働く男の相棒「スーツ」の節約術

近年、消費税の増税と共に様々な物価の高騰があり、毎日の生活家計が圧迫されているというご家庭は多いのではないでしょうか。それにも関わらず光熱費はもちろん、食費に住居費に通信費など毎月決まって出ていく費用は多大です。
そのような社会状況のため、食費や通信費・光熱費などについての費用に関する節約・節電術が様々なメディアで取り上げられ紹介されています。これらの費用に関する情報は比較的多いため、生活に積極的に取り入れている方も多いことでしょう。しかし、なかなかスポットを浴びないけれど本当は節約の余地があるものも実はたくさんあります。
ここでは「スーツの節約術」について紹介していきましょう。毎日着るスーツの節約術を習得し、ぜひ生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。「塵も積もれば山となる」です!
スーツについての基礎知識
まずは、男性が着用する場合の「スーツ」の実態を詳しく見ていきます。スーツを全身揃えるのには一体どのくらいの費用がかかるのでしょうか。スーツを着る頻度を考慮しながら考えていきましょう。
スーツを着る場面
職業や生活様式などにも異なりますが、男性はスーツをどのような場面で、どのくらいの頻度で着用するものなのでしょうか。
- 仕事で着用する場合…週5日
- 冠婚葬祭時に着用する場合…半年に1回
- お食事会やパーティーに参加する場合…3か月に1回
女性のスーツと異なるのは、毎日のワードローブに加えて特別な場面にもスーツが登場すること。ドレスを別に揃える必要がないのはメリットでもありますが、様々な場面で登場するスーツはくたびれてしまっていそうですね。
スーツの費用の相場について
では、スーツの費用は一体どのくらいが相場なのでしょうか。購入場所や購入ブランドなどによっても費用は様々です。大体の相場をここでは紹介をしていきます。
< スーツ >
- ジャケット…約10,000円~約40,000円
- パンツ…約10,000円~約35,000円
- カッターシャツ…約3,000円~約5,000円
< スーツ小物 >
- ネクタイ…約2,500円~約30,000円
- ネクタイピン…約2,000円~約10,000円
- ベルト…約3,000円~約7,000円
- 革靴…約8,000円~約30,000円
スーツ・スーツに合わせる小物はこのように大きな価格差がありますが、一通り揃えようとすれば最低でも約43,000円は必要になります。その上、毎日着用するとなると替えが複数必要ですから、スーツを用意する時点の支出はさらに増えるということになります。
スーツの購入費用を節約する方法
全身を揃えようとすると普通の普段着に比べても高額になりがちのスーツ。少しでも節約しながら購入する方法がないのか?詳しく見ていきましょう。
スーツの購入先について
では、スーツは一体どのような場所で購入することができるのでしょうか。実は少し購入先を工夫するだけで、スーツの購入費用をぐんと節約することができます。
< スーツ購入場所ごとの特徴と費用(目安)>
・デパートや百貨店(全身トータル費用相場:約85,000円)
→メリット…有名ブランドがたくさん入っているので、トレンドのお洒落なスーツを購入することができる
→デメリット…費用相場が高額である
・ショッピングモールのスーツ専門店(全身トータル費用相場:約60,000円)
→メリット…他の店に用事がある時でも気軽に見に行くことができる上、ポイントカードのポイントが貯まる
→デメリット…スーツ専門店や百貨店などに比べると品数が少ない
・スーツや礼服の専門店(全身トータル費用相場:約50,000円)
→メリット…頻繁にセールやキャンペーンを行っているため、比較的安価で購入することができる
→デメリット…全国に複数店舗があるため、同じデザインのスーツを持っている人が多い
< お得にスーツを購入できる場所 >
・アウトレットモール(全身トータル費用相場:約40,000円)
→メリット…シーズンオフのものやデザインが古いものが販売されているため、通常価格よりも大幅に安い費用で購入することができる
→デメリット…サイズに限りがあったり、1点限りのものの場合が多かったりする
・フリマアプリやネットオークション(トータル費用相場:約30,000円)
→メリット…中古品だけでなく新品が安価で販売されている場合がある
→デメリット…実物を見たり試着したりすることができない
・リサイクルショップ(トータル費用相場:約20,000円)
→メリット…中古品が販売されているので、元値の半額以下で購入することができる場合が大半である
→デメリット…あくまでも中古品が大半なので、傷や汚れがある場合がある
このように、購入先を少し工夫するだけでぐんとスーツの購入費用を抑え節約することができます。もちろん、全身をリサイクルショップやアウトレットモールで購入する必要はありません。
ジャケット・パンツ・カッターシャツは専門店で、ネクタイなどの小物はリサイクルショップで、革靴はアウトレットモールで、などと組み合わせて購入すれば、全身納得のいくコーディネートをお得に揃えることができます。
スーツを購入する際のポイント
スーツの購入先を工夫すると同時に、ぜひ様々なキャンペーンやサービスも積極的に利用するようにしましょう。
< キャンペーン例 >
・「スーツ2点目は半額」
・「スーツ小物類全品半額」
・「スーツ小物購入の方に粗品プレゼント」
・「ネクタイよりどり3点2,000円」
・「全品30%オフ」
このように、購入時期や購入先によって様々なキャンペーンが行われています。スーツは消耗品であるにもかかわらず比較的高い買い物です。広告やチラシ、テレビCMやインターネットのホームページなどで情報を集め、お得に節約をして購入するようにすることをおすすめします。
スーツの手入れを節約・節電する方法
スーツが普段着の服と異なる点は、販売価格の相場だけではありません。スーツの手入れ方法も大きく異なります。
スーツの手入れにかかる費用を節約する
大半のスーツは普段着のようにじゃぶじゃぶと洗濯機で洗うことはできません。ドライクリーニングに出すように推奨されている場合が大半です。
< クリーニング費用 >
・ジャケット:約1,200円
・パンツ:約850円
・カッターシャツ:約250円
このように、1度に必要なクリーニング代金は約2,300円です。毎日着用するスーツの洗濯に毎回このような費用がかかっていては、1カ月当たり多額のクリーニング代が必要になってきます。
そのため、できるだけクリーニング代金を節約する方法を取り入れていきたいものです。一体どのような方法があるのでしょうか。
クリーニング店のクーポンやキャンペーンを利用する
クリーニング店では頻繁にスーツ時に利用することのできるキャンペーンを行っていたりクーポンを発行していたりします。「ジャケット・パンツ2点同時で30%オフ」「カッターシャツ5枚で1,000円」など、店舗や時期によって異なりますが多くの店で複数枚同時に出すと適用されるような様々なキャンペーンが行われています。
せっかくスーツをクリーニングに出すのであれば、複数枚まとめて出すように心がけましょう。
自宅で洗ってアイロンを当てる
カッターシャツをクリーニングに出さずに自宅で洗ってアイロンをかけているという方は多いのではないでしょうか。
実はカッターシャツだけでなく、スーツのジャケットやパンツも商品によっては自宅で洗濯することができるものがたくさんあります。
特に手洗いや洗濯機のドライモードで気軽に洗濯することができるスーツは、汗をよくかく真夏時にぴったりのアイテムです。これから新しくスーツを購入しようと検討している方は、ぜひ自宅でも簡単に洗濯できるウォッシャブルのものを購入してスーツのクリーニング費用を節約してみてはいかがでしょうか。
スーツの手入れを節電しながら行う
次に、ここではスーツを自宅で洗ってアイロンを当てる場合にできる、節約術・節電術について紹介をしていきましょう。
形状記憶機能のあるカッターシャツを購入する
カッターシャツはスーツのジャケットやパンツと違って、多くの方が毎日洗濯をするはずです。一般的なカッターシャツは洗濯後、どうしてもしわくちゃになってしまうため、洗濯後に着用する場合はアイロンがけが必須になります。しかし、カッターシャツのアイロンがけは思いのほか大変です。
小さい子どもがいる場合は危険が伴うので、子どもが寝た隙に済ませることもあるでしょう。真夏などは高温のアイロンを使用しながら汗だくになり、精神的にも肉体的にも負担が大きいですよね。そして何よりもアイロンは消費電力が大きいので、電気代も必要になってきます。
そこでおすすめなのが「形状記憶機能のあるカッターシャツ」です。形状記憶のあるカッターシャツは洗濯後乾いていく過程の中で元の状態に戻る機能があります。
そのため、形状記憶機能のあるカッターシャツはアイロンがけをする手間が省け、洗濯後すぐに着用することができます。形状記憶機能のカッターシャツは手間を省くことができる上に節電にも繋げることができるため、大変おすすめのアイテムです。
洗濯機を使用せず手洗いで洗う
スーツを自宅で洗濯する場合は、洗濯機ではなく手洗いで丁寧に洗うことをおすすめします。洗濯機で洗うと全自動のため大変楽ではあるのですが、どうしても襟裏の汚れや袖口のしみなどはなかなか落ちにくい上、電気代・水道代が毎回必要になります。生地も痛めてしまいますしね。
しかし、手洗いすることによって電気代や水道代の節電・節約をすることができる上、細かい汚れまできれいに落とすことができます。また、手洗いの方が洗濯機で洗う場合に比べてスーツへのダメージが断然少ないので、長い間きれいな状態を保つことができます。
スーツの支出を減らす方法まとめ
スーツは多くの働く男性にとってなくてはならない、頻繁に着用するアイテムの1つです。スーツを頻繁に着用するご本人、あるいはその家族にとってもスーツの購入費用やお手入れコストを少しでも節約できると家計に余裕が生まれますよね。
購入場所、お手入れ方法など、ぜひ積極的にこれからの生活に取り入れてみてください。適切な方法を習慣づければ、将来に渡り大きな節約・節電に繋がるはずです!
ライフスタイルと一緒に電気・ガス料金プランを見直しましょう
生活の中から少しでも節約したい、新生活が始まってライフスタイルに変化が生まれた。そんな時は電気料金プラン・ガス料金プランの見直しどきです!
手続きや検討が面倒に思えるかもしれませんが、一度変えればその後はずっとお得が続くため、実は最も手軽に節約し続ける方法なのです。タイナビスイッチなら電気・都市ガス・プロパンガスに対応! この機会にお試しください。