電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

電力自由化で単身者がトクする方法~タイナビ総研コラム~

電力自由化で得なのは月300kWh以上使う人?単身者は?

電力自由化 単身者をターゲットにする新電力!その目的は?

“打ち合わせの様子”

電力会社は大口利用者と同様にひと月の電気使用量が300kWh以下の消費者も獲得しようと、各社趣向を凝らしたプランを提案しています。ただし、大口利用者でなければ小売事業者は電力の販売だけで十分な利益を得ることは出来ず、大胆な割引プランを提案することも難しいのが現状です。

それでは、なぜ多くの異業種企業が電力自由化市場に参入し、単身者や中小規模の利用者も獲得しようとするのでしょうか?

小売電気事業者は電力販売だけの利益のために顧客獲得に奮闘しているのではありません。異業種から電力自由化に新規参入してきた新電力の多くは、メイン事業で提供しているサービスの顧客獲得を最終目標としています。

こうした新電力にとって、電力販売は顧客流入のきっかけであり、長期的に定着してもらうための基本サービスと捉えています。なので企業としては、得するのは大家族のような電気を沢山使う人だけではなく、一人暮らしの方など単身者の方にも得させないといけない状況にあります。

単身者の得するポイントの多くがここに隠されています。月間使用量が300kWh以下の消費者には電力自由化のメリットは得られないのかといえば、決してそうではありません。

単身者が着目するべきポイントは「セット割」と「ポイント還元」

電力自由化で「お得になる」のは必ずしも電気料金とは限りません。電気の中小規模消費者にとっての大きなメリットは、他業種商品とのセット契約による割引サービス・ポイント還元・付加サービスです。

セット割とは

まず一番に注目するべきポイントは、『セット割』です。『セット割』とは、電気を自社サービスとセットで販売することにより、それぞれのサービス単体では捻出できない低価格さを実現することです。

現在、東京ガスなどのガス会社、ソフトバンク・KDDIなどの通信系企業、東急パワーサプライなどの鉄道会社といった数多くの異業種企業がセット割を発表しています。

~東京ガスの場合~
東京ガスは、電気+ガスのセット割だけでなく、電気+ガス+インターネットの3つをセットで契約することにより『東京ガストリプル割』を展開しています。

このトリプル割では、ガス・電気に加えて東京ガスの提携プロバイダと契約すると、各プロバイダの月額料金を割引します。元々電気を多く使わない単身者はこのようにして、電気料金の値引き額よりも多くの金銭的なメリットを得ることが可能です。

ポイント還元とは

割引と違い直接お金に換算することは出来ませんが、ポイント還元も大きなメリットです。TポイントやPonta、d-ポイントなど、多くの共通ポイントが電力会社との提携を進めています。

~KDDIの場合~
KDDIは電力+通信のセット契約をサービス加入の前提としており、電気の利用額に応じて『WALLETポイント』を付与しています。月の電気料金が少ない単身者でも最低1%、多い月で5%相当が還元されます。

電気と通信サービス利用で貯まった『WALLETポイント』はWALLETプリペイドカードにチャージして電子マネーとして利用することが可能なため、実質的にキャッシュバックを受けていることになります。

※『WALLETポイント』とは、KDDIの携帯電話サービスや光回線を利用することでたまるauのポイントです。

ライフスタイルに合わせたさまざまなプランが続々登場

割引やポイント還元以外にも、消費者のライフスタイルに合わせたさまざまなプランを発表しています。

~旅行好きにはH.I.S.~
大手旅行会社として人気が高いH.I.S.は「既存の電力会社より5%安くする」と保証しています。そのため単身者でも今までの電気代に比べて5%は確実に安くすることができます。

さらに、プランへの事前申し込みに対して海外旅行・国内旅行それぞれのセット割特典を用意しています。割引が適用される期間や回数に制限はあるものの、旅行が好きで電気料金プランの金銭的なメリットがハッキリとしていたほうが良いという人は一見の価値ありです。

~昭和シェルならガソリン・軽油・灯油にメリット~
昭和シェルは、ガソリンユーザー向けの『ドライバーズプラン』を発表しています。昭和シェルで電気契約をしている人はシェルで給油をするたびにガソリン代が10円/L値引、軽油なら5円/L安くなります

単身者でもガソリンを多く使う人であれば、年間最大で12,000円もお得になります。シェルのクレジットカード『シェルスターレックスカード』を利用することで最大13円/Lが還元されるため、ドライバーズプランと合わせて最大で27,600円もガソリン代を安くすることも出来ます。

アパート・マンションの一人暮らしでも電力切り替えは簡単&安心!

“マンション風景”

アパート・マンションで一人暮らしの方は、一戸建てと違って契約が難しそうというイメージを持たれやすいですが、全く違いはありません。アパート・マンション単位で電力会社を契約している物件(一括受電)でなければ、世帯ごとに異なる電力会社への切り替えが可能です。

手続きはインターネットで簡単に出来るため、難しい書類などは一切不要です。スマートメーターへの取り替え工事が発生しても費用負担は一切ありません。

一人暮らしの場合、新電力に乗り換えた後「停電が起きたら不安」に思う人もいるかと思います。しかし、電力を供給する設備や電線のメンテナンスや管理は引き続き大手電力会社が担うため、電気の質は従来通りです。

電力会社を新電力に切り替えたからといって、停電などの心配はありません。

発電所を持たない新電力も存在する!電気不足で停電になる?

大規模な発電所を持たない新電力は、電気の卸市場や他の電力会社・各地の中小規模の発電所から電気を売り買いすることがほとんどです。そういった新電力は、契約者が増えると電気不足に陥り停電するのではという不安もありますよね。

そういった事態に備えて地域の電力会社が電気を卸売して提供するというバックアップ制度が整備されていますので、電気不足による停電は起こりにくいと言えます。

電気を使わない人も電力自由化でメリットを受けられる

『電気を多く使わず、電気料金もさほど高くないから、電力自由化は自分には縁がない』と考えている消費者はきっと少なくないと思います。しかし電力会社を切り替えることで、電気代には少ないながらもメリットがあり、電気料金以外にもさまざまなメリットが受けられます。

“単身者にもお得な電力自由化。電力会社の選び方”

この世の中で、電気を使わずに生きている人はほとんどいません。21世紀初頭の現在、電気は人が生きるために必要な設備の原動力となっています。そのため、これまでエネルギーに関わりのなかった異業種企業でも「電気」を軸とすることにより、人間の生活に深く関わる提案をすることが可能となりました。電力自由化市場には、無限の可能性が広がっているのです!

電気を使うすべての人々が新しいライフスタイルを実現できる電力自由化がもう間もなく始まります。今までになかった新たなマーケットで、ご自身に合った電気料金プランをお探しください!

[小野原雅子 タイナビ総研]

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?