外食を節約・節電しながら思いきり楽しむコツ!

現在の日本は外食産業が大変盛んで日本全国あらゆるところで外食を楽しむことができます。外食を嫌いな大人の方も子どもの方もいないのではないでしょうか。
近年消費税の増税や様々な物価の高騰の影響もあり、外食にかかる費用も以前に比べると高くなっています。以前は1000円で食べることができた定食が今は1200円かかるという場合もよくあります。
ここでは外食にかかる費用をできるだけ節約しながら、外食を思う存分楽しむことのできるコツについて紹介をしていきます。どれも簡単な技ばかりなので節約についてあまり知識のない方にもすぐに取り組んでいただくことができるはずです。
外食が好きだけど出費のことが気になってなかなか思うように外食ができないというお悩みのお持ちの主婦の方は、ぜひ参考にしてみてください!きっと役立つヒントがあるはずです。
外食について
そもそも外食には一体どのような種類があるのでしょうか。また、どのような時に利用されがちなのでしょうか。外食について詳しくみていきましょう。
外食の種類は
<外食の種類>
・ファミリーレストラン
・居酒屋
・ファーストフード店
・焼き肉専門店
・寿司屋
・料亭
・レストラン
・コーヒーショップ
・ベーカリーハウス
このように「外食」と言っても様々なジャンル・色々な店舗形態があります。私たち利用者は、これらのたくさんある外食先からその時々の気分や状況に応じて外食先を選びます。
外食先の一般的な選び方
では、多くの方はたくさんある外食先からどのようにして利用先を決めているのでしょうか。「どのようなときに外食をしようということになるのか」という点に重きを置きながら見ていきましょう。
・外出をしていて、その帰り道に食べて帰るのが時間的にちょうど良いため
・体調などが優れず夕飯を作る気力が出ないため
・友達家族と一緒に集まって新年会を開くため
・テレビで紹介されたお店のメニューを自分も試しに食べてみたいため
・お客さんにおもてなし料理を作ることができないため
このように、そのときどきによって外食を利用する理由はまちまちです。しかし、大半の場合が外食を喜びながら楽しんでいる方が多いのではないでしょうか。外食時は普段家では食べられないメニューを食べられたり、夕飯を作る手間が省けたりと嬉しいことがたくさんあります。
夕飯を外食で済ますことによって調理時に必要な電気代も、食事中に使用しているテレビの電気代も、後片付け時の食器乾燥機の電気代も一切必要ありません。そのため外食をするということは楽しい喜びがあることはもちろんのこと、節電にも繋がるということです
このように、外食は家族の喜びと節電に大きく影響を与えます。家族のためにも毎日の生活に外食をぜひ積極的に取り入れていきたいものです。
外食にかかる費用について
では、実際に外食時にかかってくる費用について、自炊をした時に必要なおおよその費用と比較をしながら詳しくみていきましょう。
(例1)
★ファーストフード店でハンバーガーセットを家族3人分注文した場合
750円×3人分=2250円
★自宅でハンバーガーとポテトを3人分手作りした場合
150円×3人分=450円
(例2)
★ファミリーレストランでセット料理を2人分とお子様ランチを1人分注文した場合
(1200円×2人分)+(980円×1人分)=3380円
★自宅でハンバーグプレートとお子様プレートを手作りした場合
(500円×2人分)+(300円×1人分)=1300円
(例3)
★コーヒーショップでコーヒー1杯とマフィン1個を注文した場合
650円+450円=1100円
★自宅でインスタントコーヒーと手作りマフィンを作った場合
50円+100円=150円
(例4)
★焼肉食べ放題店でAコース(30品食べ放題+ドリンク飲み放題)を家族4人分の注文をした場合
4700円×4人分=18800円
★自宅で焼き肉とアルコール・ソフトドリンクを用意した場合
1700円×4人分=6800円
このように外食先で注文する内容によっても費用は大きく違いますが、どうしても自炊をする場合に比べると外食は高い費用がかかってしまうということが分かるかと思います。
「1円でも安い野菜はないか」とスーパーを駆け回ったり、チラシと毎日にらめっこをしていたりする主婦にとって、外食での出費は大きな痛手であり、できるだけ支払いたくない費用でしょう。
しかし、家族にとってはたまに出かける外食が楽しみであり喜びでもあります。そのため、できるだけ負担を減らしながら外食を楽しみたいところですよね。
では、次から早速「節約・節電」に繋がる外食術について紹介をしていきましょう。じっくりと読んでぜひ今後の外食時に参考にしてください!
外食時の節約術のポイント
外食に出かけるということは家族にとっても節電にとっても嬉しい出来事です。賢くお得に節約しながら外食にでかけるコツについてゆっくりとみていきましょう。
誰にでも抵抗なく簡単にできる外食時の節約術
外食時に少しでも節約をしながら外食を楽しみたいと考えている方は多いはずです。まず、誰にでもすぐにできる簡単な節約術について紹介をしていきましょう。
○ランチタイムに訪れる
ファミリーレストランではもちろんのこと、最近では格式の高い有名レストランや料亭でもランチサービスを行っている場合が多いです。
夜の通常メニュー時には提供することのできない、ランチタイム限定の日替わりランチなどは、お得な価格で夜の通常メニューとほぼ同じクオリティの味を楽しむことができます。
そのため、節約をしたいということであれば夕飯に外食をするのではなく、昼食に外食してみてはいかがでしょうか。夕飯時に外食するときよりも、大幅な外食代の節約をすることができます。
また、ランチタイム限定で「ご飯のおかわり自由」「ソフトドリンク無料で飲み放題」などお店によってはキャンペーンを行っている場合もあるので、外食を検討している場合はぜひまずはランチタイムに訪れてみてください。
○オープンしたてのお店で外食をする
ファミリーレストランやチェーン店のお店では「オープンセール」と題して、新装オープン時にお得なメニューの提供や割引キャンペーンを行っている場合がよくあります。
店のオープン前から近隣の方にはチラシが配られたり、店の前にオープン日時ののぼりが立っていたりして宣伝されている場合が大半です。
オープンセールはその店舗では1度しかない、とってもお得なキャンペーンです。どうしても多少の混雑は予想されますが、それを上回るお得なサービスを受けることができるはずです。ぜひ混雑する時間帯を避けた時間帯を狙って訪問をしてみてください。
24時間いつでも利用できる外食節約術
ランチタイムを狙って訪問したり、オープンセール時の空いている時間帯にお店を訪れたり…ということは、とってもお得なのですが、日中パートに出ていたり仕事をしていたりしている方にとってはなかなか難しいことではないでしょうか。
24時間どの時間帯でも、お得に誰もが外食を利用することができる方法について次は紹介をしていきましょう。
○クーポン券を利用する
これは多くの方が実践しているであろう節約術です。地域の広報誌やポストに投函されているチラシはもちろんのこと、新聞の折り込み広告などに定期的に近隣のお店の割引券やクーポンが掲載されています。
そのクーポンを実際に店に持参して、お得に外食を楽しむという方法です。クーポンの内容は店舗や時期によっても大きく異なりますが「10%オフ」「最初のドリンク1杯無料」「メイン料理の変更料金無料」など、お得がいっぱいつまっているのがクーポンです。
そのため、あらかじめ今後利用しそうな店のクーポンを残しておき、外食に行く際にはぜひクーポンを利用することができる店から選ぶようにしましょう。
そうすることで、通常時に支払う金額よりも大幅に安い費用で外食を楽しむことができます。
○予約制度を利用する
店舗によっては1週間以上前から予約をしておくことで、割引価格でメニューを注文することができる場合があります。
そのため、法事や新年会などあらかじめ日程が分かっている場合は事前予約をすることをおすすめします。
事前予約をすることによって、当日満席の事態を避けることができるだけでなく、割引価格で利用することができれば、とっても嬉しいことですよね。
電話1本で済む場合が大半なので、ぜひ積極的に予約を行うことをおすすめします。
外食時の節約術~上級者編~
では、最後に少しの一工夫が必要な外食時の節約術について紹介をしていきましょう。
インターネットを利用する節約術
最近ではインターネット上でも様々な店舗のクーポンが発行されています。会員登録をするだけでクーポンを利用することができたり、アプリをダウンロードしたりメルマガに登録をしたりすれば割引価格で食事を楽しむことができるという場合もあります。
会員登録やアプリのダウンロードはどれも1,2分で完了させることができるものばかりです。作業工程もわかりやすく説明している場合が大半なので、機械の扱いが苦手だというような方でも気軽に登録することができるはずです。
もし、メルマガの購読がどうしても嫌だという方は初回のみ受信を許可するようにしましょう。クーポンや会員証をダウンロードすることができれば、その後のメルマガは状況に応じて削除してしまっても構いません。
インターネット上でしか発行していないお得なクーポンは、たくさんあります。せっかくスマートフォンを持参しながら外食をするのであれば、利用しないなんてもったいないですよね。
外食をする店を決めたらまずはインターネットで、クーポンなどがないか確認するようにしましょう。万が一なくても店舗に掲示している場合もあるので、しっかりと確認することをおすすめします。
株主優待券やクーポンブックを購入し利用する
株主優待券やクーポンブックを購入して、優待券やクーポンを利用すると限定特別価格で様々なメニューを格安で楽しむことができます。
株主優待券はその店の株を購入するともらうことができます。もしくは、ネットオークションなどでも販売されているので、一度試しに1枚だけ購入してみて利用価値が高そうであれば株を少し購入してみても良いでしょう。
クーポンブックは販売されている地域が限られていますが、自宅の近くでの販売があった場合はぜひ1冊購入してみてください。今まで知らなかったような店を知る良いきっかけにもなります!
まとめ
いかがでしたでしょうか。外食時に抑えておくとよい、誰にでもできる簡単な節約術についていくつか紹介させていただきました。
外食は毎日すると飽きてしまうかもしれませんが、たまにするととても美味しく楽しいものです。普段家では食べられないようなメニューを食べて、料理のレパートリーを増やすきっかけにもなります。
また、外食をすることによって家で調理や食事をするときに必要な電気代も一切不要になります。照明代もテレビ代も電子レンジ代も電気ケトル代も給湯機代も食器乾燥機代も一切必要ありません。
そのため、実は外食を賢く利用することは節電に繋がることと言えます。
ぜひ節約術を積極的に毎日の生活に取り入れて、お得に外食を利用するようにしてください。きっと、これまで何も気にせず外食をしていたという方にとっては、これまでの外食時の出費に比べ、大幅に節約することができるようになるはずです。
外食を賢く活用するだけでなく、電気料金プランも見直して節約
外食でもランチタイムやクーポン券の利用でお得に楽しめる方法が色々ありますね。また、電気代など光熱費の節約にもなります。
外食を上手に活用するだけでなく、電力会社の見直しで電気代を節約するのもいいですよ。電気料金プラン切り替えは1分で直ぐにできる簡単な節約法です。
色々ある料金プランを一括で比較するなら、タイナビスイッチの電気料金シュミレーションがおすすめ!簡単で無料、高精度のシュミレーションで一番オトクなプランがわかりますよ。一度お試しください。