円
※参考販売価格は価格.comの最安値を参考に記載
※電気代は1kWhあたり26円で計算
この扇風機の面白いところは、通常の回転の他に逆回転モードもあることです。
これによって床などに風を反射させて、間接的に風に当たることが出来ます。
また風は広く遠くに届きますので、サーキュレーターとしても使えます。
サーキュレーターとして使えば、室内干しの洗濯物が通常の2.5倍の速さで乾きます。
アロマパッドが付いていますので、アロマの香りも楽しめます。
本体に収納できるリモコン付きです。
送風モードは、一定の風の連続風、自然のような風のリズム、時間と共に風量を少しずつ弱めるおやすみモードの3つがあります。
風量は8段階で調節できます。
風向きがおおざっぱにしか調節できないので、そこがネックです。
⇒サーキュレーターでエアコン電気代が年間3,600円も節約出来る!!
iEGrow 扇風機 小型卓上ミニファン
参考販売価格 : 1,350円
※参考販売価格はamazon.co.jpの最安値を参考に記載
まるで団扇のような形の、コードレスで手軽に使用できる扇風機です。
電源は18650型リチウムイオン電池を使用し、単三電池よりもやや大きな電池で繰り返し充電できます。
風量は3段階に調節でき、最大風量で3時間ほど連続使用 できます。
またUSBに接続して充電も出来ますので、パソコンや車の近くでも使用可能です。
クリップが付いていますので、壁などにかけて使うことが出来、大きめの傘の柄にも取付け可能です。
18650型リチウムイオン電池が付属していますが、サイズがあわないことがあるので、この扇風機を使うなら予備の18650型リチウムイオン電池を用意することをおすすめします。
Keynice USB扇風機
参考販売価格 : 1,399円
※参考販売価格はamazon.co.jpの最安値を参考に記載
USBで使用するモバイル扇風機です。
このタイプの中では、評判の良い口コミが多かった製品です。
クリップが付いているので、テーブルに置いて卓上として、デスクの端にくっつけたりして使用も出来ます。ファンサイズは110mmと小さめの扇風機です。
空力を考えた4枚羽根で、小さい羽でも大風量を実現しています。
リュックに固定して通勤時の冷却に、ノートパソコンを冷却するのに、エアコンの併用するなど、使い方は人それぞれ工夫しているようです。
そのまま机などに置くと風でガタガタ動くので、クリップで留めて使う方法がメインになるでしょう。