電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

節約アプリを使った主婦のマル秘節約術!もっとお得に節約生活!

節約は手間がかかりすぎると続かなくなるので、できるだけ簡単に手軽に実践したいものです。そういう意味でも、節約アプリを使えばもっと節約の効果も上がるはずです。

ここでは、様々な節約に役立つアプリをご紹介します。
⇒人気の家計アプリでもっと賢く固定出費節約しよう!

食費節約に役立つ節約アプリ 

“食費OK 女性”

日々の節約でメインになるのは、食費ですね。工夫すれば食費は、かなり節約できます。しかし、忙しい主婦にとっては節約も大事ですが、時間も大事です。

ここでは、節約の時間や手間をなるべく省くための食費節約のためのアプリをご紹介します。

Kargo(カーゴ)

買い物リストアプリを使って食材の買い物をすれば、無駄買いや衝動買いを防げます。買い物リストアプリ「Kargo(カーゴ)」は、シンプルで使いやすく買い物前にサッとリストを作れます。

よく買う商品はお気に入り登録しておけるので、買い物のたびに新たにリストを作る手間も省けます。商品ごとにメモ機能も付いているので、特売価格のメモもできます。

また、底値登録もできて合計も出してくれるので、リスト作成時に大体の予算がわかります。

所有品管理ものランド

安価で買った商品も賞味期限を忘れてしまい、食べずに捨ててしまっては節約にはなりません。節約どころか無駄遣いになりますね。そんなトラブル防止に便利なのが、「所有品管理ものランド」というアプリです。

購入したものを手入力やバーコードで登録でき、賞味期限も入力できるので、食材を腐らせてしまう心配がありません。保管場所も登録できるので、せっかく買った食材を見失う心配もありません。

毎日の料理に役立つ節約アプリ

 

“料理する女性”

安く購入した食材をフルに活用して毎日の料理を工夫すれば、さらなる節約につながります。節約料理レシピは、ネット検索でもたくさん表示されますが、探す手間と機能性を考えると、アプリを利用した方が断然便利です。

ここでは、食材を使ってフルに活用できる節約料理レシピを探すためのレシピアプリをご紹介します。

レシピde冷蔵庫

「レシピde冷蔵庫」は、現時点で冷蔵庫の中にある食材リストからレシピ検索できるアプリです。

使い切ろうと思っていた食材が余って、冷蔵庫に置いているうちに腐らせてしまったことはありませんか?「レシピde冷蔵庫」を使えば、冷蔵後にある食材をフル活用できるレシピが簡単に検索できます。

前もって各食材の賞味期限も入れておけるので、調理しなければいけない食材の優先順位も一目瞭然で、それに基づいたレシピが検索できます。お気に入りレシピのブックマークまでできてかなり便利です。

家計簿レシーピ!レシート撮影&節約レシピ提案で簡単に支出管理

「家計簿レシーピ!」は、簡単家計簿管理ができる上に、買った食材からオススメのレシピを提案してくれるアプリです。

食費をしっかり記録するだけで、節約への意識も変わり確実に節約意欲も湧くはずです。レシピはプロの料理人が提案するものばかりなので、安いのに美味しい献立を楽しめます。

レシピサーチ

「レシピサーチ」は、余っている食材から最適なレシピを検索できる節約に役立つアプリです。インターネットにアップされている全てのレシピから検索ができるので、数多くのレシピに出会えます。

「節約」とキーワードを加えれば、節約レシピもちゃんと表示してくれます。音声検索もできるので、家事や炊事で手がふさがっていても簡単に検索できます。もちろん、お気に入りのレシピはブックマークしておけるので、とっても便利に節約レシピを集められます。

家計簿つけに役立つ節約アプリ

 

“家計簿を書く女性”

家計簿アプリを利用すれば、もっと楽しく効率的な節約生活を送れます。主婦が使う家計簿アプリは、簡単に入力できて収支結果が見やすいものがオススメです。

ここでは、節約に役立つ主婦向けの家計簿アプリをご紹介します。
⇒節約上手に家計簿は必須!?続く家計簿のやり方

節約カネ子

節約は、できるだけ楽しくやりたいですね。お金にシビアになりすぎると、どうしても顔が険しくなってしまうものです。「節約カネ子」を使えば、節約カネ子という個性的なキャラクターのおかげで楽しく便利に節約できます。

家計簿の入力をするたびに、何らかのコメントをくれる節約カネ子。時には、毒っぽいコメントもくれて、それがまた笑える一言だったりするのです。レシート撮影、バーコード読み取り機能ももちろんついています。

入力ごとにもらえる節約カネ子からのコメントとイラストをFacebookにシェアもできるので、友達と一緒に節約生活を楽しめます。

家計簿Dr.Wallet

高機能な家計簿アプリ「Zaim」や「Money Forward」などと並ぶほど注目度が上がってきている「家計簿Dr.Wallet」。レシート撮影機能がかなり正確で、忙しい時もサッと収支入力できると好評です。

銀行口座やクレジットカードとも提携できるので、支払いや口座管理もバッチリです。残高や入出金記録も、「家計簿Dr.Wallet」で簡単に閲覧できます。

また、家計簿入力のデータに基づいて、よく行くお店やよく購入する商品のお得なクーポン情報が表示されるので、さらに節約できます。

ポチレコ

かわいいデザインにに癒されながら、楽しく家計簿できるのが「ポチレコ」です。アプリのベースカラーはピンクで、開くたびにトキメキますよ。

家計簿入力は、カテゴリ選択の後に、商品名と値段を入力するだけなので本当に簡単です。毎月の予算も入力できて、リアルタイムで予算残額を教えてくれます。

ショッピングに役立つ節約アプリ

 

“ショッピングする女性”

ショッピングをする時に、最安値サーチができたり、広告チェックできるアプリを使えば、賢く節約ショッピングできます。最安値サーチや広告をインターネットで検索するよりもアプリ検索の方がスピーディーで見やすいです。

ここでは、できるだけお得なショッピングをするために役立つアプリをご紹介します。

ショッピッ+plus

「ショッピッ+plus」は、商品のバーコードやキーワードを入力して検索するだけで、インターネット上にあるショップサイトや現在地から近いところにあるお店から最安値商品を表示してくれるアプリです。

表示されるのは、価格だけではありません。レビューや評価も表示されるので、商品比較がとっても便利です。

価格.com

商品価格の比較サイトとして有名な「価格.com」。そんな「価格.com」のアプリもあります。

「価格.com」では、家電やパソコン、食品、衣料まで幅広いジャンルの商品の最安値サーチができます。価格だけではなく、レビューやランキング、口コミも見られるので、安くて質の良い商品サーチができます。

検索は、商品名だけではなく、価格やスペックなどのあらゆる角度からできるので便利です。

Shufoo! シュフー

忙しい主婦の強い味方になってくれるチラシアプリが、「Shufoo! シュフー」です。

「Shufoo! シュフー」は、現在地から近いスーパーや百貨店、ドラッグストア、またネットスーパーなどのチラシを表示してくれるので、特売商品情報を逃さずチェックできます。

新聞の折り込みチラシをチェックしなくても、スマートフォンを開けば、最新のチラシ情報が入ってきます。クーポン配布も不定期で行なわれるので、お得な割引額でお買い物ができて節約につながります。

価格サーチ

「価格サーチ」は、ネットショッピングに限った最安値サーチができるアプリです。例えば、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピング、価格.comなどから一括検索でき、価格や口コミ、レビュー比較が出来ます。

検索は商品名でもできますが、バーコード入力でも可能です。

光熱費に役立つ節約アプリ

 

“電気代”

漠然と光熱費を減らそうと思っていても、節約は継続できません。成果のほどはどれくらいか?何をどう減らせばいいのか?を把握しなければ、やる気もなくなってくるからです。

ここでは、光熱費節約に役立つアプリをご紹介します。

enervo(エネル簿)

「enervo(エネル簿)」は、毎月の光熱費を項目別に簡単入力でき、節約の成果を確かめられるアプリです。

自分の家の光熱費のデータ閲覧はもちろんのこと、「enervo(エネル簿)」に登録しているユーザーの光熱費データも閲覧できるので、使いすぎていないか?などの比較ができます。
⇒電気代節約におすすめの人気アプリ6選!

水道光熱費グラフ

光熱費データを見やすいグラフにして表示してくれる「水道光熱費グラフ」。水道やガス、電気、灯油の項目を分けてグラフ表示してくれるので分析しやすく作られています。

まとめ

“まとめ”

いかがでしたか?
スマートフォンひとつあれば、様々なアプリを活用して便利に過ごせる時代です。昔の節約のように時間と手間をかけすぎることなく、もっと気軽に簡単に節約アプリを使って節約生活を向上していきましょう!

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?