プリンターの廃棄方法をいろいろまとめてみた!

近年各家庭にパソコンが普及し、それに合わせてパソコン内の画像データやスマートフォン内の画像もプリントアウト出来るようになってきました。
普及するという事はそれだけ廃棄する人が増えているのもまた事実。
パソコン本体はゴミとして廃棄する事は出来ませんが、プリンターは一体どう廃棄すればいいのでしょうか。
この記事がこれからプリンターの廃棄を考えている方の参考になれば幸いです。
プリンターはゴミとして廃棄出来ない
プリンターはゴミとして放棄する事が出来ません。
パソコンの本体や液晶ディスプレイなどは家電リサイクル法やPCリサイクル法がありますので、ゴミとしては回収する事が出来ませんが、プリンターは家電リサイクル法やPCリサイクル法の対象外となっています。
つまり自治体などにゴミとして回収してもらえるわけです。
尚蛇足になりますがパソコン本体などはメーカー又は家電販売店、もしくは収集業者に持って行ってもらう、もしくは持ち込めば回収してくれます。
横道にそれてしまいましたが、プリンターは各自治体ごとに決まったルールがありますので、自薦に各自治体のゴミ出しの決まりを確認しておきましょう。
プリンターの大きさや種類によっては何ゴミとして分別するのかが変わってきますので、その辺りも含めてしっかりと聞いておきましょう。
一つ注意する点は各自治体が回収してくれるのは、家庭で使っているプリンターです。
企業や会社などが使っている複合機プリンターは回収対象外になり、産業廃棄物扱いとなってきますので重々理解しておきましょう。
ちなみにプリンターで使っているインクカードリッジは、リサイクル品として家電量販店などで回収してくれます。
ゴミとしてプリンターを廃棄する時の注意点
プリンターは印刷できるサイズが大きければ大きいほど、プリンター本体の大きさも当然大きくなっていきます。
前述でもありましたがその大きさによって、どのゴミに分別するか変わってきます。
各自治体ごとに違いがありますし、中には処分する際にお金が必要になる場合もあり、その際には事前に各自治体にお金を払っておき、それと分かるようにシールなどを貼ってゴミとして出すようにしましょう。
プリンターの持ち去りに注意!
ただしプリンターをゴミステーションへ出す場合は、一つ注意しておくべき事があります。
朝早くにプリンターをゴミとして出した場合、それを持ち去る人がいるかも知れないと言う事です。
特にプリンターなどは外見からすれば壊れているか判断が付きづらいもの。
プリンターを持ち去るだけでも気分はよくありませんが、最悪なのはその持って行ったプリンターを不法投棄する事です。
こう言った行為をさせない為にもなるべくゴミステーションに出す時間は遅くした方が良いでしょう。
もしくは回収業者が来てから手渡しで処分してもらうのがベストですね。
ゴミ以外のプリンター処分方法
プリンターの処分方法には、ゴミとして出す以外にも処分する方法があります。
それは各自治体のごみ処理場、もしくはクリーンセンターに持ち込む事です。
無論無料で処分してくれるわけではありませんが、有料とは言え大した額ではありませんので安心して下さい。
金額にして数百円単位のものです。
ですがいきなり持って行っても対応してくれませんので、きちんと事前に電話連絡をし予約を取ってから持っていくように心掛けましょう。
上記の処分方法以外にも家電量販店で廃棄をお願い出来る場合があります。
それはその家電量販店で新しくプリンターを買った場合に、古いのを引き取ってもらう方法です。
間違ってもいきなり廃棄するプリンターだけ持ち込んで、廃棄をお願いしても引き取ってくれませんので注意しましょう。
プリンターの中古品は売れるのか?
前述で家電量販店にプリンターを持って行っても引き取ってもらえないと書きましたが、中には例外的に引き取ってくれる場合があります。
それはそのプリンターが発売日から5年以内のものなど、比較的新しいモデルのプリンターです。
もっともあくまでその判断は引き取ってくれる業者によりけりです。
家電量販店も例外ではなく、すべての家電量販店が引き取ってくれるわけではない事を覚えておきましょう。
しかし中にはプリンターなどの周辺機器を買い取る業者もありますので、発売からそれほど時間が経っていない、もしくはほとんど未使用で箱や説明書もある場合は、買取に持ち込んでみるのも悪くない選択肢だと言えるでしょう。
反対にどれだけ新しいモデルのプリンターであっても、使い方が荒く傷があったり、箱や説明書が欠品している場合は買い取ってもらえない可能性もありますので、手放す時を考えて箱や説明書も大事に取っておきましょう。
ネットオークションで売ると言う手段も
また買い取ってもらう手段ですと、業者に買い取ってもらう、もしくは引き取ってもらう以外に、ネットオークションで売ると言う手段があります。
すぐに売りたい、もしくは処分したい場合は向かない方法ですが、時間に拘りがなければネットオークションは非常に良い手段だと言えます。
ネットオークションで売りたい場合は、まず型番、販売メーカー、製造年月日など出来る限り詳しく情報を乗せるようにしましょう。
尚自分では綺麗だし大丈夫だろうと思っていても、綺麗かどうかを判断するのは買い手側の人です。
後々のトラブルを避ける為にも全体写真の他にも様々な角度からしっかりと写真をとっておき、買い手側が納得して購入出来るようにするのが望ましいです。
ネットオークションはとかくトラブルを招きやすいものです。
落札した側も出品した側も気持ちよく取引が出来るようにしたいものです。
ただしすでにネットオークションをした事があり、過去の取引でマイナス評価を受けている場合は、どんなに丁寧にプリンターの情報をアップしていたとしても、マイナス評価のせいで買い手側には敬遠されてしまいがちです。
ネットオークションは言わば信頼出来るかどうか、その一点に尽きます。
顔が見えない相手だし、まあいいか…なんて思ってはいけません。
ネットオークションを初めて利用する方もそうですが、プリンターの売買だけではなく買い手にこの人は信頼出来る!と思われるようにしましょう。
業者に無料でプリンターを引き取ってもらう
今のご時世、ちょっとしたものを捨てるだけでもお金が掛かる時代です。
プリンターだけではなく大きな家具や家電など、何を処分するにつけてもお金が掛かってきます。
ですがこんなご時世だからこそ成り立っている会社もあるのです。
廃品回収の業者などがその良い一例と言えるでしょう。
プリンターなどのパソコン周辺機器であれば無料で引き取ってくれる業者は廃品回収業者以外に、日本全国に存在しています。
尚こう言った業者は壊れたプリンターでも無料で引き取ってくれますので、インターネットなどで最寄りの回収業者を調べ、それからから持ち込みましょう。
何故無料で引き取ってくれるのかを疑問に思う人も少なくはないでしょう。
一見壊れているプリンターのようなパソコン、その周辺機器ですがそれぞれに生きているパーツや部分があります。
そう言った部品やパーツなどをリサイクルする事で、回収業者は利益を得ているわけです。
業者によっては壊れている家電だけではなく、オートバイなども引き取る回収業者もいて、利用できる部品をリサイクルに回しています。
何でも無料で回収するように見えますが、完全な廃品(目のなくなった自動車のタイヤなど)は引き取ってくれるものの、別途処分料が掛かる場合もありますが、処分料も数百円単位なので処分したい際は参考になさると良いでしょう。
但しどうみてもリサイクル出来ないものまで無料で回収する業者は怪しいと言えるかも知れません。
そう言った業者引き取ったものを再利用出来ないと分かっていて回収し、そのままどこかに不法投棄する可能性が非常に高いからです。
せっかく無料でプリンターを回収してくれても、それが不法投棄されるのは、あまり気分が良い事ではありません。
無料回収の業者は先にも言いましたが、全国に存在しています。
その中にはホームページを開設している業者も少なくありませんので、プリンターを引き取ってもらいたい時には調べてみるとよいでしょう。
身元がはっきりしている業者はそれだけで信用出来ますし、不法投棄される可能性も少なくなります。
プリンターをきちんと廃棄するには~まとめ~
プリンターの処分方法をいくつか見てきたわけですが、いかがだったでしょうか?
- プリンターの処分は各自治体に依頼をする。
- その際は何ゴミに分別されるかを事前に調べて、該当する曜日にゴミとして廃棄する
- 早めに廃棄せずに業者が来てから渡すようにして、無用な不法投棄を防止する。
- 新しいプリンターを買う時に引き取ってもらう。
- 買取業者やネットオークションなどを利用してプリンターを売る。
- 無料で回収してくれる業者を探して、プリンターを引き取ってもらう。
以上の方法を使ってプリンターを処分する事が出来るようになっています。
最近は高性能なプリンターも安くなってきていますので、一度家電量販店やインターネットで調べてみると良いかも知れませんね。
買った時に引き取ってもらえば廃棄する手間もかかりません。
この機会にプリンターの買い替えを一考してみる価値はあるでしょう。