クーポンを活用してもっとお得に節約生活!!

クーポンを使えば、もっと便利に節約できます。外食や旅行、お買い物など、クーポンを利用できるシーンはたくさんあります。クーポン利用も一昔前のように紙ではないので、簡単に使えます。
ここでは、さらにお得な節約生活を送るためのクーポン節約術をご紹介します。
クーポン節約術 外食編
節約のために毎日自炊を頑張っていても、時々は外食したくなりますよね。
家族で外食も、たまにはいいものです。家で食べるよりも外食は、やっぱり高いです。しかし、クーポンを使えば外食もちゃんと節約できますよ!
⇒食費の節約方法を厳選して4選紹介!!
ここでは、お得に外食するためのクーポンGET方法をご紹介します。
公式アプリを使う
有名なファミレスやハンバーガー、牛丼、寿司などのチェーン店では、ほとんどの場合、公式アプリがあります。公式アプリをダウンロードすれば、お得なクーポン配布があるので、スマートフォンでクーポンGETできます。
例えば、次のような外食店に公式アプリがあります。
ファミレス系 | ガスト、バーミヤン、デニーズ、ペッパーランチ、ふらんす亭 |
---|---|
ハンバーガー系 | マクドナルド、ロッテリア、モスバーガー |
牛丼系 | 松屋、すた丼屋、すき家 |
寿司系 | くら寿司、スシロー、かっぱ寿司 |
カフェ系 | 上島珈琲店 |
焼肉系 | 牛角、安楽亭、焼肉大和 |
公式アプリをチェックして、お得クーポンが配布されているお店で外食すれば、手軽に節約できます。
LINEでクーポンGET!
LINEからもお得な外食クーポンをGETできます。
クーポンGET方法はすごく簡単です。
LINEでクーポンGET方法
1. LINEのメニュー画面を開きます。
2. 「公式アカウント」をタップします。
3. 上部バーの中の「カテゴリー」をタップします。
4. 一覧の中の「グルメ・フード」を選択します。
5. よく行く飲食店のアカウントを友達追加します。友達追加をしたアカウントからクーポンが届きます。
クーポンの他には、新メニューの情報なども届くので、最新情報もバッチリ入手できます。特に新メニューは、50円〜100円ほどオフのクーポンが配布されることが多いので要チェックです。
SNSでクーポンGET!
SNSは、友達と交流するだけの場所ではありません。お得なクーポン情報もチェックできる場所なので、しっかりアンテナを張ってお得クーポンをGETしましょう。
SNSでは、次のようなクーポン入手方法があります。
Facebookクーポンを使う
土日に家族で外出をして、外食をしたい時におすすめなのがFacebookクーポンです。GPS機能を使って、現在地から近い場所にある外食店のクーポンを表示してくれます。
FacebookクーポンGETの仕方
1. Facebookのメニューを開きます。
2. 「スポット」を選択します。
3. 「チェックイン」を選択します。
4. 現在地に近い場所にあるお店が一覧表示されます。黄色いチケットマークがある店のFacebookページを開くと、クーポンをGETできます。
GPS機能で簡単にお得なカーポンを探せるので、節約のために是非活用してみてくださいね。
公式アカウントをフォローする
TwitterやFacebookには、外食系のお店の公式アカウントがたくさんあります。
気になる外食店の公式アカウントをフォローすれば、不定期でクーポン情報が届きます。
TwitterやFacebookで、外食店の名前を入れて検索すれば、すぐに公式アカウントが見つかります。
グルメサイトでクーポンGET!
外食代を節約したいなら、グルメ予約サイトがおすすめです。予約も入れずに、そのままお店に行くのはすごくもったいないですよ。
大型のグルメ予約サイトでは、
- ホットペッパーグルメ
- 食べログ
- ぐるなび
この3サイトが有名です。
それぞれのサイトで行きたいお店を検索して、お店ページのクーポンコーナーからクーポンを選択して予約すれば、お得に外食できます。「外食は、高い。」と思い込まずにクーポンで賢く節約して、たまには外食を楽しみたいですね。
⇒本当に節約出来るクーポンサービス ベスト3!!
クーポン節約術 ネット通販編
ネット通販でも、クーポン配布されているので使わなければ損です!ネット通販には、店舗で買うよりも安い商品があったりするので、それだけでもお得ですが、クーポンを使うと、さらにお得になります。
それでは、クーポン配布をしている大型ネットショップをご紹介します。
楽天市場
楽天市場では、タイムセールが有名ですが、最近は楽天が運営するクーポンサイト「ラ・クーポン」も人気です。
ラ・クーポンからは、毎日たくさんのクーポンが発行されており、楽天市場のショップで使えるものも、かなりたくさんあります。
楽天市場で買うものがある程度決まっているのなら、買う前にラ・クーポンをチェックすると、ネット通販でもお得に節約できます。
ロハコ
Yahoo!とアスクルが運営するショップサイトのロハコでも、不定期にクーポンコードが発行されています。
5%オフや100円から500円の値引きクーポンコードが配布されているので、お買い物の時にコード入力すれば割引が適応されます。
ロハコは、1900円以上のお買い物で送料無料になる上に商品の到着も早いので、とても便利です。
アウトレットモールやまとめ割サービスもお得なので、是非チェックしてみてくださいね。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングの利用者も増えてきていますね。Tポイントもたまるので、それだけでもお得なのですが、もちろんクーポンも用意されています。
⇒Tポイント・Ponta大量当選!中部も関西も東京電力のキャンペーンに参加しよう!
Yahoo!ショッピングサイトからYahoo!IDでログインすると、クーポン該当商品が一覧されて「クーポンを獲得」というオレンジのボタンが表示されるので、クリックします。すると、その商品を購入の際にクーポンで割引されます。
ネット通販のクーポンもこまめにチェックして、さらにお得にお買い物したいですね。
クーポン節約術 スーパーとマーケット編
節約生活で一番ネックになるのは、食費ですね。食費節約のために、お得なクーポンをGETしませんか?
スーパーとマーケットのクーポン入手方法は、2通りあります。
ネットスーパーのキャンペーンクーポンの利用
忙しいママ、子育て中のママの強い味方として、最近人気が高いのがネットスーパーです。ネットスーパーは高いというイメージがあるかもしれませんが、売り場の価格とほぼ同じなので高くないのです。
もちろん、ネットスーパー公式サイトのトップページには、送料無料になるクーポンや割引クーポンも不定期で発行されています。メールマガジンに登録すると、特売情報の他にクーポン情報もしっかり届くのでお得情報を逃しません。
シュフー チラシアプリのクーポンを利用
ネットスーパー派ではないママにおすすめなのが、シュフー チラシアプリのクーポンです。シュフー チラシアプリは、スマートフォンから近所のスーパーのチラシを閲覧でき、さらにクーポンもGETできるという節約に欠かせないアプリです。
スーパーだけではなく、ドラッグストアや百貨店のチラシも見られるので、かなり便利です。さらに、アプリを開くたびにポイントが貯まり、そのポイントで賞品をGETしたりなどお得な企画満載です。
クーポン節約術 旅行編
ゴールデンウィークや連休などは、家族で旅行を楽しみたいですね。節約しているからといって旅行まで我慢しなければいけなくなると、子供達がかわいそうですね。
楽しく節約できるように、クーポンでお得な旅行を実現しませんか?
ここでは、クーポンを使った節約術をご紹介します。
ホテルや旅館予約サイトを利用
旅行の時に、ホテルや旅館はどのように予約していますか?ホテルや旅館に直接申し込むという方法もありますが、大型のホテルや旅館予約サイトを使うと、トップページや宿泊申し込みページからクーポンGETできます。
ホテルや旅館予約サイトとは、次のようなサイトです。
- るるぶトラベル
- JTBトラベル
インターネットでホテルや旅館検索をして、安い宿をそれぞれに比較するよりも、ホテルや旅館予約サイト内で検索すれば、希望条件にヒットしたホテルや旅館がすぐに一覧表示されます。
宿泊料の安い順に一覧表示させることもできるので、宿泊料の比較も楽です。
クーポンは、宿泊料が1500円引き、ツアー代が20000円引きなど魅力的なものばかりです。
お出かけクーポンサイトを利用
旅先でのテーマパークや博物館、美術館、飲食店などのクーポン券も、お出かけクーポンサイトで配布されています。全国各地の観光スポットのクーポンが手に入るので、すぐに探せて入手も楽々です。
お出かけクーポンサイトとは、次のようなサイトです。
- 割引観光クーポン・観光情報なら日本旅行『遊ぷらざ』
- 旅っ子コム
- 子供とお出かけ情報「いこーよ」
これらのサイトには、旅先で役立ちそうなクーポン情報が満載です。旅先でも退屈せずにお得に遊べるように、クーポンをフル活用しましょう。
旅行情報アプリを利用
旅行情報アプリを使えば、便利に宿やツアーなどを探せるだけではなく、クーポンを配布していることもあるのでお得に節約旅行を楽しめます。
旅行情報アプリとは、次のようなアプリです。
- H.I.S
- じゃらん
- るるぶ
特にH.I.Sには、お得なクーポン情報が満載です。
お気に入りのクーポン情報は、アプリ内でブックマークしておけるので、お得情報を逃すことがありません。さらに、アプリを使う度にマイルが貯まり、それも旅行費用の節約に使えます。
いかがでしたか?
これだけお得なクーポン情報があると、節約生活にも活気が出てきますね。
使いやすいアプリやネットクーポンで、賢く便利に節約の成果を上げられるといいですね。