電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

実際に和歌山県で関西電力から大阪ガスへ切り替えた人に感想を聞いてみた。

電力会社切り替え

投稿者プロフィール紹介

1.投稿者:クレさん
2.住所:和歌山県・和歌山市三沢町
3.家族構成:40代・一人暮らし・自営業
4.部屋の間取り:2LDK 各部屋6畳
5.ライフスタイル:インドア派
6.趣味:パソコン
7.宅内の電化製品:冷蔵庫・テレビ・洗濯機・掃除機・デスクトップパソコン2台・ノートパソコン1台・エアコン2台・扇風機・ドライヤー・電子レンジ
8.1ヶ月あたりの電気使用量:8000円
9.今までの電力会社:関西電力
10.今までの契約プラン:従量電灯A
11.切替先の電力会社:大阪ガス
12.切替先の電気料金プラン:ガスセット割引 2年契約

現在の電気代や電気の使用状況を教えて下さい。

私は、現在賃貸マンションに一人暮らしをしています。仕事は、自営業をしています。
自宅兼事務所にしているので、自宅でパソコン操作をしてる時間がものすごく長いんです。この為一日中自宅に居てることも多いので、以前契約していた関西電力では、ちょうど良い割引プランっていうのがなかったんです。

契約は、従量電灯Aです。普通の方なら日中は仕事で自宅を留守にして、電気を使うのは帰宅してからの夜メインになったりします。そういう方なら、ハピEプランで夜使用の電気代を安くするプランを選べばいいわけですが、私の場合日中も夜も電気を使うのでこういった割引プランは使えません。

そこで、ずっともっと割引の出来るプランが出てくれたらなあと思っていた所、2016年4月から電力自由化となったので他の新電力会社はどうなんだろうかって、シミュレーションサイトで調べてみたんです。

電力会社を切り替えたキッカケや感想を教えて下さい。

ちなみに私の電気使用量の平均は、大体300kWhです。電気代にすると8000円前後です。夏場だと350kWhぐらいになって9000円~10000円、冬場はエアコンで室温調整をしてる為400kWhぐらいまで使ってます。ですので、11000-12000円ぐらいになり夏場より冬場の方が高いんです。

夏場ならエアコンの使用量を減らして扇風機を使えば電気代は減らせるんじゃって思われそうなんですが、パソコンをつけっぱなしにしてるのでそんなわけにもいかないんです。

パソコンってかなり発熱しますし、モニターも画面を付けてるだけでも熱を持ちます。

しかも私が暑さを我慢できたとしても、熱でパソコンがやられて故障したりもします。つまり暑さを我慢した方がパソコン修理代がかかってトータルで高くついたりしますし、仕事で使ってるパソコンが壊れると不便なので節約は気にせずエアコンをつけっぱなしにしてます。このせいで、電気代も高いんですよね。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?