電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

九州電力「省エネ快適ライフ」の登録方法と退会方法

九州電力「省エネ快適ライフ」の登録方法と退会方法

省エネ快適ライフは、九州電力が提供している電気使用量などを知ることが出来る無料のwebサービスです。
九州電力から電気を供給されている方は加入して損のないサービスです。
しかし何かしらの理由で、九州以外の場所に引っ越す方もいらっしゃいます。

そこでこのページでは省エネ快適ライフの登録方法と退会方法について解説します。

省エネ快適ライフ登録方法

九州電力のホームページの左上の「個人のお客様」にカーソルをあわせると一番上に「料金・使用量の実績確認(省エネ快適ライフ)」とありますので、クリックします。

「省エネ快適ライフ会員登録(無料)」というボタンをクリックします。

省エネ快適ライフの会員規約が出てきますので、よくお読み頂き「同意する」をクリックします。

【ステップ1】会員情報の登録という画面で、住所や氏名などを入力します。入力が終わったら画面一番下の「次へ」ボタンをクリックします。
メールアドレスは、携帯電話のアドレスでも登録出来ます。

【ステップ2】会員ページにアクセスする為の「ログインID」と「パスワード」を小文字英数字で任意で設定します。

【ステップ3】電気契約情報を入力します。九州電力からお手元に届く料金表を元に「お客さま番号」「口座番号(下4桁)」を入力していきます。
また、御自身の電気利用状況に当てはまる項目にチェックし、「確認」ボタンをクリックします。

これで数日~1週間前後で登録されたメールアドレスに確認メールが届きます。
確認メールが届きましたら、ここから省エネ快適ライフクラブの会員サービスを受ける事ができます。

省エネ快適ライフ退会方法

退会方法は非常に簡単で、ステップ2で登録頂いた「ID」と「パスワード」を入力頂きログインします。
その後、会員メニューの退会というボタンがありますので、退会の手続きを行ってください。
これだけで退会が完了します。

メールマガジンの停止方法

もしもメールマガジンが必要ないとなれば、省エネ快適ライフのサイトにログイン後登録変更情報から「メルマガなど暮らしに役立つ情報メールを受け取る」を「いいえ」に変更します。

退会理由で多いもの

省エネ快適ライフは、九州電力と契約の方ならサービスを利用している方も多いですね。
無料でサービスが使えますので、お得で便利です。
無料にも関わらずこのサービスを退会するという人は、多くの場合は引越しによる九州電力との契約解除で自動的に退会となる場合が多いです。

一度、省エネ快適ライフに登録すれば、無料で利用できるので特に無理をしてまで退会する理由はないかと思われます。
九州以外の地域に引越す場合は、当然のことながら九州電力とは契約解除となりますので、省エネ快適ライフからも退会となります。

省エネ快適ライフのデメリット

省エネ快適ライフは、あなたがどれぐらいの電気を使用しているか見ることが出来るサービスであり、ある程度毎月利用していると、同じ契約内容の人の平均値も見られるようになります。
しかし、この平均値は全ての契約者の平均値なので、一人暮らしの人なら平均より少なく見えたり、家族で暮らしている人なら平均値が低いようにも見えます。

そして、それぞれの生活スタイルで平均値の捉え方が違ってきてしまいます。
残念ながらそれぞれの家庭に合わせた平均値ではないため、おおよその数値と考えなければいけません。
この問題を解決すべく、よく似た家族と比較するような項目が追加されるようです。

また、毎月お得な情報をメールマガジンで配信してくれますが、メールマガジンの必要のない人にとっては不要なサービスとなります。

引越しする場合の省エネ快適ライフからの退会方法

もしも、引っ越すことになったら、省エネ快適ライフに関してはどうすればいいのでしょうか?
これは、九州電力のエリア内とエリア外に引っ越す場合の2通りあります。

九州内に引越すなら情報の訂正をする

もしも、今の場所から引っ越して住所が変更になるなら、省エネ快適ライフに登録している場合は、その登録情報を訂正しないといけません。
そのまま省エネ快適ライフを使用するとしても、登録情報の変更は必要です。

変更の際は、省エネ快適ライフのサイトにログイン後、会員メニューから情報の変更を行います。
会員メニューに「登録情報変更」というメニューがありますので、そこをクリック後に変更情報を入力して下さい。
入力完了後には、確認メールがとどきますので、変更されたことを確認します。

九州電力のエリア外に引越す場合

もしも九州以外の場所に引っ越すとなると、九州電力は九州エリア内にお住まいの方へのサービスなので、その場合は契約解除となり、省エネ快適ライフからも退会となります。
引っ越す場合は、九州電力に連絡をして引っ越す旨を伝えて契約解除をします。

省エネ快適ライフも九州電力と契約解除すると、その時点で退会となります。

引越しの際には電気契約の変更も行う

九州以外の住所に引っ越すときは、契約は引越しと連動しているわけではないので、自動契約解除にはなりません。
九州電力に連絡して契約解除するとともに、省エネ快適ライフも退会します。
そして引越し先の電力会社と新しく契約を結びます。

九州電力に連絡を忘れると、引越ししても前の住所の場所の電気料金が請求されますので大変です。

実際に契約解除の連絡を忘れると、前の住まいでは電気は使用しないので電気料金は発生しませんが、基本料金は発生し毎月請求されることとなり大変です。

これは契約者の責任となり、発生した基本料金は必ず契約者が支払わないといけません。
口座引き落としだと、自動的に毎月基本料金分が引き落とされることになります。
⇒知ってますか?各電力会社の電気代引き落とし日

まずは九州電力に連絡する

まずは、九州電力に引越しするので電気を止めてもらいたい事を伝えます。
九州電力のホームページで管轄の支店を調べるか、毎月の請求書に連絡先が書いてありますので、それを見て連絡をします。

そして電気停止の連絡は必ず引越し前に連絡し、何日に引越すのでそれ以降は電気を止めて下さいと言っておきます。
お客さま番号などを聞かれることもあるので、請求書などの控えを見ておくと良いです。

引越し先の電力会社に連絡する

もしも引越し先が九州市内なら、九州電力に新しい住所と使用開始日を伝えるだけで大丈夫です。
しかし引越し先が九州以外となると、その場所の新しい電力会社に使用開始の連絡をしないといけません。
不動産屋に管轄の電気会社を聞いたりして、連絡先を調べておきます。

そしてこちらも必ず引越し前に、何日に引越すのでその時から電気を使用したいと連絡しておきます。
電気停止と使用の連絡はどちらも必ず、引越し前にすませておくと、スムーズに契約解除と新しい場所での使用ができて良いでしょう。

もし引っ越しするなら電気プランを見直すチャンス

現在九州電力の省エネ快適ライフの会員なのに、引越などで退会しなければいけないという方は、是非あなたにピッタリの電気料金プランや電力会社を診断してみてください。
主要電力会社よりも安くて、様々なお得が付いたプランが必ず見つかるはずです。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?