賢く!楽しく遊ぶ 節約レジャー術

週末やお盆や年末年始、GW…などといったお休みには、レジャーを楽しんで思い切りリフレッシュしたい!家族で楽しみたい!そう思われている方も多いのではないでしょうか。
そこで問題となるのが「レジャーにはお金がかかるということ。」では、お金を極力かけずにみんなで楽しむことができればどうでしょうか?今までよりさらに気持ちよく楽しめるとは思いませんか?
ここでは、お金を使うだけがレジャーではない!節約を意識してみんなで楽しめるレジャー術をご紹介します。
お金をかけない旅行術 絶対必須な5つのポイント
休みを利用して旅行に行こう!と考えた時、まず最初に思い浮かぶのが「費用」です。それもそのはず、旅行に行くとなると交通費やホテル代、現地でのレジャー費に食費…と費用がかさんでしまいます。
家族の人数が多いご家庭だとその分さらにプラスされ、とてもじゃないけど旅行なんて!となりかねません。もしくは、せっかく旅行に行くことが決まっても費用面が気になって楽しめないというようでは意味がありません。
そこで、ここでは「お金をかけない節約旅行術に必要不可欠なポイントを5つ」ご紹介いたします。
代理店を使わずインターネットで予約
少し前までは旅行を計画する際にはまず旅行代理店に足を運んでプランニングしてもらうという方法が一般的でしたが、最近はインターネットでの予約が主流となりつつあります。インターネットが生活に密着しているものとなり、スマートフォンを使って予約をすることができる手軽さも魅力です。
ネットの場合、店舗を持たないことで人件費があまりかからないということもあり、料金設定自体が安く設定されている場合が多いことが一番の魅力です。中にはインターネット限定で公開されているプランがある場合や、インターネット予約特典もあることがあるので一度目を通すことをオススメします。
<注意点>
インターネットで見つけたプランを直接電話で予約してしまうと通常料金となる場合があります。予約はインターネット上でというのが鉄則です。
早めの計画で早割を利用
費用を節約したいというのであれば「早めの予約」をオススメします。特に飛行機を利用する場合、航空費や飛行機代は「前割」や「早割」といった早く予約することで安くなるサービスがあります。
ほどんどの航空会社では約2ヶ月前から予約することができ、早く予約しなければ完売となってしまう場合もあります。
どうしても「予定が確定してから考えよう」となりがちですが、それでは節約することはできません。安くお得に旅行に行くためには早めに計画をたてることと、予約の実行が必要です。
シーズンオフを狙う!
シーズンオフを狙って旅行をすると、お得に楽しむことができます。これは皆さま大多数の方が知っているご存じかと思いますが「みんなが休みの時期=高い料金設定」です。
もちろんその時期にしか休めない!という方にとっては仕方のないことですが、有給や年休といった休みを使って時期をずらすことのできる方には使って頂きたい方法です。
シーズンオフは旅行代金だけでなく空港なども空いています。日本国内だとテーマパークなども人が少ないので思う存分楽しむことができます。
各種クーポンの活用
旅行代金を節約することができたら、次は現地でかかる費用です。旅行で知らない土地に行くとついつい気が大きくなってしまい、たくさんの物を食べたり買ったりしてしまいます。
もちろんそれも旅行の醍醐味ですが、節約という観点から言うとオススメできません。旅行前には旅行先で行きたい場所やお店の情報をチェックし、クーポンや割引券がないか確認するようにしましょう。
また、現地に置かれているフリーペーパーには情報の他にもクーポンがついていることが多いので利用しましょう!「使いづらい…」と言っていては節約になりません。どんどん利用しましょう。
お土産はまとめて購入
旅行に行くと買いたくなるのがお土産です。会社に学校にご近所に…たくさん買う必要があるという方には極力少ない店舗数でまとめて買うことをオススメします。
まとめて購入することで「○○円以上○○%割引」があったり、プレゼントがもらえたりする場合があります。同じ物を買うのであればまとめた方が節約できる可能性があります。
また、旅行帰りには荷物が増えてしまいがちですが、店舗によっては多く購入することで購入した商品の配送料無料という場合もあります。増えてしまった手荷物を少なくするチャンスです。ぜひ利用しましょう。
自動車にかかる費用を節約!
週末などのレジャーであれば「公共交通機関を使わずに自動車で行動する」という方も多くいらっしゃるかと思います。…では、自動車で出かける場合に節約することはできるのでしょうか?
ガソリン代の節約
自動車に必要なガソリンですが、遠出する場合は思っていたよりも費用がかかった!ということも多くあります。自動車によってガソリンが必要な量は異なりますが、製造後年数が経っている場合や、中には当初から燃費が悪い車もあるので、その場合はかなりの出費となります。
ガソリンの節約方法としては、支払いをクレジットカードやプリカにすることです。
多くのガソリンスタンドではクレジットカード会社と提携している場合が多く、クレジットカードを利用するだけで「1リッターあたり○○円引き」になったり、ポイントが溜まるなどのサービスがあります。
よく使うガソリンスタンドが決まっているのであれば、是非、積極的にご利用することをオススメします。年間で計算したら結構な額になりますよ。
エコ運転で節約
「エコを意識して運転すると節約に繋がる」ということをご存じでしょうか?上記にも挙げたようにガソリン代は意外と高いもの。だからこそエコ運転を意識し、燃費の向上を心がけたいものです。
<エコ運転 具体的方法>
「急発信しない」
「速度を一定に保つ」
「アイドリングを控える」
…というような超基本的なことで、決して難しいことではありません。むしろ安全運転となるので、同乗しているご家族やご友人も安心すると思います。
レジャーの基本は安全に楽しむことです。是非エコ運転、お試しください。
ETCを賢く使って節約
2014年から「高速道路割引の廃止・縮小」などが進められていることもあり、レジャーを楽しむ方々にとって、これまでより高く払わなければならなくなったことはかなりの痛手となっています。
現在実施されている割引のうち、登録不要な割引は以下の通りです。
ETC休日割引
・軽自動車・普通車を対象とする割引
・割引率は3割(一部区間を除く)
ETC深夜割引
・全ての車種を対象とする割引
・全日の深夜0~4時が対象時間
・割引率は3割(NEXCO3社の管理区間)
また、マイレージサービスに登録することで割引を受けることも可能です。
平日朝夕割引
・マイレージサービスに登録済の全ての車種が対象
・割引率は約30%または約50%。(利用回数や対象走行距離によっても異なる)
その他、マイレージポイントが貯まるシステムがあり、貯まった分だけ還元される仕組みになっています。マイレージは通行料金の代わりに利用することができることから、高速道路を多く利用する方には特にオススメです。
雨の日でも楽しめる室内レジャー
外で遊ぶことだけがレジャーではありません。映画を見に行ったり、美術館や博物館にいくことも立派なレジャーです。室内版レジャーの節約法とは?
高いイメージの映画をお得に観る
映画鑑賞と言えば一人当たりが大人だと約2,000円弱かかり、最近では3Dや4Dといった特殊な映画もあるので、その場合はさらに高い費用がかかってしまうこともあり、節約したいという方は特に「費用面を考えると行きづらい」といった方も多いのではないでしょうか。
映画をお得に観るためにはまず、映画館の公式HPを確認しましょう。曜日によって異なる割引や時間帯割引など、各種割引が掲載されています。
また、映画館と提携しているクレジットカードや企業もあります。映画代を節約するために自分が該当しているものがないか必ず確認するようにしましょう!家族全員が安く観ることができることは難しくても、誰かの分が安くなればお得感を感じることができます。
美術館・博物館をお得に入館
「美術館や博物館に行くためのチケットは窓口で買わない!」これは節約家の鉄則とも言えます。事前に行きたい・観たいものをチェックし、前売り券を購入しましょう。
前売り券の場合、窓口で販売されるよりも500円前後安く販売されていることが多いので、かなりお得に入館することができます。
ただし、会期が始まると前売り券の販売は終了となることが多いため、早めの購入をおすすめします。また、前売り券を購入していないけれど行くことになった場合には、金券ショップやインターネットなどで販売されていないか確認しましょう。
最近ではフリマアプリで販売されているということもあるので、情報を駆使して節約に努めましょう。
節約を考えるならば公園が一番!
節約を考え、何よりもお金をかけずに楽しむのであれば公園に行きましょう!
もちろん、お弁当とマイボトルを持って…というのが理想的ですが、なかなか難しいという場合は何か一つでも構いません。「節約をしている」と実感ができれば罪悪感なく楽しむことができます。
駐車場やお弁当を食べるためのスペース・ベンチなどには限りがあります。お花見シーズンや気候の良い日には同じように考える家族連れやグループが多いので、「早め」の行動を心がけましょう。
これは「せっかく行ったのに車を停められなかった…」や「お弁当、どこで食べよう?」といったことを防ぐ「時間の節約!」を意味します。
まとめ
せっかくの休みを利用してレジャーを楽しみたい!だけど節約面にもこだわりたいという人にオススメの節約法をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
事前にしっかりとした計画を立てて節約していれば、レジャーの間に節約を意識しながら楽しむ必要はありません。
上記のような場所に出かけることはもちろんのこと、近所にピクニックや散歩というだけでも考え方次第では立派なレジャーです。
節約を考えて自宅にいよう!という人でも、暑い日や寒い日に自宅でエアコンやヒーターを使用していると、電気代がかかるので節約にはなりません。
自宅でDVDを鑑賞するにも、PCを使うことにも電気を使います。特に日中の電気代は夜間と比較すると高く設定されているので、自宅にいただけのつもりでも電気代が多くかかってしまう事が有り得ます。
人それぞれ趣味や趣向があるので、必ずしも外出することが良いとは言い切れませんが、外出してもコツを掴めば節約することは簡単です。無理なく楽しく節約レジャーを楽しみましょう!
せっかくの休みに電気代を気にしなくていいように、料金プランを見直し!
公園やドライブで節約しながら楽しむのもいいですし、お家でDVDやゲームで楽しむのもいいですね。でも、お家で楽しむ時に気になるのは電気代です。そんな時は電気料金プランをもっとお得なものにしておくことで、月々の電気代がもっと節約できるかも。
一度、タイナビスイッチで今の料金プランよりお得なプランがないか調べてみましょう!簡単入力で高精度料金シュミレーションができますので、一度お試しください。