電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

加湿器と空気清浄機の違いって? 美味しいとこどりできるオススメ3機種

加湿機と空気清浄機

加湿器と空気清浄機。似ているようで、効果は全然違うんです!

  • 加湿器と空気清浄機はどう違う?
  • 空気清浄機と加湿器を同時に使えば同じ効果?/li>
  • おすすめの加湿空気清浄機を知りたい!

加湿器と空気清浄機の違い

加湿器は湿度で健康を守る! 美容に嬉しい効果も

加湿空気清浄機

加湿器の特徴

  • 加湿機能しか持たない
  • 空気に潤いを持たせ、のどや目などの粘膜が乾燥しない
  • インフルエンザなどのウイルスの繁殖を防ぐ作用がある
  • 部屋を浮遊するハウスダストを抑える

湿度を高めると風邪予防になるのはなぜ?

湿度や温度が低く、乾燥した部屋ではウイルスや細菌などが空中を漂いやすいため、呼吸と共に喉や鼻の粘膜に付着する飛沫感染のリスクが高まります。

さらに、喉や鼻の粘膜が乾燥しているとウイルスや雑菌による炎症が起こりやすく、風邪の諸症状に繋がります。つまり、低湿度・低温度の環境は風邪にかかりやすい環境ということですね。

そこで加湿器を使い湿度を高めると、ウイルスが水分をまとって重くなり、床に落下するまでの時間が早くなります。鼻や喉の粘膜が保護されれば、それは体の健康を守ることに直結します。

また、美容の大敵である肌トラブルは、多くが乾燥から生じるものです。皮脂と肌の水分量のバランスが乾燥により崩れれば、肌荒れ、シワなどの不調として表れます。丁寧なスキンケアと同時に加湿器で体調管理を行うのが、効率の良い乾燥対策となるでしょう。

気になる電気代も、実はそれほどかからないので積極的に使っていきたいですね。
加湿器の電気代は1時間0.04円しかかからない!

花粉やPM2.5などの汚れ除去には空気清浄機!

Air Purifier

空気清浄機で解決できるお悩み物質

  • アレルゲン(花粉・ハウスダストなど)
  • 害虫のフン
  • 空気汚染物質(排ガス・PM2.5など)
  • カビ
  • 毛やフケ
  • ニオイ(体臭・タバコ)

空気清浄機は空気の汚れを察知し、部屋の空気中にある浮遊物やウイルス、煙などをフィルターで除去するものです。

春になれば花粉、梅雨の時期になればカビやニオイが気になりますが、PM2.5や黄砂も飛来してきて健康への害が心配になるところ。ペットや人のフケは害虫やカビなどの栄養源となってしまうため、早めに除去しておくのが望ましいです。

しかし、空気を清浄しただけはインフルエンザなどの菌や花粉を撃退するのは難しいのです。

加湿器と空気清浄機を同時に使うのはアリ?

加湿器と空気清浄機は効果も得意分野も異なりますが、これらを同時に作動させるのは効率のよい方法とは言えません。ひとつの部屋に加湿器と空気清浄機を置くスペースに悩まされるうえ、使用シーズンが限られる加湿器は保管場所にも困ってしまうでしょう。

加湿器と空気清浄機で部屋を圧迫させるくらいなら、それらの機能が一台で使える加湿空気清浄機の方を断然おすすめします。

一台で加湿も空気清浄も同時にできる「加湿空気清浄機」で全て解決!

  • 加湿と空気清浄機の機能を同時に使える
  • 気化式で加湿するため消費電力が抑えられる

加湿空気清浄機とは気化式(風をあてて水を蒸発させて室内に水分を補給する)の加湿機能と、空気清浄機の機能を併せ持つ家電のことです。

気化式は熱を使わないで加湿するため電気料金がかからないのがメリットですが、タンクの水にカビが生えやすいのでこまめに掃除をしてください。

加湿機能を使わないシーズンは、タンクの水を全て抜いて空気清浄機能だけを使うのもおすすめ。加湿空気清浄機の最大の特徴は、一台で加湿器と空気清浄機のいいとこ取りができることなのです。

加湿器と空気清浄機をそれぞれ買うよりも購入費用がかからず、省スペースで省エネ。オールシーズン使える汎用性の高さが魅力です。

2016年モデルのおすすめ加湿空気清浄機3選

ダイキン(DAIKIN) MCK55S

  • 25畳まで対応
  • 8畳なら約11分で清浄
  • 水タンクは約2.7L
  • 電気代は「中」で1時間 約0.51円
  • コンパクトでスリムな設計
  • 騒音低減
  • フィルターは10年間交換ナシ!
  • お手入れが楽

横幅27㎝のスリム設計により、設置面積が約3割ダウン! お部屋のわずかな空間にも置けるほか、カラーバリエーションが4種類のブライトオレンジ、ホワイト、ディープブラウン、ミッドナイトブルーとインテリアになじむカラーを選択できます。

吸い込み口と吹き出し口を離したことで吸い込み領域が約2割も増え、吸引がパワーアップ。高感度ホコリセンサーで空気中の花粉やハウスダストなどの微小粒子やPM2.5もすばやくキャッチしながらニオイも検知する好感度な機能で快適で安心できる空気にしてくれます。

スリムタワー型構造のため騒音も低減され、寝室や子ども部屋にも最適に。集じんフィルターが防音壁のようになったため、従来のモデルより騒音が気にならなくなっています。

電気集塵方式のフィルターが汚れをフィルターに「密着」

こちらの加湿空気清浄機は電気集塵方式で汚れを密着させます。汚れをプラスに帯びさせ高性能フィルターをマイナス帯電部にすることでフィルターに汚れを密着させることができます。

また、フィルターは4層構造で汚れを見逃しにくく、電気集塵方式のフィルターは目詰まりしにくく10年という長期間の使用でもパワフルに機能する優れた方式です。

捕らえた有害物質をストリーマ照射で徹底的に除去

花粉などのアレルギー物質がフィルターにくっつくとストリーマ照射で分解される仕組みです。ただ除去するのではなく、酸化分解力で有害物質を活性種にすることで分解させるのです。

そのため、花粉は2時間後に99.6%以上、カビ、ダニは24時間後に99.9%以上分解し死滅させるためただフィルターに付着させ除去するのではなく徹底的に空気環境を整えたいと思う方にはダイキンのスリムタワーシリーズのMCK55Sがおすすめです。

お手入れが楽

プレフィルターは本体に直接掃除機をあてるだけで掃除が可能です。パネルを開けて取り外す手間がはぶけました。

給水タンクが高い位置にあるため、給水の際に取り外すのが楽なのも魅力。19㎝のコンパクトなタンク設計はシンクにはまりやすく、使いやすいサイズになっています。

シャープKC-F50

  • 23畳まで対応
  • 8畳9分で清浄
  • 水タンクは約3L
  • 電気代は「中」で1時間 約0.30円
  • フィルターは10年間交換ナシ!
  • 防カビフィルター構造

シャープの加湿空気清浄機 KC-F50は、カビやウイルスなどの除菌のほか有害物質を除去するなど、空気の浄化はもちろんのこと。静電気を抑える機能、ニオイを分解させて消臭する効果もあります。

今まで取れなかった微粒子も対策できる! プラズマクラスターの効果

シャープといえばプラズマクラスター。プラズマクラスターで静電気を除去し、部屋全体に風を行き渡らせるスピード循環を組み合わせることで、壁に付着する有害な粒子も含めて効率的に空気を清浄できるのです。

特に、従来品よりも感度をアップさせたというホコリセンサーは小さくて細かい粒子(0.5μm)でも検知し、一般機種では見逃してしまうほど微細な有害物質なども対策できます。細かい粒子でも、0.3μmまでなら99.97%以上をシャットアウトできる高濃度フィルターも魅力のひとつ。

加湿フィルターにカビが生えにくい一工夫!

加湿フィルターが常に湿っているとカビが生えやすいものですが、KC-F50はフィルターの形状と動作によってそれを解決しています。



http://www.sharp.co.jp/kuusei/products/kcf50-feature.html#title01

加湿するときはフィルターが自動で回転し、室内に水分を送ります。加湿しない間は加湿フイルターが水に浸からない位置で停止し、送風でフイルターが乾燥する設計。

さらに、タンクキャップにはAg+ イオンカートリッジを搭載し、タンクやトレー内で繁殖しようとする雑菌を除菌します。

清潔な水分を部屋に送るための工夫が随所に見られ、さらにお手ごろ価格! リビングや廊下、子供部屋、寝室などあらゆる空間におすすめできる、加湿空気清浄機の人気機種です。

パナソニック:F-VXL55

  • 25畳まで対応
  • 8.5畳を12分で清浄
  • 電気代は「中」で1時間 約0.2円
  • フィルター交換の目安は10年
  • 水タンクは約2.3L

パナソニック加湿空気清浄機F-VXL55は寝室にもおすすめできる加湿空気清浄機で、その特徴は高精度なセンサーと汚れに気流を合わせて効果的に吸い取る多彩な吸引モード。そして、汚れをしっかり捕らえる高性能フィルターにパワフルな加湿機能を併せ持っています。

ウイルスやアレルギー物質となる花粉やハウスダストのほか、PM2.5などを高性能のHEPA集じんフィルターでキャッチ。スーパーナノテク脱臭フィルターによるニオイ除去効果は、タバコ臭などに効果を発揮します。

さらに、省エネ時の電気代は1日約1.8円。パトロール運転機能で空気環境が悪くなる時間帯や就寝する時間を学習し、自動で運転を制御して節電できるようになっています。

こまめに操作しなくても多彩な汚れに対応しつつ、節電できる。賢い省エネ性能を重視するならパナソニックF-VXL55がピッタリです。

加湿空気清浄機は省エネで快適! もっと電気料金を安くする方法は……!

加湿空気清浄機は1日約1.8円の電気代しかかからない機種もあり、健康面だけでなく節約の面から見ても優秀な家電です。もし、それでも電気代に不満があるのなら、電気料金プランを見直してみてはいかがですか?

同居家族が多いほど、冬はもちろん毎月の電気代がグンと安くなる可能性が高いのです!

ココでは、あなたが現在契約している電力会社のプランと他社プランを無料で比較できるシミュレーションを開放しています。簡単な入力ですぐに最安の電気料金プランが見つかりますので、ぜひご活用ください!

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?