ミサワでんきのプランはお得?!ミサワホームのオーナーは必見!

住宅メーカーのミサワホームが、電力自由化に参戦することを発表しました。携帯会社、ガソリン会社、ガス会社と、様々な企業が電力自由化に参戦しています。
今回は住宅メーカーでも大手であり、新電力会社の「ミサワでんき」についてを紹介します。「ミサワでんき」のプランの最大の特徴は、消費した電気量に応じて、ミサワポイントが特典としてもらえることです。
この記事内では、ミサワポイントとはどれほどお得なのか?徹底的に掘り下げて紹介していきます。
ミサワでんきが用意したプランはどんなプラン?
まず注意点として「ミサワでんき」が発表したプランは、従量電灯(A、B、C)かつ、40A 以上を契約している方が対象です。そのため、ひとり暮らしの方や、電気をあまり使わないご家庭では、契約できない場合があります。また、既存電力会社では用意されていた、オール電化住宅向け、時間帯別、曜日別、季節別などのプランはありませんので、そこも注意が必要です。「ミサワでんき」に限らず、新電力会社のほとんどは従量電灯系のプランしか準備していないため、この点は他の新電力会社と同じですね。
ミサワでんきに乗り換えても、お得にならない?
最も重要なことですが、ミサワでんきに乗り換えた場合、どれくらいお得になるのか?日々の電気代をいくら節約できるのかについてご紹介したいと思います。実をいうと、「ミサワでんき」に切り替えても、支払うことになる電気料金は変わりません。
つまり東京電力の世帯が「ミサワでんき」に乗り換えても、東京電力で契約していた時と、支払う電気料金に差異がないということになります。ただ、これは「ミサワでんき」が用意した特典を考慮しない場合です。
ミサワでんきのプランにおける最大の欠点とは?!
ミサワホームが今回の電力自由化において、電気の販売を行うのは、ミサワホームのオーナーのみとなります。つまり現状では、ミサワホームのオーナーではない世帯が、「ミサワでんき」と契約することは不可能です。
オーナーしか契約できないのはデメリット?それともメリット?
オーナーしか登録できないなら、ミサワホームを利用したことのない方は、興味を失ってしまったかもしれません。しかしミサワホームもせっかく電力自由化に参戦したわけですから、今後はより一層、「ミサワでんき」に注力するかもしれません。そのため、オーナー以外の方を対象としたプランを用意する可能性がないわけではありません。
しかし、ミサワホームのオーナーしか契約できないというのは、何もデメリットばかりではありません。なぜならミサワホームとしても、オーナー向けとして利用者を絞っているわけですから、そのオーナーが別の電力会社と契約しない様、「ミサワでんき」を売り出さなくてはなりません。その証拠に、ミサワホームならではの特典がもう1つ用意されています。
ミサワでんきの強みは豪華な特典!
「ミサワでんき」と契約すると、発生した電気料金の5%をミサワポイントとしてキャッシュバックされます。よって、実質電気代の5%を節約できるということになります!
ミサワホームのミサワポイントとは?
ミサワポイントとは2015年の4月に開始された、ミサワホームオーナー向けのポイント制度です。主な使い道としては、ミサワホームが実施する自宅のメンテナンス及び、リフォーム費用に充てることができます。
さらにミサワが運営する通信販売サイト「らいさぽ Web」でも利用でき、お好きなポイントや電子マネーとして利用できる JTB の電子ギフト Cocozo(ココゾ)への交換も可能と、使い道には困らないと想定されます。さらにミサワポイントは、「らいさぽ Web」での利用、建築計画のある方のご紹介、所定のキャンペーンやイベントへの応募・参加で、順次増やすことも可能です。
ミサワホームがあなたの省エネをアドバイス?
「ミサワでんき」は、契約者毎の省エネアドバイスを行うと発表しました。具体的にどういうことかいうと、利用者ごとの電力利用情報を収集分析することで、対象の月と昨年の同月の電力利用料を比較したり、契約社内の利用料順位を表示したりなどして、省エネについてのアドバイス提供を各世帯毎に行うということです。さらに収集したデータはビックデータとして分析、より付加価値の高いサービスの創造にも活用していく予定とのことです。
現状では、どの程度省エネに貢献できるかはなんともいえませんが、適格なアドバイスがされれば、他のどんな電力会社と契約した場合よりも、電気料金を節約できるかもしれませんよ?
ミサワでんきの供給エリアは?
ほとんどの新電力会社は供給しているエリアは一部地域なところが多く、そのため関東、中部、関西以外は申し込める新電力会社は多くありません。しかし「ミサワでんき」の管轄エリアは全国です。
※沖縄県及び一部離島は除きます。
そのため、選べる新電力会社が少ない地域にも、おすすめですよ!