プロパンガス代を大きく節約できる5つの方法とは?

プロパンガスは都市ガスと異なり自由料金のため、価格設定はバラバラです。そのため、契約しているプロパンガス会社以外の相場を知らないと、損をしたまま永遠に高いガス代を支払うことになります。
高いガス代を安くしたいとは思いませんか?
ガス代を安くしたい方のために、ガス代を簡単に節約できる方法を教えます! 簡単なものから、ちょっと手間はかかるけど劇的な効果が見込めるものまで、盛りだくさんとなっています!
年間で最も高いのはお風呂に使用するガス代

お風呂やシャワーで使用する給湯にかかるプロパンガス代は、家庭で最も大きな割合とされています。具体的にどれくらいかというと、全体の75%近いとのことです。
そのため、給湯……つまりお風呂やシャワーで使うお湯の量を抑えられれば、プロパンガス代を節約できるというわけです。キッチンでもお湯を使いますが、お風呂やシャワーの方が使うお湯の量は圧倒的に多いため、まずは入浴時にできる5つの節約術をチェックしてみましょう。
節水シャワーヘッドは節約にピッタリ!
お風呂での節約を試みるなら、節水シャワーヘッドは鉄板です。節水シャワーヘッドの手元には、ストップボタンが付いている機種がほとんどのため、簡単にお湯をストップできます。
ものにもよりますが、約40~60%の節水効果が期待できます。節水ということは、当然その分のお湯を使わなくなるというわけですから、プロパンガス代の節約にも繋がります。
節水シャワーヘッドは、インターネットの通信販売やホームセンターなどで手に入り、種類が豊富です。単純な節水目的以外にも、「水流が柔らかく極細タイプで肌にやさしい」とお子様や女性に人気があるタイプもあるのも特徴的です。
節約シャワーヘッドおすすめ10選!!
シャワーよりお風呂、追い焚きよりも入れ直しがお得!
バスタブに溜めた水を炊いてお湯にする行為は、ガスをむやみに消費するだけで実はとても損なことです。追い焚きもしないほうが良いです。
お湯が溢れないように気をつけながら、新しくお湯を湯船に張るほうが節約になります。水道代よりもプロパンガスの方が高いですからね。
また、シャワー代も意外と馬鹿になりません。シャワーで体を長時間(約15分以上)温めるなら、いっそ湯船に浸かった方がプロパンガス代の節約になりますよ!
自動お湯張り機能でお湯の溜めすぎを防ぎ節約する!
お風呂のお湯を必要以上に溜めすぎると、当然毎月のプロパンガス代に響いてしまいます。そんな時に便利なのが、自動でお湯が止まる「お湯張り機能」です。この機能があれば、「お湯を出しっぱなしにしていて止めるのを忘れてしまった」ということも減るため、いざという時に助かります。
お湯張り機能がついているのに使ったことがない、もしくは給湯器の購入予定があるのなら、自動お湯張り機能が付いたものがおすすめです。
バスタブのふたをこまめにする習慣を!
浴槽のふたをし忘れをしたことはありませんか?
すぐに家族が入るだろうと、バスタブのふたを開けっぱなにし、そのまま放置するとお風呂の温度が下がってしまいます。そのため、次に入った家族はぬるいと感じ、お湯を沸かす回数が増えてしましまうというわけです。
これを何度も毎日繰り返すことで当然プロパンガス代に反映されてしまいます。細かな点ですが、意外とこういった些細なことでも、節約に繋がります。面倒ですが、必ずお風呂のふたを小まめにする習慣を家族全員が身につけなくてはなりません。
また、お風呂のお湯の温度は、ふたをしても1時間で約1℃下がるといわれています。保温機能を使うという手がありますが、保温機能を使うのはもったいないです。保温機能を使った分、ガス代が上がってしまうからです。
給湯器は普段から電源ON/OFFがおすすめ!
よくあるリモコン式の給湯器なら、リモコンの電源をONにするだけだとガス代は発生しません。電源が入っている状態ではガスを使っておらず、実際にお湯を使用する時にガスが燃焼するからです。ただ、ガス代は発生しませんが、ごくわずか(約1~3W)な電気代が発生します。
また、風呂釜という古いタイプのお風呂なら、口火を小まめに消した方が確実に光熱費を節約できます。面倒かもしれませんが、風呂釜を1日中つけっぱなしにすると、1ヶ月ほどでリモコンの電池が消耗してしまうので気を付けましょう。
調理方法を可能な限り電気に変える

お風呂場ほどではありませんが、キッチンでもガスをまったく使わないわけではありません。調理時にできるおすすめの節約術としては、ガスを使わない調理方法に変更するというものが効果的です。
高額なプロパンガスよりも電気の方がお得です。
下ごしらえを電子レンジで済ませたり、ガスコンロから卓上のIHクッキングヒーターにしたりなど、ガスを使わない調理方法に切り替えることは難しくありません。 電子レンジは消費電力が大きいですが、使用時間そのものはガスを使うよりも短く済みますよ。
プロパンガスいらずのオール電化にする方法も!
プロパンガス代が高いなら、いっそのこと調理器具だけでなく、家全体をオール電化にするという手もあります。給湯器やIHクッキングヒーターを導入することで、もちろん電気代は高くなりますが、その分プロパンガスの基本料金や従量料金はかかりません。
ただ、オール電化にするというのは、非常にハードルが高いのが現状です。集合住宅のため、どうしてもプロパンガスを使用しなくてはならない、オール電化に切り替える費用が高額になってしまうなど、手軽には試せないのがネックですね。とはいえ、ガス代は間違いなく削減できますので、高い料金のプロパンガスに不満があるのなら、こちらの方法も頭に入れておきましょう。
電力自由化でオール電化住宅の電気料金はどうなる?
ガス・電気のセット割適用なら光熱費を効果的に節約できます!
ガス代を節約するなら、電気とガスのセット割適用を狙うという手もあります。2016年から、電力会社は自由に変更できるようになり、電力会社の中には電気とガスの両方を取り扱う企業も出てきました。
そのため、ガス事業者が提供する電気料金プランに変更することで、ガスと電気のセット割が適用されれば、光熱費を確実に削減できます。最も、電気とガスを同じ会社で契約することがセット割適用の条件ですので、電力会社を既存の電力会社から、新しくできた新電力会社に変更しなければなりません。
電力会社変更手続きの流れ
一番効果的な節約はプロパンガス会社を見直すこと!
プロパンガス代を節約するさまざまな節約術を紹介してきましたが、いかがでしょうか?
実践した方法を全て試せば、それなりにプロパンガス代を安くできますが、節約術の中には、ハードルが高いものやライフスタイルを大幅に変えるものもあり、中々実行に移せませんよね。できることなら、ガスの利用を控えずに、一気にガス代を節約したいものですよね。
そこでおすすめなのが、プロパンガス会社を見直すことです。優良ガス会社に変更することで、30%近くのガス代を削減できるため、節約術の中では最も効果的です。
なぜプロパンガス会社の変更が重要なのか
会社を変えたところで、同じプロパンガスなら対して変わらないのではと思いがちですが、実は、プロパンガスの単価は会社や契約者によって、バラバラです。
プロパンガスの請求金額の内訳
基本料金+従量料金(従量単価+使用量)=請求金額
基本料金はガス販売店と契約するにあたって毎月かかる料金のことです。従量料金はあなたが使った量のガスを購入する費用のことです。従量単価は、ガス1㎥あたりの単価とあなたの使用量を掛けあわせて算出されます。
プロパンガスの料金が高い理由
このように、プロパンガスの料金体系には、基本料金と従量料金というものがあるのですが、プロパンガス会社によって、この両方の単価が異なります。最近では、プロパンガスの価格をHP上で公開する事業者も増えつつありますが、家庭毎に実際の販売金額を変えている事業者も存在するそうです。
「なぜこんなにプロパンガス代が高いの?」と不満をお持ちの家庭は、料金単価そのものが他のプロパンガス会社よりも高い可能性がありますよ。
プロパンガスは都市ガスとは異なり、公共料金ではありません。そのため、あなたが毎月支払っているプロパンガス代は、実は相場より明らかに高いということもありえます。いくら節約術を実践して、プロパンガスの無駄使いを減らしても、元々の単価が高ければ、節約額も微々たるものにしかなりません。そのため、本当にガス代を安くしたいのなら、まずはあなたが支払っているプロパンガス代が高いのか、それとも相場価格なのか、調べなければなりません。
あなたのプロパンガス料金は不当に高い?適正価格と比べよう!

プロパンガスの料金相場を調べるのは、非常に簡単です。
プロパンガス料金消費者協会という、ちゃんとした団体が診断してくれるので、情報の信ぴょう性に関しては安心です。また、プロパンガス料金消費者協会によれば、東京都内の平均価格相場は、基本料金が1,557円、従量単価が479円です。対して、プロパンガス料金消費者協会が示す適正価格は、一戸建てで基本料金が1,500円、従量単価が280円です。
基本料金はほとんど同じですが、従量単価は平均価格相場と適正価格で、ずいぶんとかけ離れているのがわかりますね。このように、まずは自分が契約しているプロパンガス会社が相場よりも安いのか、高いのかチェックしてみましょう。
プロパンガスの料金が高いならすぐに契約変更を!
チェックしてみた結果はいかがでしたでしょうか。あなたが契約しているプロパンガス会社が相場よりも高いのなら、プロパンガス会社を変更してみましょう。
プロパンガス会社の変更ともなると、新しく契約する会社を探したりと面倒に感じるでしょうが、ガス会社を安いところに変更できれば、日々のガス代を劇的に節約できます。
また、先ほど紹介したプロパンガス料金消費者協会を経由すれば、利用料無料で料金の安い優良ガス会社を紹介してくれるため、自分でプロパンガス会社を探す必要がありません。さらに、プロパンガス料金消費者協会が紹介したガス会社と契約すると、ガス料金見守り保証が無料でついてきます。もしも、新しく契約したガス会社に不透明な値上げをされたとしても、プロパンガス消費者協会が対応してくれるため、自分で探すよりも遥かにメリットがあります。
プロパンガス会社を変更することで、平均30%ほど安くなると言われており、さらに切り替え時に費用は発生しません。
※築15年未満の場合は発生することがあります。
低リスクで最大級の節約に繋がるため、まずは協会に相談してみましょう。