電気料金のクレジットカード払いってお得なの?新電力4社を比較

今月4月から電気の小売り自由化がスタートしました。電気自由化では電気料金の安さばかりが注目を集めていますが、意外に知られていない事があります。それは、「クレジットカード決済」のお得情報です。
これまでの既存電力会社でも、電気料金の支払い方法としてクレジットカードはありました。コンビニ払いや口座振替と異なり、クレジットカードで電気料金を支払うと、クレジットカード会社のポイントが付与されるのが大きなメリットです。
新規参入している電力会社でも、その多くでクレジットカードによる電気料金の支払いは可能です。あなたは特定のクレジットカードを対象に、別途ポイントを付与する会社があるのをご存じですか?
クレジットカード決済 ENEOSでんきの場合
まず紹介するのは「ENEOS(エネオス)」です。
ガソリンスタンド「ENEOS」を運営するJXエネルギーでは、自社で保有する発電設備を使って法人や公共施設を相手に電気の販売を行なってきました。
法人向けでは小売りの実績があるJXエネルギーは、ENEOSでんきのブランド名で個人向けの電気小売りに参入しています。ENEOSのクレジットカードといえば「ENEOSカード」ですが、もちろんこのクレジットカードを使って電気料金を支払うとポイントがもらえます。カードが復数種類かあるので順に紹介しましょう。
⇒「ENEOSでんき」新プランで電気代+ガソリン代の節約比較!
ENEOSカードS
ENEOSのガソリンスタンドを利用すると、ガソリンと軽油はリッター2円引き、灯油はリッター1円引きとなります。
ガソリンスタンド以外の利用(ENEOSでんきの電気料金も含む)では、1000円ごとにクレジットカード会社のポイントが6ポイント貯まります。
ENEOSカードP
ENEOSのガソリンスタンドでのクレジットカード利用で、1000円ごとに30ポイントが還元されます。ガソリンスタンド以外の利用(ENEOSでんきの電気料金も含む)では、ENEOSカードSと変わりありません。ポイント還元率が最大3%なのは、大きなメリットですね。
ENEOSカードC・NICOS
支払い場所にかかわらず、毎月のクレジットカード利用料金(電気料金も含む)に応じて、ガソリンと軽油がリッター最大7円引きとなります。
ENEOSカードとENEOSでんきの組み合わせでさらにお得
これまで紹介したのは通常のENEOSカード特典ですが、ENEOSでんきの電気料金をこれらのクレジットカードで支払うとさらなる特典がつきます。
ガソリン、灯油、軽油代がプラスリッター1円引きになるのです。
お得なENEOS提携クレジットカード
「自分はENEOSカードを持っていないから、クレジットカードでお得になれない。」と思っていませんか。
ENEOSカードだけでなく、提携しているクレジットカードでENEOSでんきの電気料金を支払うと、プラスアルファのメリットがついてきます。
ANAカード
ANAカードでクレジットカード決済をすると、各クレジットカード会社のポイントが貯まり、そのポイントをANAのマイルに移行できます。
これに加えて、ANAカードで支払ったENEOSでんきの電気料金は税込200円=1マイルで自動的に付与されます。
ビューカード
ビューカードでクレジットカード決済をすると、税込1000円=2ポイント付与されますが、ENEOSでんきの場合は4ポイントと2倍になります。
ティーエスキュービックカード
ティーエスキュービックカードでクレジットカード決済をすると、通常は税込1000円=10ポイントです。しかしENEOSでんきでは、1.5倍の15ポイントとなります。
レクサスカード
レクサスカードでは、クレジットカード決済をすると税込1000円=10ポイントが貯まります。しかもENEOSでんきの電気料金の支払い分は、1.5倍の15ポイントが付与されます。
エポスカード
エポスカードでは、クレジットカード決済税込200円=1ポイント。ENEOSでんきの電気料金を決済すると、ポイントが2倍の2ポイント付きます。
エムアイカード
エムアイカードでクレジットカード支払いをすると、通常税込200円ごとに1ポイント貯まります。ENEOSでんきの電気料金に関しては、税込み100円ごとに1ポイント付与されます。
クレジットカード決済 昭和シェル石油の場合
同じ石油元売り系ならば、昭和シェル石油も忘れてはいけません。昭和シェル石油の電気料金でクレジットカード決済すると、クレジットカード会社のポイントが貯まるのはもちろん、ガソリンもお得になります。
昭和シェル石油のリッター10円引きになる方法
- 昭和シェル石油の電気を契約
- 申込時に、給油で利用するクレジットカードを登録
- 東京電力管内の昭和シェル石油で給油して登録クレジットカードで決済
これだけで、ガソリン(レギュラー・ハイオク)がリッター10円引きになります。このサービスは、クレジットカードの種類に関係なく受けられます。
しかし、昭和シェル石油のクレジットカードを登録しておくと、さらなるお得があります。
登録することで「シェルスターレックスカード」は、6か月間のクレジットカード利用額に応じて、最大リッター13円引き(ハイオクの場合。レギュラーは8円引き)。「シェルPontaクレジットカード」は、リッターあたり最大10円引き+2ポイントになります。
クレジットカード決済 東急でんきの場合
東京や神奈川を中心に、鉄道や小売り、不動産事業などを展開している東急ですが、実は電気小売りの会社として「東急パワーサプライ」があります。東急パワーサプライは、「東急でんき」のブランド名で、電気の小売りを行なっています。
東急カードが発行するクレジットカード、その名も「TOKYU CARD」ですが、このクレジットカードで東急でんきの電気料金を決済すると、TOKYUポイントがクレジットカード利用分の1%貯まります。
⇒東急パワーサプライのプランを徹底解説!東急でんきはお得なの?
PASMO付きのTOKYU CARDならばさらにお得
TOKYU CARDで東急でんきの電気料金を支払うだけでもポイントは貯まりますが、もっと貯める方法があるんです。それは、PASMOを使うことです。
東急では2018年3月31日まで、「電車と電気でたまるたまるキャンペーン」を実施してます。TOKYU CARDを持っていて東急でんきに申し込み、キャンペーン登録をすると、電車とバスで貯まるTOKYU POINTが以下のように2倍になります。
「電車と電気たまるたまるキャンペーン」
- 東急線のPASMO定期券購入:購入金額の最大1%→最大2%に
- PASMOオートチャージサービス利用:利用金額の最大1%→最大2%に
- 早起き乗車:1日5ポイント→1日10ポイントに
- 東急線の運賃を払って東急線で下車:1日3ポイント→6ポイントに
- 東急線の定期券区間内で下車:1日1ポイント→2ポイントに
- 東急バスに月4回以上乗車:抽選で109ポイント→抽選で218ポイントに
- 東急バスに運賃を払って月3回以上乗車:抽選で2000P→抽選で4000P
- 東急バスに運賃を払って月5回以上乗車:月10ポイント→月20ポイントに
クレジットカード決済 auでんきの場合
スマホや光回線で有名な通信事業者のauが、「auでんき」のブランド名で電力小売りに参入しています。もちろん、auでんきの電気料金をクレジットカードで支払うことも可能ですが、その際に特定のクレジットカードを持っているとさらにお得です。
⇒auでんきは料金プランとキャッシュバックで決める!
キャッシュバックキャンペーンはau WALLET クレジットカードではできない?
auでんきではもう一つ、キャッシュバックキャンペーンを実施しています。auスマホなどとauでんきをセットにした「auでんきセット割」を利用すると、毎月の電気料金の最大5%(電気料金8000円以上の場合)相当額がキャッシュバックされます。
注意したいのは、キャッシュバック先が「au WALLET プリペイドカード」であるという点です。なので、au WALLET クレジットカードを持っていてもキャッシュバックはされません。
よって、別途au WALLET プリペイドカードに申し込む必要があります。
以上のように各会社のクレジットカード払いによって、特典が違うことがわかりました。電力会社を選ぶ参考の1つにしてくださいね。