電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

省エネ家電の太陽光発電で効果的な節電が可能

地球の平均気温の上昇、温室効果ガス濃度の増加など、『地球温暖化』が深刻化していると言われる昨今、地球全体として、CO2削減に向けた各国が独自の法案や取り組みを見せ始めています。

日本もその一つであり、日本の温室効果ガス排出量について2020年には1990年当時の排出量の25%削減を目指し、努力すると表明しています。この表明により、企業はもちろんのこと、わたしたち国民一人ひとりもCO2削減に向け考えなければならない、考えるべきだという意見が数多く出ています。

CO2に変わるエネルギーの一つとして太陽光があります。では、太陽光エネルギーを用いた省エネ家電の節電は可能なのでしょうか?さらに具体的な節電方法などはあるのでしょうか?その辺を詳しくまとめました。

省エネ家電として太陽光発電を導入するなら収支を確認

“太陽光パネル”

太陽光発電とは、太陽の光を直接的に電気に転換する方法です。そのため、CO2を輩出せずに電気を供給できるという非常にエコロジーな方法なのです。

その上、電力会社の設定している夜間の割安な電気を利用することで余分となった電力を、電力会社に売ることができるのです。つまり、太陽光システムの導入により電気代の大幅節約が可能となります。

買って終わりではない太陽光発電システム

設置には多額の費用がかかる太陽光発電ですが、買って終わりではありません。「電気を生み出す」生産財なのです。検討するに当たり、初期費用だけでなく、月々の電気代がいくら節約できるか?売電収入やローン費用は?ということを踏まえてお支払計画を立てるようにしましょう。
⇒太陽光発電の売電価格は下がっているのにメリットはあるの?

太陽光発電は省エネ家電なのか?

“OKサイン 女性イラスト”

太陽光発電システムを導入することで光熱費を節約するためには、オール電化住宅にすることでさらなる節電が可能となります。今まで使用していたガスコンロはIHクッキングヒーターに、ガス給湯器はエコキュートに変更するなどの対策を取ると、ガス料金の基本使用料の節約が可能になります。

またこの場合オール電化専用の電気契約となり、日中は高く、夜間を安くる仕組みに。日中は太陽光発電システムで発電した電気エネルギーを使用することで、光熱費をさらに抑えることが可能となります。

都市ガスはもちろんのこと、日本には都市ガスが普及しておらず、プロパンガスが主流となっている地域もまだあります。プロパンガスは、都市ガスと比較すると割高というケースもあることから、オール電化への変更は節約に有効な手段です。

自治体からもらえる助成金

太陽光発電システムを導入すると、国や自治体から補助金をもらうことができるので、全てを自己負担で賄う必要はありません。10kW以上の産業用と事業用としての太陽光発電には国からの補助金は該当しませんが、家庭用ということであれば問題ないでしょう。

太陽光システムを設置する(自宅)住所が属する自治体からの補助金となりますが、これは都道府県と市町村のどちらからも受け取ることができます。補助金額や申請方法については各自治体によって異なるため、導入前に確認が必要となります。

また、補助金制度がいつまで続くかは未定なので、制度が続いている間に導入するかどうかで家庭の負担も大きく異なりますね。

断熱効果に期待

太陽光発電システムがもたらす効果は、まだあります。実は、太陽電池モジュールを屋根の上に設置することで「断熱効果」が期待できるというのです。その理由は、太陽電池モジュールが太陽の光を受けて屋根が温まるということを防いでくれるからです。

暑い夏場
屋根を通して家の中が暑くなるのを防いでくれるので、室内が涼しくなる

寒い冬場
家の中の温かい空気が外へ逃げることを防ぐため、家の中を暖かく保つことができる

夏と冬ともにエアコンやヒーターの節電が可能とあれば、一石二鳥と言えます。さらに、新築時に太陽光システム導入を検討されている方には、高断熱住宅を選ばれることをオススメします。より断熱効果が高まるので節電と光熱費の節減も期待できます。

太陽光の最大のメリット『無限のエネルギー』

温暖化が進む地球では、節電の必要性が高まっているのは理解しながらも、高まる日本の夏の暑さは耐え難いものです。しかし、今後いつ電気代が上昇するかは分かりません。もし、電気代が突然大幅に上がったら家庭を圧迫することは容易に予想できます。

太陽光エネルギーの利点は、ここにあります。それは、エネルギー源が無制限だということです。石油や石炭、化学燃料とは異なり、資源がいつか枯渇してしまうかもしれないというリスクが存在しないのです。その上クリーンなエネルギーとあれば、節電面を考えても利用しない手はないのではないでしょうか。

しかし、注意すべき点が一つあります。それば、エネルギーは無限でも、太陽電池モジュールの内部に発電した電気エネルギーを溜めてはおけないということです。蓄電池など電力を溜めておける装置の導入や電力を供給し合う「スマートグリッド」などを導入することで解消することができます。

ここでも、設備投資費用と、今後の節電効果を比較して導入を決める必要があることが分かります。

中古で買い取り可能!なので、手放す場合がある方にも…

あまり知られていませんが、太陽光発電システム(太陽光モジュール)は中古で買い取りしてもらえます!そのため、自宅にシステムを導入したものの急な引っ越しが決まって自宅を手放す場合や何らかの理由で自宅売却の必要性が出てきた場合など、不要になった太陽光モジュールを買い取り業者が買い取ってくれるのです。

買い取り価格は業者や太陽光モジュール自体の状態にもよりますが、国内メーカーであればどの買い取り業者も買い取り可能なようです。

品質保持が節電効果を持続させる秘訣

また、太陽光モジュールは「高い品質を保持することで発電量が落ちない」と言われています。そのため将来性を考えると、こまめなメンテナンスや劣化防止の対策などを事前にとっておくことで、買い取りに出す場合だけでなく自宅で利用を続ける場合も「節電効果」が期待できるというわけです。

特に、自宅近くに葉の落ちる木や森林がある場合は、太陽光モジュールの上に落ち葉が埋積しないよう注意しましょう。そのまま放っておくと「ホットスポット現象」と呼ばれる太陽光モジュールを傷めてしまう要因となります。

また、外部からの強い衝撃を受けたことによるセル(太陽電池)の割れも品質を落とす原因の一つです。例えば、自宅の2階に太陽光モジュールを設置した場合…隣のマンションのベランダから鉢植えが落ちて割れてしまうなどといったことが起こりえます。

太陽光モジュール自体が、一度傷んでしまうと劣化が加速するので、頻繁に目視で確認することが品質を保つコツです。また、大きく発電量が落ちた場合や目視で劣化や損失を確認した場合などは、設置業者にメンテナンスを依頼する必要があるでしょう。

せっかく節電面や地球環境面を考え太陽光システムを導入しても、思っていたほどの節電効果が得られなかったのであれば意味がありません。設置したら終わりではなく、自己メンテナンスも行うようにすることで、長期間節電効果を持続させることができるのです。

太陽光発電が向いている地域とは?

太陽光発電にも、デメリットはあります。太陽光発電システムのシステム上、太陽光モジュールに太陽があたることによって発電することから天候による発電量の上下があります。
曇天の日に発電量が大きく下がるといったことはありませんが、雨の日はどうしても発電量が下がってしまいます。

そのため、雨の降りにくいとされている地域や晴れの確立が高いとされている地域では、導入することで得られる節電効果も大きいと言えるでしょう。ちなみに、太陽光モジュールに雪が積もることによって発電量は落ちてしまうので積雪の多い地域にはあまり適していないかもしれません。

太陽光発電を省エネ家電として利用して電力自由化後も節電を!

“こちら 女性”

最近、テレビやCMで「電力自由化」という言葉を耳にする機会が増えました。というのも2016年より電力の自由化が決定され、現在は地域によって決められた電力会社の電気のみの供給のところ、全国のどの電気会社の電力を使用することも可能となったからです。

電力自由化により、場合によっては今後電気代が上がるということも考えられますが、その点太陽光システムを導入することで、自分で電気エネルギーを発電することができるため、新しい電力制度の中で決められる電気の料金体系の影響を受けにくいと言われています。
⇒電力自由化と太陽光発電どっちがお得?

今後は売電価格が下がる可能性があるという声もあり、固定買い取り期間が設けられている間の導入が勧めされています。また、蓄電池を利用することで、夜間に利用する電気エネルギーを購入する必要がないため、夜間は電気会社から電力を購入する必要がありません。そうなれば、新しい料金体系の影響を受けることなく節電が可能となります。

太陽光発電を利用して効果的な『節電』を

太陽光発電システムの導入には、初期費用やメンテナンス費用が必要となりますが、その分自宅でエネルギーを生み出し、貯蓄し販売するといった一連の流れをまかなうことができます。長期的に考えると節電効果が期待できるということがお分かりいただけたのではないでしょうか。

さらに、これから始まる電力自由化に加え、今後電気などのエネルギー面においてどういった変化が起こるか分かりません。どのような変化があったとしても、自宅で発電することができれば影響を受けづらいといったメリットもあります。

自宅での発電ということであればご家族の節電意識にも繋がるのではないでしょうか。エコの観点からみても、クリーンエネルギーである太陽光発電は魅力的と言えます。

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?