電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

室外機を掃除すると電気代年間2000円以上節約出来る!!

室外機

一般家庭の場合は、エアコンの使用と言えば夏場と冬場に集中することが多いものですが、企業などに設置されているエアコンになると通年で使用されることも一般的です。

しかし、ユーザーのタイプが異なっていても、その運営コストに対して常に関心を持っているのは間違いないでしょう。実はエアコンに掛かる電気代について、室外機の掃除が大きく影響を及ぼすことをご存じですか?

多くの方はエアコン本体の手入れについてはかなり意識していても、室外機に対してはあまり気にも留めない方が多いはずです。今回は室外機の掃除を通して、どれほどの節約が可能なのか、日常的な掃除に関してもどのような方法で進めていくのかを具体的にご紹介していきます。
⇒エアコンの暖房の電気代はいくらになる?

室外機の掃除をすることで電気代が節約出来る理由

エアコンの室外機

室外機は基本的にエアコンにとって脇役になりますが、エアコンによって部屋が正常な冷却を進めていく上で決して欠かすことができない機器です。

室外機はその名のとおり、屋外に設置されるので雨風にも強くてビルの高いところにも設置できるように、基本上はそのメンテナンスが必要のない機器になります。

よって、室外機が汚れていても室内に提供される冷気が汚れることはありませんし、冷気レベルも決して落ちるわけではありませんが電気代のかさむ大きな要因になるのです。ここでは、その理由をチェックしましょう。

室外機のフィンに溜まっているホコリが熱交換効率を悪化

室外機の具体的な役目は、エアコン本体から管を通って排出されてきた熱を外気に乗せて放出することです。これが繰り返されることで、室内は快適な温度を保つことができようになります。

しかし、室外機には熱交換を進めるフィンというパーツがあって、ここに暦年によるホコリや汚れが溜まっていると熱交換を効率良く進められていないと機械が認識します。その為、この部分にホコリが溜まることで、室内からの熱がここに蓄積していきます。

そうすると、エアコンが熱を早く押し出すためにより電力を使うようになり、同じ冷却効率の条件下でも無駄に電力を消費していくことになるのです。よって、フィンの洗浄は電気代を抑えるために非常に大きな意義を持っています。
⇒エアコンは最適なサイズを選ぶと電気代が節約できる!

室外機全体の汚れも熱を籠らせる大きな原因になる

また、室外機は年中屋外に置かれて日光や外気に晒されていることもあって、機器全体に汚れが付くことも避けられません。そして、この機器表面の汚れなどが深刻になればなるほど、室外機が熱を持ちやすくなる傾向にあります。

熱は室外機を通って放出されることは説明済みですが、室外機が自然現象などで熱を持ちやすくなると折角の熱交換が無意味になってしまう可能性も出てきます。その為、一定の冷却効果を一定の電気代にて進めていくためには、室外機の熱籠りを防止しなければなりません。

室外機表面の汚れなどはフィンのホコリと比べますと深刻さは微々たるものですが、この2つをセットにして常に考慮することでより安い電気代が実現できるようになるのです。

室外機を掃除して実際に電気代がどれだけ節約できる?

エアコンの室外機

さて、ここからは室外機を掃除して実際に電気代がどれだけ節約できるかを見ていきます。

多くの方は室外機に触ろうとしない傾向もあって、実際に室外機の掃除による具体的な経済的効果は知らない方も多いのです。

しかし、掃除をしてみるとかなりの電気代の節約が期待できることがわかります。

電力の消費が従来の8%ほど減少することになる

結論から言いますと、フィンの付着しているホコリや砂を排除してやると、それまでのエアコンの電気代における8%の節減効果が見込めるようになります。

つまり、一般的なエアコンの1時間当たりの電気代を高く見積もって20円とした場合、1時間当たりが18円から19円に安くなりますので1日12時間使うと12円以上はお得になる計算になるのです。

エアコンは一般家庭では年の半分は使用していることから、年間2,000円以上は最低でもお得になる計算です。しかし、これは最低限の数字ですので、家族が多くて出力の高いエアコンになるとさらに金額が大きくなるでしょう。
⇒エアコンの寿命は何年?こんな買い替えサインを見逃さないで!

肝心の室外機の掃除の時期ですが、やはりエアコンを使用する前の6月や11月などに年2回ほど清掃をすることをオススメします。もし、汚れがそれほどひどくなければ年1回でも問題ありません。

室外機の掃除は各家庭だけで上手に進められる?

掃除をする女性

それでも少し疑問が残ることとして、エアコンの室外機の清掃は各家庭にて自分たちでもできるのでしょうか?

基本的に室外機なんてエアコンを取り付けてから、まじまじと見たことがない方ばかりでしょう。そのような状況では、清掃が上手くできるか不安に駆られることも多いはずです。

ここでは、室外機の清掃をするべきか否かについて、その基準をもう少し具体的にご説明していきます。

表面上のホコリが非常に少ないのであれば自己処理

室外機の汚れを確認する場合は、まずはフィンとそのカバーなどを目視してホコリの程度を確認しましょう。もし、ホコリがそれほど多くなく、表面にまで盛り上がって出てきていない状況であれば、ホコリはそれほど多くないと判断して清掃を始めてください。

洗浄に使うのは、基本的に家庭用の掃除機で大丈夫です。掃除の際は掃除機の先を細いアタッチメントに付け替えて、カバーの上からフィンのホコリなどを吸引していきます。

もちろん、フィンのホコリだけでなく室外機全体のホコリも吸引することを忘れずにしましょう。

その後に、使い古した歯ブラシなどでフィン上のより細かいホコリを取っていくこと、さらにキレイに保つことができます。そして、最後にもう一度掃除機をかければ完璧です。

業者クリーニングを進める方が総合的に無難なことも!

しかし、室外機の清掃を自己流で進めてもやはりフィンの奥深くに詰まった深刻なホコリは処理が難しく、場合によっては一見軽微に見えるホコリの状況でも最初からプロの業者にクリーニングしてもらうことが無難なことも否めません。

プロの業者になりますと基本的に薬品を使ったウォッシャーを使用しますので、フィン上のどんなに頑固なホコリや汚れも落としミスが発生しないのです。液体を使って洗浄を進めるものの、専用の薬品を用いますのでフィンに錆をきたすこともないでしょう。

やはり、夏場になる前あたりに一度は業者による清掃を進めることが理想的で、冬になる前に自己清掃で済ませられれば費用的にもお得になります。

室外機の掃除だけでは永続的に電気代を減らせない?

貯金

室外機の掃除が電気代の軽減について必須だということは理解できましたが、室外機にたいしてはこれだけでは長期的な電気代コントロールもまだ不十分です。

それは、室外機が普段どのように保管されているかなどについても意識しなければならず、これを普段から徹底していることでやっと安定した電気代の削減効果へと繋げられます。

普段から気をつけることでエアコンの電気代を節約する方法は他にもありますのでこちらも参考にしてください。
⇒【噂の検証】エアコンは24時間つけっぱなしにした方が電気代を節約できる?

室外機が日常的に熱を持たないように工夫する重要性

先述のように室外機自身が熱を持つようになると、エアコンの性能自体は落ちなくても電気代が高くなる悪循環を引き起こします。

そのため、通年を通して日光に当たらないような環境で設置されることが重要で、直射日光を避けるように日よけを着けておくなどの工夫が求められるのです。

しかし、その日よけも人間が帽子を被るように、本体に密着して被せることは決して望ましいことではありません。理想的なのはすだれなどの熱そのものを反射してくれるアイテムで、日よけ自体が熱を持ってしまうタイプはかえって逆効果になるでしょう。

一般的に機器は人間のように自然放熱ができないので、必ず一定のスペースを保っている日よけが重要となります。

熱を遮断しながらも風が常に通るような室外機設置を!

室外機の持つ熱放出メカニズムは、熱がより涼しいところに移動するという特性を利用しています。そのため、室外機の周辺が熱を持ったスペースになると、その熱の放出はスムーズに進められない可能性も出てくるのです。

しかし、熱がスムーズに放出される環境とはどのようなものかを考えると、基本的には周囲の通気性が極めて良好なところだと言えます。

室外機にはフィンともう1つ放熱用のファンが組み込まれていますので、風が通りやすい場所は室外機の横に熱が籠らずに放出を進めることに最も適しているでしょう。

よって、現在室外機に何らかの汚れもないのに電気代がすごく高いという状況であれば、現在の設置ポイントに大きな問題がある可能性もありますので確認が必要です。

今回は、室外機を掃除することで節電する方法を見てきましたが電力自由化がスタートした今、ご自宅の電気プランを見直して家庭の電気代を根本的に安くする良いチャンスだと思います。

家電の節約効果を高めるなら、電力会社の変更で10000円節約!!

室外機の掃除が電気代の節約につながるとは驚きでしたね! しかし根本的な電気料金の削減には電力会社プランの変更が重要になります。

大手従来プランからの乗り換えで一般的な4人家族なら年間10000円の節約も可能なのです。

タイナビスイッチなら簡単1分間入力だから今すぐ電気料金をチェックできます!電気料金、特典などの情報を無料で比較できるタイナビスイッチをご利用ください!

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?