節約を考える主婦のための賢い買い物術

家計をやりくりする主婦の方々は『節約』を常に考えているといっても過言ではありません。実際、何も考えずに過ごしているのと、節約を意識して生活するのとでは、かなりの差が生まれることに「節約をし始めて初めて気づく」ものです。
今回は主婦が日頃行う『買い物』に着目し、より節約を意識できる賢い買い物術ついてご紹介します。
家計の大部分を占める?!食費の節約
家計における出費において大部分を占める食費ですが、一般的な目安として「家計の15%~20%の範囲内でやりくりすることが良い」と言われているようです。
しかし、各家庭において収入の差や家族構成に違いがあるため、「○万円以内に抑える!」といったようにルールを決めているご家庭も多いことでしょう。
買い物前にすべきこととは?
買い物に行く前にすべきこと…それは「冷蔵庫・冷凍庫のチェック」です。スーパーなどに行くとどうしても品物の多さから目移りしてしまいます。冷蔵庫の中に同じ商品があるのに「安いから」という理由でまた買い足してしまう…。心当たりがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
安いからといって買い物かごに入れていては節約には到底繋がりません。買い物に行く前は冷蔵庫・冷凍庫の中をチェックし、在庫プラス1品で作れる献立を考えましょう。
まとめ買いが基本!
大型スーパーや外資系スーパーで販売されている物は、量が多い分金額も安く設定されています。「家庭ではこんなに食べきれない」という主婦の方は、お友達やご家族とシェアされていることが多いようです。ただし、必要・不必要をしっかり伝えられる間柄であることは必須条件です。
野菜や果物についてはカットされた物を買うのでなく、丸ごと1つを購入するようにしましょう。安さだけでなく、日持ちもするのでおすすめです。
買い物のコツ!
まず注意するべきこと…それは「空腹時に買い物に行かない」ことです。
空腹時にスーパーに行ってしまうと何でも魅力的に見えてしまうものです。必要のないものや高価なものを買いたい衝動にかられてしまう可能性がアップします。
どうしても空腹時に買い物に行く必要があるという場合には、キャンディーやガムなどを口にして空腹をごまかすようにしましょう。
また、レジに行く前にカゴの中身をもう一度チェックしてみましょう。「本当に必要か?」「自宅に代用できるものはないか?」ということを考えながらチェックすると、意外と購入しなくても良いものが見つかるかもしれません。
節約は冷蔵庫の節電にも繋がる!
「お金が貯まらない…節約ができない人は冷蔵庫を見れば分かる」と言われているように、冷蔵庫は鏡です。
食材をたくさん買って使用せず放っておくと当然食材は腐ってしまいます。それはつまり「お金を捨てている」のと同じことです!そんな生活をしていて節約ができるわけはありません。
また、冷蔵庫を食材でいっぱいにしていると冷蔵庫内の冷気の循環が悪くなり、電気代がかかってしまいます。さらには、いっぱい入っていることで必要なものを見つけづらくなります。
冷蔵庫の扉の開閉回数によっても電気代は上下するということもあり、二重の意味で電気代がかかってしまいます。節約を意識するのであれば、冷蔵庫の使い方も考える必要があると言えます。
おしゃれ好きさん必見!衣類の節約
おしゃれが大好きな方、新しい服を見るとついつい買いたくなってしまうという方もいらっしゃるでしょう。しかし「本当に必要な物でしょうか?」。もちろんおしゃれを楽しむことは大切なことですが、節約しながらおしゃれを楽しむ方法もあります。
子ども服を買うときは要注意!
子どもの服はサイズも可愛く、ついつい買いたくなってしまうもの。常に新しく可愛い服を着せてあげたい…これは立派な親心とも言えます。
しかし、子どもは毎日成長しています。大人とは違い、この間買った服がもう入らない…といったことは日常茶飯事です。いくら可愛くても高価で来年はもう着られないというものは節約の観点からみるとNGです。
ただ、兄弟姉妹がいる場合は少し違って、良い服を買うことをおすすめします。その理由として、安い服は生地が薄い場合や型崩れしてしまう場合があり、弟や妹まで着られない…ということが考えられるからです。
例え値段が少し高くても、弟や妹まで着ることができれば十分節約にもなります。各家庭に合わせた買い物方法を選ぶ必要があります。
意外と高い!クリーニング代
衣類を節約するポイントは「長持ちさせること」です。つまり、定期的に手入れをすることが必要となります。しかし、長持ちさせたいという思いからクリーニングに出すと、節約どころか逆にクリーニング代が高くかかってしまうことも有り得ます。
衣類を買う時には自宅で手入れができる素材のものを選ぶようにしましょう。もしくは最近では、クリーニングに出さずに自宅で手入れする裏ワザもあるので、一度チェックしてみましょう。
アウトレットや格安サイトを利用する
店頭で購入するよりも安い価格で購入する方法として、アウトレットや格安サイトの活用があります。同じ物であっても少し時期がずれていたり、B級品として販売されているものは、通常よりかなり安い価格で購入することができます。
また、格安サイトでは会員登録することで、ブランド物の衣類が店頭よりもかなり安い価格で購入できるメリットがあります。送料が別途かかる場合もあるので、考えながら購入しましょう。
節約を考えるのであれば是非利用したいところです。
衣類にも予算を!
家計をやりくりする主婦であれば自分の物だけでなく、ご主人の物やお子さんの物も購入することになります。季節の変わり目に、家族全員のものを購入するというのはなかなか大がかりであり、家計的にも苦しくなることは目に見えています。
そこで、衣類も季節ごとに予算を決めるようにしてみましょう。
最初から予算として組まれていれば、購入する際もそれほど負担はないでしょう。また、事前に考えて予算を決めることで「衝動買い」を抑え、節約にも繋がります。
大きな買い物!家電購入時のコツ
冷蔵庫・洗濯機・エアコン…などといった家電製品は毎日使うものであり、いつかは買い替える必要があります。しかし、家電は高額のことが多いので、節約を考えて購入する必要があります。家電を購入する際に注意すべきことやコツとは一体どんなものがあるでしょうか?
買い替えることで節電効果を期待!?
家電は高額であることから「なかなか購入に踏み出せない」という方や、「古くても壊れるまでは使い続けよう」と思われている方も多いのではないでしょうか。
しかし、節電を考えると「家電こそ一定期間を過ぎれば買い換える必要があります」。家電には「寿命」があります。寿命を超えて利用し続けることは、電気代が大幅にかかっている可能性があるからです!
もちろん初期投資という意味では家計にとって負担かもしれませんが、長い目で考えると「節約・節電」効果が大いに期待できます。
エアコンの電気代節約法についてはこちらの記事がおすすめです。
⇒【噂の検証】エアコンは24時間つけっぱなしにした方が電気代を節約できる?
電化製品を安く購入するには?
電化製品が販売されている家電量販店では、決算処分セールが行われることが多い「3月と9月」の決算時期に購入するとお得です!
実際、家電量販店側としても「在庫を可能な限り処分したい」ため、値下げ交渉にも応じてくれます。買い替えを考え始めたらこの時期まで待って購入すると、安く購入できるので、節約にも繋がります。
また、6月のボーナス時期や年末年始にもセールが行われる可能性があるので、チラシなどを事前にチェックしましょう!
家電量販店において値引き交渉は当たりまえのこと。恥ずかしいと思わずに「少し安くなりませんか?」と聞いてみましょう。少しの交渉が節約に繋がりますよ。
買い取りサービスでお得
電化製品は買い取りしてもらえることをご存じですか?売却して得た費用で新しい家電を購入できればそれは節約と言えます!
見積もりを出してもらうことができるので「下取りが可能か?」。買い取りの価格について何社か比較して決めるのが良いと思います。
<買い取り可能な電化製品の最低条件>
・故障していないこと
・製造から5年以内であること
買い物節約術~まとめ~
家事に育児に仕事…日々忙しく生きる主婦にとって、買い物はストレスの発散方法!という方は多いと思います。しかしその買い物も、少し節約を意識するだけで家計にプラスの影響を与えることができます。買い物も楽しめて、その上それが節約に繋がれば、こんなに嬉しいことはありませんよね♪
買い物の方法次第では、生活に関わる電気代の節電にも良い影響を及ぼします。上記にも挙げたように、食費を節約して購入すること(冷蔵庫に食材を詰め込まないこと)は、冷蔵庫の節電に繋がりますし、電化製品はコツをつかみ節約してお得に購入することで日々の電気代が大幅に変わります!
また、最近良く耳にするエコ家電に買い替えることで生まれる節電効果は絶大なものがあります。電気代を節約することができれば、普段何気なく使ってしまっていた光熱費(電気代)を家族での外食やレジャーの費用に変えることも可能となります。
なかったはずのお金であれば、普段を節約して暮らしていたとしても心置きなく「贅沢」することができるのではないでしょうか?
楽しみが待っていると分かっていれば、家族みんなで協力して節約・節電に取り組めるでしょう!そして節約から生まれた「贅沢」こそが、家族みんなが豊かに暮らす秘訣となります。
今まで取り入れていなかった賢い買い物術を身に着けて、無理なく支出を減らすことができれば、満足感を持って暮らすことができることでしょう。きっとそうすれば、今まで以上に心から買い物を楽しむことができるはずです。
これをきっかけに節約・節電を意識した生活をはじめてみてはいかがでしょうか。
家電や買い物の節約+電気料金プラン見直しでカンペキに節約!!
このように、日頃の買い物やエコ家電の利用などで賢く節約していきましょう。しかし、せっかくエコ家電で節電しても、大元の料金プランが合っていなければ節約効果も半減してしまいます。
電力自由化後もまだ料金プランを見直していないという方は、今のプランでいいのか一度調べてみることをおすすめします。
タイナビスイッチを使うと、無料かつ簡単に色々な電力会社のプランと比較できます。ぜひ一度やってみましょう!