電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

食費もお腹も大満足!すぐに真似できる節約弁当レシピ&手軽なオシャレテクニック

食費もお腹も大満足!すぐに真似できる節約弁当レシピ

お金も時間も節約しながら美味しい昼ごはんに挑戦しましょう!地味になりがちな節約弁当だって、味覚も視覚も満足できる仕上がりになります。あなたも節約しながら楽しくお弁当ライフを始めませんか?明日から真似できるレシピと華やか弁当術を紹介します!

見た目は豪華なのに1食150円で作れるレシピ

まずは、手間がかからず簡単に作れてしまう上、見た目は豪華なのに1食100円という節約お弁当「鶏のホロホロ味噌焼き弁当」です。材料は簡単なものばかりですが、多彩なおかずに使えるので節約食生活には必須!揃えておいて損はありません。

鶏のホロホロ味噌焼き弁当

【材料】
■鶏むね肉(中)・・・・1枚
■酒・・・・・・大さじ1杯
■片栗粉・・・・大さじ1杯
■味噌・・・・・大さじ1杯
■水・・・・・・小さじ1杯
■醤油・・・・・・・少々
■ごま・・・・・・・少々

【作り方】
1.鶏のむね肉を削ぎ切りにします。
2.熱したフライパンに油を敷いて鶏肉を並べます。
3.調味料を投入してしっかりとお肉に絡むまで煮込みます。
4.ごまをふってお弁当に盛り付ければ完成です!

節約したいけどボリュームのあるお弁当が食べたいけど難しい調理は嫌!という人にオススメです。前夜に仕込んでおくと朝が楽になりますよ!

生姜焼き弁当

節約したいけどお腹もしっかり満たしたいという人におすすめなのが豚の生姜焼き弁当。簡単でお金もかからず美味しいという3拍子そろった鉄板レシピです!

【材料】
■豚肉・・・・100g
■みりん・・・・・大さじ1杯
■醤油・・・・・・小さじ1杯
■生姜チューブ・・・少々
■砂糖・・・・少々

【作り方】
1.豚肉を焼きます。
2.調味料を入れてお肉とよく絡んだら完成!

時間がないけどお腹にたまるお弁当を用意したいという時は、生姜焼き弁当で決まりですね♪豚肉には疲労回復効果もあります!

さらに楽して節約するなら、豚肉は大量にまとめ買いをして、小分け冷凍しておくのがポイントです。薄切り肉の冷凍なら2~3週間は保ちますが、ラップに冷凍日をメモして管理するのが良いでしょう。

冷凍ひき肉の消費期限は

そういえばひき肉も安くて節約肉料理には欠かせませんが冷凍しても傷みやすく、食べられる期間は薄切り肉よりも短いです。2週間以内に食べきりましょう!

節約感を出さないお弁当テクニック!

野菜で彩る
食事の彩りを侮ってはいけません。油断すると大部分が茶色くなる殺風景弁当の中に緑黄色の色合いが入るだけで、節約弁当の貧相なイメージを完全に脱却することが可能なのです。

何をするかといえば、色彩がハッキリしている野菜を入れるだけ。見た目のみならず栄養バランスも良くなり、将来の医療費・美容費も削減できてしまいますからね!特にブロッコリーやトマト、パプリカなどがおすすめです。

カラフルなシリコン製カップ
お弁当に今ひとつ色味が足りないという時はカップで彩りを加えましょう!といっても、使い捨てのアルミカップはもったいないですね。

シリコン製のカップなら洗って何度でも使えるのでオススメです。彩りと使い回せる節約性、価格も安いシリコンカップを活用しましょう!

和食には曲げわっぱが◎
お弁当の内容に合わせてお弁当箱を選ぶ事も、節約弁当の長続きに効果的です。いつものおかずでも気分が変わり、お弁当タイムが楽しみになりますからね。

和食におすすめなのは何と言っても曲げわっぱのお弁当箱。節約をしたメニューでもしっかりとお弁当箱が引き立ててくれます。和食を綺麗に盛りつけたいならば、やっぱり曲げわっぱがオススメ!

※ただし本体価格が高いので、一度や二度の使用でやめてしまってはもったいないですね。愛着を持てる曲げわっぱでお弁当ライフをたくさん楽しみましょう!

ステンレスの弁当箱もおしゃれ
お次はステンレス製のお弁当箱。今お洒落なお弁当を作る女子の間で密かに人気のお弁当箱です。

ステンレス製といっても、一般的な長方形の物のことではありませんよ!ステンレス製のランチボックスで、スープジャーのようなオシャレなデザインが最近増えているんです。

飽きの来ないシンプルさとスタイリッシュさを併せ持つので、お弁当箱のニュースタンダードになりそう!

バスケット
サンドイッチの気分の時はお弁当箱よりもバスケットの方が栄えますね。汁のシミ対策にはオイルペーパーを使いましょう!英字プリントされたものなどは雰囲気たっぷりでオシャレですし、カラーバリエーションも豊富になってきているので季節やメニューに応じて変えてみてもいいでしょう。

ちょっとした工夫で節約おしゃれランチ

いかがでしたか?お弁当というとちょっと難しいイメージもありますが、ちょっぴり工夫をするだけでお財布にやさしく、かわいらしいお弁当が作れてしまいます!ぜひ明日から節約弁当を作ってみてはいかがでしょうか?

一度の工夫でずっと節約!電気代を見なおそう♪

食費も電気代も継続して節約するのが貯金成功の秘訣です。電気料金プランは一度乗り換えれば節約効果がずっと続きます。今からお得にしなくちゃもったいない!

簡単操作でお得なプランがひと目でわかるシミュレーションを無料で試してみましょう!

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?