電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

実際に京都府で関西電力からループ電気へ切り替えた人に感想を聞いてみた。

電力会社切り替え

投稿者プロフィール紹介

1.投稿者:ポンタ
2.住所:京都府京都市
3.家族構成:20~30歳代男女が6~7名(月により変動)、皆ルームシェアの関係、学生か正社員勤務
4.部屋の間取り:5LDK, 一部屋は6~8畳
5.ライフスタイル:インドア派、アウトドア派、半分ずつ
6.趣味:日本散策、ネット
7.宅内の電化製品:エアコン6基、冷蔵庫2台、乾燥付き洗濯機2台、IHコンロ(2口)
8.1ヶ月あたりの電気使用量:平均25000円程度
9.今までの電力会社:関西電力
10.今までの契約プラン:従量電灯A
11.切替先の電力会社:ループ電気
12.切替先の電気料金プラン:おうちプラン

現在の電気代や電気の使用状況を教えて下さい。

私は一戸建てをルームシェアとして貸し出しています。その電気代がかなり高いので、ループ電気に変更しました。と言うのも自宅の電気代を変更し効果を確認したので、シェアハウスの分の電気代も削減に乗り出しました。

元は二世帯住宅の物件をリフォームし、5LDKの物件に変更しました。5室の内3室は、個室です。残り2室は、ドミトリーとして使用しています。各部屋には、エアコン完備しています。冷蔵庫は600Lの物が2台、洗濯機も乾燥器付きの物が2台、IHコンロとガスコンロの併用です。お風呂は、ガスで沸かします。部屋はほぼ満室で、常時6~7名の方が生活されています。

全員20歳以上の大人です。電気代を始め全ての光熱費は、一律11000円を毎月頂いています。夏場、冬場にはそれでも赤字になる位、使用しています。特に電気代は高く、1100Kwh~1200Kwh使用しています。少ない月で、600Kwhです。電気代に換算すると、高い月で30000~38000円、安い月で15000円です。

こちらに住む人は普段は、仕事や学校に行かれています。ですので日中の電気の使用量は少なめですが、洗濯物を干す所がないので、乾燥機に電気代がかかっています。又、冷蔵庫も2台大型の物がありますので、こちらも電気を食っています。

食事以外は各々の部屋で過ごすので、その時にはエアコンは全てフル稼働です。どんだけ使っても料金が変わらないので、節約の意識も低いです。

電気会社は、色々悩みました。自宅同様、東京電力のプレミアムプランにしようかと思いましたが、違う電気会社もどんなものか体験したかったので、次に安かったループ電気に変更しました。計算方法が至極単純だったからです。

基本料金もかからず、どんだけ使っても値段は変動せずに一律の計算方法でした。東京電力のプレミアムプランは、基本料金が不明だった事でこの物件に関しては避けました。又、インターネットと一緒に変更する事で安くなるソフトバンク等もありましたが、インターネットは変える気がなかったので検討に入れませんでした。

また、(1年未満では少しかかるらしいですが、)解約金が無いので他にいい電気会社を見付けたら変更が容易に出来ると考え、ループ電気に決定しました。申し込んで翌月から供給開始になり、その翌月から引き落としになりました。

電力会社を切り替えたキッカケや感想を教えて下さい。

変更した効果はてきめんでした。今年の夏も例年と同じく1200Kwh使用しました。通常なら電気代は38000円位になりますが、今年は27000円で済みました。約11000円の節約に繋がりました。

今年は私自身に時間があり、色んな情報をネットから取る事が出来ました。電力自由化に伴い、TVでも特集を組まれていましたが、その時間に仕事をされている方は見る事が出来ません。仕事をしていればあまり情報が入らない環境ではありますが、積極的にその様な情報を取る事で電気代の大幅カットに成功しました。

又、電力会社は100以上の会社があるようで全てのプランを比較検討する事が出来ません。もしかしたら、もっと我がややシェアハウスに合い、安く出来るプランはあるかもしれません。しかし、それらを全て調べるのは仕事をしていると特に時間をかなり要してしまいます。

そこで私が活用したのは、電気代シュミレーションの比較サイトです。使用電気料金や電気会社を入力する事で、一番安く電気代を抑える事が出来る電気会社とプランを教えてくれる物を複数使用しました。

一か所のサイトでは、癒着があるかもしれないと考えたからです。そのサイトにより時間短縮に成功しました。今後も適宜見直しながら選択する予定です。変更は面倒ですが、してしまうとかなりの節約になります。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?