電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

auでんきのデメリットは解約金だった!

auでんき

2016年4月から始まった電力小売り自由化で、KDDIもauでんきをスタートさせました。大手会社だけにお得な内容なのかと思いきや、契約変更は解約扱いにならない、検針メーターの変更、細かい解約料の設定、発電ソースが選べない、法人はポイントのキャッシュバックはない、携帯電話やスマートフォンなどの併用が必須といったデメリットが見られ、一度契約してしまうと後で解約したいと思っても面倒が多そうです。
⇒auでんきは料金プランとキャッシュバックで決める!

切り替えに対してのハードルの高さと浸透力の低さ

浸透力

auでんきについての説明を求める問い合わせは多いものの、デメリットからなかなか申し込み件数が増えていない状態です。スマートメーターへの交換に対してのハードルが高い事、解約料金がかかる、ポイントバックが最大でも5%しかないということが挙げられますが、最も大きな理由はサービス内容が十分に理解されていない事によるようです。

厳しい契約変更に物理的な工事の影響

契約時に、アンペア数などの従来の契約内容を変える事はできません。ただ、契約した後に任意で変更をすることは可能となりますので、もしも20Aの契約をしていて「やっぱり30A」にしたいとなった場合は、いったん解約をすることとなります。

また、従来の検針メーターは、ディスクが回転して電気の使用量を計るアナログ式誘導型電力量計ですが、契約後はデジタル計測が可能で使用量を転送できる通信機能があるスマートメーターに取り変えなくてはいけません。さらに、使用料金の請求は、電力会社からではなくauが代行しておこないますので、自然エネルギーや火力発電などの発電シースを選択することは不可となっています。

WALLETプリペイドカードがないと意味がない

お得な割引に、auでんきセット割というのがあります。ただし、これはauユーザーであることだけでなく、auWALLETプリペイドカードを持っていないと割引が適用されません。

しかも、5,000円未満で1%、5,000円~7,999円では3%、8,000円では5%還元と、最低で1%最大で5%のキャッシュバックとしてそこまで高い還元率ではないのが痛いところです。ちなみに、auWALLETプリペイドカードは、カードにチャージされている金額の範囲内での支払いに使う事ができます。
⇒auでんきの夏のキャッシュバックキャンペーン!!

法人契約にキャッシュバックはない

個人での契約に関しては、セット割でキャッシュバックといった大きな特典がついています。オプション加入などが条件になっているわけでもなく、契約者全員にもれなく適用されるわけですが、法人に対してはWALLETポイントなどのキャッシュバックはおこなわれません。

1年未満、他社サービスへの移行には解約料がかかる

料金が適用される開始日から1年未満の解約では、2,000円の解約違約金がかかります。ただし、自然災害などによる非常事態など不可抗力な理由に寄る場合や、引っ越し先が提供エリア外だった場合には、解約違約金を支払う必要はありません。auでんきの提供エリアは全国規模ですが、下記はエリア外となります。

北海道電力 礼文島、利尻島、天売島、焼尻島、奥尻島
東北電力 飛島、佐渡島、粟島
東京電力 大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、父島、母島
北陸電力 舳倉島
中国電力 島後、中ノ島、西ノ島、知夫里島、見島
九州電力 小呂島、対馬島、海栗島、泊島、赤島、島山島、沖ノ島、壱岐島、若宮島、原島、長島、大島、上甑島、中甑島、下甑島、竹島、硫黄島、黒島、種子島、屋久島、口永良部島、口之島、中之島、諏訪之瀬島、平島、悪石島、小宝島、宝島、奄美大島、喜界島、加計呂麻島、与路島、請島、徳之島、沖永良部島、与論島

離島への引っ越しでは、エリア外として違約金の支払いが適用されにくくなっています。特に九州地方は、群を抜いて多いものとなっています。
引っ越し先でもauでんきを使うのであれば、解約違約金は発生しません。また、利用して1年以上経過しての他社サービスへの移行や解約は、任意のタイミングでおこなえるものとなります。

他社サービスへの乗り換えが難しい

「auでんき」の申込に関しては、契約者本人もしくは家族がau携帯電話を利用している場合のみです。そして、キャッシュバックはau携帯電話の利用継続があってのもの。他の携帯会社などに乗り換えると、キャッシュバックがおこなわれなくなります。ですから、数年ごとに乗り換えている、少しでも良いところがあれば乗り換えを検討するといった人は、キャッシュバックといったメリットを捨てる覚悟がないとできません。

一部のマンションとオール電化住宅は適用外

一括受電サービスを導入しているマンションなどの集合住宅、さらにオール電化住宅では、auでんきの利用はできません。太陽光発電をおこなっている住宅から、余剰電力を買い上げる事もしていませんので、auでんきに乗り換えてしまうと割高になってしまいます。ただし、auでんきの加入と現在の電力会社との契約は継続することは可能なので、電力会社の方に確認してみるといいです。

他会社との差を作るプランがない

auでんきのプランはとてもシンプルで、電力会社の従量電灯プランをそのまま持ってきたような内容になっています。他の電力会社がおこなうような差別化はおこなっておらず、オール電化住宅に特記したお得なプランや、時間帯でお得な金額になるようなプランはありません。ですから、auでんきに変えたことで、一気に値上がりしてしまう可能性もあるのです。特に、夜間料金が安くなるプランやオール電化住宅では損をする可能性がとても高いです。

複雑に絡み合ったプランでわかりにくい

疑問符

自由な料金プランを設定することが可能ですが、価格競争からプランの複雑化がおこる可能性があります。特にスマートフォンなどは、プランや有料サービスなどが複雑に関係しており、訳がわからないと感じる人も少なくありません。スタッフの方に聞いても、なかなか理解できかなったり、スタッフが間違っていることもあるほどです。

auでんきもそうしたリスクの可能性は否定できず、今はシンプルなプランですが今後は増えることも十分に考えられます。携帯電話やインターネット関連とのセットなどで、何がどうなっているのかわからなくなってしまう事が懸念されています。

競争が価格を高くする

プランや料金が複雑化すると心配されるのが、年数などの契約上の縛りです。実際に、「auでんき」では1年内に解約すると解約料を請求しています。また、新電力の顧客獲得競争から料金が安くなったとしても、契約トラブルやハードルの高さ、年数縛り、1社が値上げしたことでどんどん値上げして利益を得ようとする会社もでてくるかもしれません。

これまで、電気代は電気事業法によって規制されていましたが、電力自由化によって逆に電気代が値上がりした時に歯止めが効かなくなるということです。まったく何も規制がかからないとはいいませんが、以前のようにはいかないかもしれません。

「auでんき」は、au携帯電話を利用している人にとってはデメリットが多い電力サービス。プランも充実しているわけでもなく、少しでも電気代を安くしたいと考えている人には向いていません。特にオール電化住宅では損をする可能性も高いので、避けたほうが無難と言えるでしょう。また、利用するのであればauWALLETプリペイドカードがないと、ポイントのキャッシュバックが無いので損をすることになります。

携帯電話やネットなどの併用が基本条件ですから、もしも携帯やネット環境を変えたい場合には不利となります。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?