電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

テレビをよく見る方向け電気代節約術!!

テレビ

在宅の仕事をしている人や子育て中の人、引退して悠々自適に暮らしている人など、家の中によくいる人の中には、なんとなくテレビをつけて毎日を過ごしているケースも多いかもしれません。

しかし、テレビの電気代は積もり積もれば大きなコストになるので注意が必要です。電力自由化の今、さまざまにお得な選択肢が増えてきました。では、テレビが好きな人が電気代を節約するためには、一体どのような方法があるのでしょうか?

テレビにかかる電気代はいくら?

電気代

おおよその電気代の目安

テレビを1日中つけっぱなしにしている人は少ないかもしれませんが、40型のテレビを丸1日つけていた場合およそ1日50円ほどのコストがかかるようです。ひと月あたりに換算するとおよそ1500円くらいになり、テレビは意外と電気代がかかるということがわかります。
⇒一日中テレビをつけっぱなしにすると電気料金はどのくらい?

テレビの大きさなどによっても異なる

電気代とテレビの関係は、テレビのサイズが大きくなればなるほど電気代も多くかかるという相関関係にあります。

また、4Kなど画質の良さにも電気代は左右されるので、1500円というのはあくまでひとつの目安であり、大型になればなるほど、また、画質のクオリティが上がれば上がるほどかかる電気代は高くなります。同じ40型のテレビでも、4Kのクオリティで1日テレビをつけた場合、およそ1日80円かかり、月に換算すると約2400円となります。

4Kかどうかだけで月およそ900円も違いが出てくるので、高画質テレビは電気代がいかに多くかかるかがうかがえるのではないでしょうか。
⇒節電効果の高い液晶テレビ紹介

テレビの電気代を節約するためには

電気代節約

見ない時は消すようにする

1番経済的でエコな方法は、テレビを見ていないときにはテレビを消すことです。電気代はひとつひとつの単価が小さくても、塵も積もれば山となるので、できるだけ無駄にテレビをつけっぱなしにしないことが大切です。

うっかりとテレビをつけたまま寝たり、消し忘れて外出しないように気をつけましょう。

省エネ効果の高い製品を

昔買った製品を今も長く大事に愛用するのはとても大切なことですが、最新のテレビは省エネ効果が高いものが多く、古いテレビと新しいテレビを比較すると、同じ時間テレビを見ているだけでも電気代に違いが出てきます。

テレビをよく見る人は省エネ効果が高い製品に買い換えることで、電気料金を抑えることができます。

使う時間帯を考えたプランを

自分や家族がテレビをよく見る時間帯に合った電気料金プランに変えることで、電気代が大きく節約できます。

プランには各社さまざまなものがありますが、東京電力の場合、夜型の人には午後9時から午前5時までの時間帯の電気がお得になるプランがあり、週末しかあまり家にいない人は土日お得プランという週末に電気料金が安くなるプランがあります。

テレビを電気代を気にせずに楽しむためにも、電力自由化によって増えたサービスを100%有効活用していきましょう。

新規参入の電力会社の魅力的なプラン

新規参入電力会社

何かとセットにするとお得になるプラン

安売りをしているお店では、「買ってくれたら〇〇もつけるよ!」という掛け声がよく聞かれますが、新興電力会社でもそのように電気代にプラスアルファをつけたサービスを行っているところがあります。

例えば、ソフトバンクでんきやauでんきでは、携帯電話料金と電気料金がセットになった魅力的なプランを打ち出しています。

携帯電話と電力プランの契約時期や解約時期には手続きが少々複雑になるという難点はありますが、毎日使う携帯電話の料金と毎日見るテレビの電気代が少しでも安くなるのはうれしいことでしょう。
⇒auソフトバンクドコモの携帯電話セット割はどこがオススメ?

クレジットカードで支払う

クレジットカード

電力自由化が後押ししてできたお得なプランには、何かとセットにすればいくら分割引されるというものが多いですが、そのようなプランとは一風変わったサービスを提供している電力会社もあります。

電気料金をクレジットカードで支払うことでカードのポイント還元率が上がるというサービスでは、クレジットカードをよく使うユーザーやポイントを貯めることに喜びを感じる人にとって、テレビを見る楽しみが増えるプランと言えるでしょう。

クレジットカードと提携している電力会社にはENEOSでんきや中部電力が挙げられますが、ENEOSでんきの場合、ANAカードやビューカード、エポスカードなど複数のクレジットカードと提携しているので、自分に合ったものを選べる自由さがあります。

ケーブルテレビとのセットで電気料金を低く抑える

テレビをよく見る人がとても魅力的に感じるのは、ケーブルテレビとセットになった電気料金プランなのではないでしょうか。

例えば、ケーブルテレビ大手のJ:COMでは、テレビとインターネットと電話と電気料金が一体化した電力セットを提案しています。電気料金が安くなるだけではなく、支払先がひとつにまとまって便利なのも電力セットを選ぶ理由になるのかもしれません。

電気代を気にせずテレビを見たい!電気料金プラン見直しで電気代節約!

テレビを日頃からよく見る場合、見ない時は消す・省エネ効果が高い機種を選ぶのも良いですが、あなたに合った料金プランを選ぶことが最もおすすめの方法です。

今は電力自由化により様々なお得な料金プランがあります。タイナビスイッチで、どの料金プランがよりお得になるのかシュミレーションしてみましょう!高精度な電気料金シュミレーションですので安心してご利用ください。

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?