節約・節電をしながらクリスマス行事を楽しもう!

子どもから大人までもがウキウキワクワクする行事の1つが、「クリスマス」ではないでしょうか。12月になると街中がイルミネーション一色になり、どこへ行ってもクリスマスムード満開です。
12月の1ヶ月間、クリスマスの行事を思いっきり楽しみたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。しかし、クリスマス行事を楽しむというとどうしてもお金がかかってしまうイメージがありますよね。
クリスマスプレゼントにクリスマスケーキ、クリスマスの飾り付けやイルミネーションなど、どうしても費用がかかりがちなイメージです。ここでは、できるだけ節約・節電をしながらクリスマス行事を思いきり楽しむことができるコツについて紹介をしていきます。
コツを押さえて、節約・節電をしながらぜひ目一杯クリスマス行事を家族や友達と楽しみましょう!
クリスマスケーキについて
大人から子どもまでもがクリスマスにおいて楽しみにしていることの1つであるのが、クリスマスケーキではないでしょうか。ここでは、クリスマスケーキの節約・節電術についてのコツを紹介していきます。
クリスマスケーキの相場や購入場所について
そもそも、クリスマスケーキは一体どのような場所で購入することができるのでしょうか。
○町のケーキ屋
○百貨店やデパート
○ショッピングモール
○スーパー
○インターネットショップ
多くの場合、上記のような場所でクリスマスケーキを購入することができます。キャラクターもののケーキやフルーツたっぷりのケーキ、大人っぽいシンプルなケーキなど、「クリスマスケーキ」と言っても、色々なデザインや色々な味のクリスマスケーキがあります。
では、クリスマスケーキの費用の相場は一体どのくらいなのでしょうか。クリスマスケーキは、サンタクロースやトナカイやツリーなどのデコレーションが施されている場合が多く、比較的普通のデコレーションケーキよりも高い価格で販売されています。
○デコレーションケーキの相場…2000円~3500円
○クリスマスケーキの相場…2500円~4500円
ケーキの大きさやケーキに使用しているフルーツなどの材料によっては、もっと高額になるクリスマスケーキもあります。
クリスマスケーキを購入する際に少しでも節約・節電するコツ
クリスマスケーキの費用を節約・節電するコツは何点かあります。どれも簡単な方法なので、今年クリスマスケーキを購入する予定がある方はぜひ参考にしてみてください。
<予約特典を上手に活用する>
基本的にクリスマスケーキはどこで購入するにも、予約が必要な場合が大半です。もちろんクリスマス当日飛び込みで購入することができる場合もありますが、大半の場合はすぐに売り切れてしまうので希望のケーキを当日に購入することはなかなかできません。
そのため、クリスマスケーキの購入を考えている方は大半の方が予約をするはずです。その際、できるだけ予約特典のある店舗でクリスマスケーキを購入するようにすると良いでしょう。
店舗によっては予約購入特典として「10%割引キャンペーン」や「サイズアップ無料キャンペーン」などを行っている場合があります。
賢くキャンペーンを活用することによって、ケーキ代の節約に繋がります。もちろん、インターネット上でもキャンペーン情報は掲載されている場合が多いですが、インターネット検索を長時間していると余計な電気代がかかってしまい節電にはなかなか繋がりません。
そのため、実際にケーキ屋に足を運んで店員に「キャンペーンなどを行う予定はないか」などを確認しに行くようにしましょう。中には、来店者にしかキャンペーン内容を告知しないという場合もあるので、一度足を運んでみる価値はあるはずです。
<クリスマスケーキを手作りする>
クリスマスケーキの代金を少しでも節約したいのであれば、クリスマスケーキを手作りすることが1番おすすめです。
クリスマスケーキは1つあたりの値段が高い上に、前もって店に予約をしに行ったり当日受け取りに行ったりしなくてはならず、家事に育児に忙しい主婦にとってはなかなか負担が大きいものです。
しかし、クリスマスケーキの手作りをすれば費用を市販品の半額以下に抑えることができる上に、夕飯の材料を買いに行くついでにケーキの材料を購入することができ、何度もケーキ屋に足を運ぶ手間を省くこともできます。
一見「ケーキ作り」と聞くと面倒な工程が多く、億劫に感じる方もいるかもしれませんが、実は案外簡単にクリスマスケーキは作ることができます。
オーブンなどを使用せずに炊飯器やフライパンで土台となるスポンジを焼くレシピが最近多くの人気を集めています。炊飯器やフライパンを使用すればオーブンで焼く時よりも電気代を大幅に抑えることができ、節電効果を得ながらケーキ作りを楽しむことができます。
クリスマスケーキの醍醐味とも言えるデコレーションに関しても、市販されているホイップ済みの生クリームを使用すれば簡単で手軽な上、ホイップ時にかかる電動泡だて器に使う電気代も節約することができます。
フルーツもスーパーでその時期に安い旬のフルーツや缶詰のものを使用すれば、驚くほどの安価でクリスマスケーキを作ることができます!
このように、ほんの少しの工夫で手作りクリスマスケーキを作れば、大幅な節約・節電をすることができます。手作りならではの温かみのある美味しさは、家族や友達と過ごすクリスマスにぴったりです。ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
クリスマスのイルミネーションや飾りについて
クリスマスになると、多くの家庭でクリスマス飾りを楽しむのではないでしょうか。部屋の中にサンタクロースの置物を置いたり、クリスマスツリーを飾ったり、一気に部屋中がクリスマスムードでにぎやかになるはずです。
クリスマス飾りについて
クリスマスシーズンには一体どのような飾り付けが家庭用として人気を集めているのでしょうか。
○クリスマスツリー
○クリスマスリース
○アドベントカレンダー
○毛糸の靴下
○サンタクロースやトナカイの置物
○クリスマスの柄のモビール
この他にも、実に多くの飾りがクリスマスの時期には店頭には並び多くの家庭で飾りつけられています。中には、一軒家の庭の木にイルミネーションの電飾を飾り、夜になるとピカピカと点灯させている家庭もあるのではないでしょうか。
クリスマス飾りの節約・節電のコツ
クリスマス飾りは、他の行事の飾りに比べても華やかで明るいものが多いです。その上、電飾を使用している飾りが多く、どうしても電気代がかかってしまいがちのものが大半を占めています。
クリスマスまでの約1ヶ月間毎日部屋のクリスマスツリーを点灯していたり、庭の電飾を点灯していたりすると、華やかで明るい気持ちにはなりますが1ヶ月後には高額な電気代となってしまいます。
そのため、少しでも節約・節電をしながらクリスマス飾りを楽しむために取り入れると良いのがLED電球です。LED電球は従来の電球に比べると大幅に電気代を抑えることができる上に、長期間劣化することなく使用することができるというメリットがあります。
クリスマスツリーの電飾などは夜の間ずっと点けっぱなしという家庭の方もたくさんいらっしゃるはずです。そのような方はぜひすぐにでもLED電球タイプの電飾に買い替えることをおすすめします。
購入金額を差し引いても、LED電球のものを使用した方がはるかに電気代を安く済ますことができるので、節電・節約をしながらクリスマス飾りを楽しみたいという方は一度、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
ホームセンターやおもちゃ屋、インターネットショップで色々なカラーや様々な点灯タイプのものが販売されています。好みのカラーやお気に入りの点灯の仕方のする電飾を探してみてください。
⇒さらにイルミネーションの飾り付けについて知りたい方はこちらの記事もチェック!
「クリスマスの飾り付けで怒られる! 気を付けるべき3つの節約ポイント」
クリスマスプレゼントについて
クリスマスと言えば、やはり「クリスマスプレゼント」でしょう。大人から子どもまで、クリスマス当日を待ちわびている理由の一つにこのクリスマスプレゼントへの期待があるのではないでしょうか。
クリスマスプレゼントの費用の相場
プレゼントを贈る相手や相手との関係性などによっても大きく異なりますが、大体のクリスマスプレゼントの相場について見ていきましょう。
・職場でのクリスマスプレゼント交換時の相場
→1000円~5000円
・友人へのクリスマスプレゼントの相場
→3000円~5000円
・家族へのクリスマスプレゼントの相場
→5000円~10000円
このように、クリスマスプレゼントの平均は贈る相手などにもよりますが大体5000円前後です。
クリスマスプレゼントの節約のコツ
クリスマスプレゼントの平均相場は大体5000円前後ということがわかりました。では、一体どのような点に注意をしてクリスマスプレゼントを用意すれば、少しでも節約することができるのでしょうか。
<セールの時期にあらかじめ買って保管しておく>
百貨店やデパートでは年に数回クリアランスセールを行っています。その時期は普段の3割引や中には5割引で様々な商品を購入することができます。
そのため、保管がきくものをその時期に購入をしておくことで、プレゼント代金を少し節約することができます。ハンカチやタオルなど保管していても邪魔にならないようなアイテムは特におすすめです。
定価1500円のハンカチをセール価格800円で購入することができれば、予算1500円のクリスマスプレゼント交換のときに持参すると700円分節約できたことになります。
ただし、注意して欲しいのはセール値札をしっかりと事前に外してあることを確認することと、セール時は店舗によってはラッピングをしてもらえない場合があるので、必要に応じて自分でラッピングをするようにしましょう。
<フリマアプリを活用する>
現在、特に若者の間でフリマアプリが流行しています。利用者は多く、中古品を出品している人もいれば、新品のものやギフトでもらったものを格安でそのまま出品している人もたくさんいます。
そのため、フリマアプリをこまめに確認しクリスマスプレゼントにふさわしいものがあった場合は利用してみても良いかもしれません。新品のものなのに、格安で手に入れることができるかもしれません。
フリマアプリは無料で会員登録できるので、クリスマスプレゼントを少しでも節約したいと考えている方は、まずは試しに登録してみても良いのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。子どもから大人まで大好きな行事である「クリスマス」を少しでも節約・節電しながら楽しむコツについてお分かりいただけたのではないでしょうか。
今年のクリスマスはLED電球で飾り付けをし、手作りのくりクリスマスケーキとセールで購入したクリスマスプレゼントを用意し、節約・節電をしながら家族や友達と思いっきりクリスマスを楽しみましょう!