栃木県のおすすめ電力会社はどこ?電気料金プラン比較の結果

電力自由化で栃木県民がお得になる電力会社はどこでしょう。地理的要素も分析しつつ、タイナビスイッチのシミュレーションで実際に比較してみました。さらに栃木県ならLPガス+電気のセット割が使えますからね。東京ガスのセット割が都市ガス限定で残念な思いをした方にもお伝えしたい、栃木県で選べる電力会社を紹介します。
栃木県でお得な電力会社を比較してみた!その結果は…
3世代同居率が関東トップで、さらに住宅用太陽光発電の設置率が関東2位という特徴を持つ栃木県。これらの条件を加味しつつ、実際にタイナビスイッチで電気料金プランを比較してみました。条件は以下のとおりです。
- 現在の契約プランは東京電力の従量電灯B
- アンペア数は40、ひと月の平均電気使用量は約600kWh
- 1戸建てで5人以上で住んでおり、未就労者は2名、寝室数は3
- 太陽光発電システムを設置しており、IH,エコキュートは無し
- 昼間は普通くらいの電気を使いゴールデンタイムはいつも在宅
この条件でお得な電気料金プランは見つかるでしょうか?早速チェックしてみましょう。
1年間で15,000円以上の節約額!再生可能エネルギーが特徴
電気料金を比較した結果、最もお得なのはミツウロコグリーンエネルギーで年間想定節約額は約15,889円という結果となりました。
ミツウロコグリーンエネルギーは太陽光や風力、バイオマスといった、再生可能エネルギーで発電した電気を高めの割合で供給する新電力です。電気を多く使う家庭なら、大きな経済的メリットを得られるプランもあります。
車を多く使うなら?差額1,000円を埋められるかが鍵
車の普及率が高い栃木県では、自家用車が主要な交通手段になるかと思われます。節約額はミツウロコグリーンエネルギーに比べて約1,000円の差がつきますが、ENEOSでんきならENEOSカードでの支払いでガソリンや灯油、軽油が割引される他、2年間の長期契約で電気料金の割引にTポイントやその他の特典が盛り沢山です。
これらの特典によりトータルで1,000円相当分以上のメリットが得られるかどうかが、ミツウロコグリーンエネルギーとENEOSでんき選択のポイントになります。よく使うガソリンスタンドがENEOSかどうかもチェックポイントです。
栃木県で契約できる新電力が盛りだくさん!
栃木県でおすすめの新電力 |
---|
ソフトバンクでんき |
KDDI(auでんき) |
JXエネルギー(ENEOSでんき) |
東燃ゼネラル石油(myでんき) |
株式会社Looop(Looopでんき) |
アイ・グリッド・ソリューションズ(スマ電) |
みんな電力 |
MCリテールエナジー |
HTBエナジー 他多数 |
従来の電力会社なら東京電力はもちろんのこと、中部電力、東北電力、四国電力も進出してきています。栃木県から四国電力に契約できるとは、不思議な感じですね。では、これらの電力会社が提供する電気料金プランで最もお得になるのはどこのプランなのかシミュレーションしてみましょう。
東京電力にも新プラン登場!電気を多く使う家庭にもメリット大
いきなり新電力に乗り換えるのが不安な方には、今までの東京電力で発表された新しいプランをまずはチェックしてみましょう。現在、契約中のプランとどう違うのかを御覧ください。
プレミアムは電気使用量がとても多い家庭向け
東京電力の新プラン「プレミアム」は、ひと月の電気使用量が400kWhを超える家庭にオススメのプランです。毎月400kWhまで9,700円の定額料金となり、超過した部分は1kWhあたり29円04銭で電気を購入することになります。
スタンダードは3種類!電気使用量が多い家庭向け従量電灯
スタンダードプランにはS,L,Xの3種類があり、従量電灯B,Cに対応しています。電気使用量が多めの方向け従量電灯と言ってもいいでしょう。ただ、スタンダードXだけは基本料金の決め方がアンペア製ではなくてスマート契約となり、家電の使い方を工夫する必要がある点に注意が必要です。
夜間電力を使いたいオール電化向けの新プラン
プレミアム、スタンダード以外の電気料金プランでは、夜間電力が使える夜トク8,12とオール電化向けのスマートライフが登場しています。セット割の対象にはなりませんが、スタンダード、プレミアムと同様に夜トク8,12やスマートライフが対象となるお得な新サービスがあります。
TポイントとPontaも貯まる!ポイントサービス誕生
これまで電気料金で貯まるポイントといえばクレジットカードで支払った場合だけでしたが、東京電力では新電気料金プランへの加入者を対象にTポイントかPontaポイントが貯まる、お得な新サービスがあります。ひと月の電気料金1,000円につき5ポイントが付与され、TポイントかPontaかによって特典内容に差は無いので、お好きな方をお選びください。
ガス+電気のセット割を提供する事業者は3社!
LPガスがちょっと高めの栃木県には、広い範囲で都市ガスが提供されています。中でも電力自由化に参入して家庭向けに都市ガス+電気のセット割を提供する東京ガスと、東京電力との提携でLPガスと電気セット割を提供する日本瓦斯、北日本ガスの3社に注目です。
LPガスの電気セット割は日本ガスと北日本ガス
栃木県でLPガスを提供しているガス会社で、LPガス+電気のセット割を提供しているのは日本ガス(ニチガス)と北日本ガスの2社です。いずれも各社のLPガスと、東京電力の新しい電気料金プラン「プレミアム」か「スタンダート」とセットで契約することでガス料金に割引が適用されるという内容です。
日本ガスの場合
日本ガスの場合、「プレミアムプラン」か「スタンダートプラン」とLPガスの組み合わせでセット割が適用されます。電気とガスの使用量が標準的な家庭なら、ガス料金が1年で約6,000円お得になります。
関東で一番3世代同居率が高い!電気代もガス代も高額に
関東エリアの特に都市部に近づくほど一人暮らしの割合が高くなるものですが、農業、産業、観光を網羅する栃木県では3世代で同じ家に住む割合が高いようです。
家が広く、居住人数が増えるほど電気料金もガス料金も高くなりがちですが、暮らしに必要なエネルギーなので節電で電気代を節約するのも限度があります。電力自由化では電気を多く使う家庭に多くのメリットが得られる傾向にあるため、家計の節約効果が高い電気料金プランを選択したいところです。
関東トップの雷日数!停電の心配は?
地形と風向きの関係により、夏の雷が多いのが栃木県です。雷といえば、停電が心配ですが新電力に変更したら電力の設備が脆弱になり、ますます停電が起こりやすくなるのではと不安に感じる方もおられることでしょう。しかし、電力会社を乗り換えて停電が増えることはありません(減ることもありません)。その理由は、全ての電力会社は電気の供給を行う設備を共同で使い、その保守と管理はこれまでどおり地域の電力会社(栃木県の場合は東京電力)が行うからです。
電力自由化で新電力に乗り換えても停電の頻度は今までと同じくらいです。復旧速度も各家庭毎に差を付けることは構造上不可能なので、停電に関してはご安心ください。
電力自由化でトクしたいならまず比較!
一般家庭にとって初めてとなる電力自由化で節電したいけど、どうしたらよいかわからないという人が圧倒的に多いです。タイナビスイッチでは、あなたの家庭がお得になる電力会社や電気料金プランを簡単に比較できるシミュレーションを無料でお使いいただけます。電気料金が気になる今こそ、タイナビスイッチで比較してみてください。