電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

ポイントサイトでお得に節約するとっておきの方法とは?!

節約するのにポイントサイトを利用するメリットとは?

“?と!マーク”

具体的にポイントサイトを利用するメリットとはどういうものなのでしょうか?

有名ショッピングサイトなどがスポンサーになっている

ポイントサイトは会費が無料な上、よく利用される「楽天」や「ヤフーショッピング」などもスポンサーになっていることが多いです。なので、ただ普通に買い物するよりも、ポイントサイトを通して買うことによって余計にポイントがもらえ、得をするシステムになっています。

かといって、無理に買い物などをしてポイントを増やそうとする必要はありません。ただ、何かを買いたいと思ったときに、登録しているポイントサイトにログインし、そのショップやサービスがスポンサーになっているかどうかを検索してみましょう。

意外と、多くのショップや企業がスポンサーになっていることが多いです。しかも、スポンサーによっては還元率が高いものもあり、予想以上のキャッシュバックがあることもあります。

ポイントサイトを経由して買い物するだけでポイントがもらえる

買い物をしたり申し込みをしたりするときに、ポイントサイトを経由するだけでポイントが貯まるなら、こんなに嬉しいことはありませんね。一回ごとにもらえるポイントは微々たるものでも、一年を通すと結構な金額になっていたりします。

特におススメなのは、ポイントサイト経由でクレジットカードを作ることです。結構高額のポイントがつくことが多いので、どこかのクレジットカードが必要になったときには、ポイントサイトで検索してみましょう。もし、そのカードがスポンサーになっていたなら、高額のポイントがもらえるチャンスかもしれません。
⇒共通ポイントがたまる!電力会社がポイント還元する「理由」とは

節約するためのポイントサイトの基本的な利用方法

“タブレットを使う女性”

では、ポイントサイトの基本的な使い方をご紹介しましょう。基本的な方法としては最初に紹介したように、そのサイトに参加しているスポンサー企業を通してショッピングをしたり、サービスを利用したり会員登録をして、ポイントをもらうという仕組みになっています。

自分が利用したい方法でポイントをもらう

たとえば、ポイントサイトをのぞいてみると「無料登録」や「ネットショッピング」「資料請求の申し込み」など、ポイントをもらう方法別の目次があります。お金を使わないでポイントが欲しい時には「無料登録」のページに行くと、登録だけでポイントがもらえるスポンサーのバナー広告が紹介されています。

このように自分がポイントをもらいたい方法を選択してそのページに行き、希望するスポンサーの広告バナーのボタンを押して、そのサイトで会員登録したり、申し込みをしたり、ショッピングをするとポイントがもらえます。

もらえるポイントってどのくらい?

では、どのくらいポイントがもらえるのでしょうか?実は、もらえるポイントはそのスポンサーごとに違います。たいていのサイトに「ポイントが高い順」などポイント還元率の高いスポンサーを選べる項目があるので、それを利用するとお得なスポンサーがわかります。

中には、ショッピングで支払った金額を100%還元してくれるスポンサーもあります。これは、サンプル提供を兼ねたものだと思われますが、かなりお得感があります。実質、無料で商品を手に入れるということになります。

それぞれのポイントサイトでおススメのスポンサーを紹介しているので、それらをチェックするのが、お得な買い物をしたりポイントを得るためのコツです。

ポイントサイトのゲームやアンケートでもポイントがもらえる

さらに、ショッピングや無料登録だけではなく、そのサイト独自のゲームに参加したり、アンケートに答えることでポイントがもらえるサイトもあります。ゲーム好きな人には、楽しみながらポイントももらえるのでおススメです。

ポイントサイトのいい点は、利用者をいかに楽しませるかについてよく工夫してあることです。なので、なんとなく毎日が退屈だと感じている人には、ポイントサイトを利用することによって毎日がちょっと楽しくなるかもしれません。

広告バナーやメールをクリックするだけでもポイントがもらえる

また、ポイントサイトによっては広告バナーをクリックするだけでポイントがもらえるサイトや、自分のメールアドレスに送られてきた広告メールをクリックして見るだけで、ポイントがもらえるサイトもあります。

もらえるのは微々たるポイントですが、「ちりも積もれば山となる」と考えて続けていくと意外と貯まります。
⇒お得なポイントが付くのはどの電力会社?ポイント徹底比較!

節約ユーザーに人気のあるポイントサイトの一例

では、具体的にはどういうポイントサイトがあるのでしょうか?

今現在、多くのポイントサイトがありますが、その中で歴史も古く、多くのユーザーから信頼されているポイントサイトをいくつか挙げて、そのメリットや特徴をご紹介したいと思います。

ハピタス

「ハピタス」はポイントサイト利用者の中でも、ユーザーからの評価がかなり高いサイトです。もともと「ドル箱」という名称で運営されていましたが、名称変更後もその信頼性とポイント還元率の高さから人気は変わりません。

<ハピタスの人気の理由>

スポンサーが有名
「楽天」や「ヤフーショッピング」など、比較的頻繁に利用されるサイトがスポンサーになっていて、「ハピタス」経由で買い物すると「ハピタス」にお買い物額の1%のポイントがつく。

宝くじ引換券がもらえる
広告バナーをクリックすると1ポイントや「宝くじ引換券」がもらえるコーナーがある。さらに「宝くじ引換券」で宝くじを買って当選すると、それによってさらにポイントがもらえる。

等価交換
1ポイント=1円として換金してくれる。300ポイントという少ないポイントから換金できるし、手数料が無料。

結構、信頼性の高いサイトなので初めてポイントサイトを利用する人にはおススメです。

げん玉

ポイントサイトの中でも老舗なので、とても安定感のあるサイトです。ゲームなどの種類も豊富で、ゲームをすることによってポイントがもらえるコーナーもあります。娯楽性がある分、続けやすいサイトと言えます。

<げん玉の人気の理由>

ゲームをするとポイントが貯まる
ゲームが豊富で、遊びながらポイントも貯まる

高い換金率
10ポイント=1円というレートで、3000ポイント以上(300円分)からポイント交換ができる。ただし、げん玉は「PointExchange」というサイトを経由しての交換になり、多少手間がかかる。交換してもらえるものは「現金」「電子マネー」「商品券」「マイル・各種ポイント」などから会員が自由に選べる。

手数料無料チケットがある
毎月、初回のポイント移行をしたときに交換手数料無料チケットがもらえる。これを利用することによって、交換手数料が無料になる。

ポイント交換をする点でちょっと手間がかかりますが、サイトにゲームが多いため、楽しみながらポイントを貯めることのできる娯楽性の高いサイトです。

お財布.com

「お財布.com」も、歴史のあるポイントサイトで安定感があります。スマホ中心のポイントサイトなので、スマホを中心に利用したい人には向いています。リードメールと言って自分のメールアドレスに送られてきたメールをクリックして、その広告を見ることでもポイントがもらえます。

<お財布.comの人気の理由>

楽しむことでポイントがもらえる
クイズやアンケート、ゲームをすることによってコイン(ポイントに相当する)がもらえる。

幅広い交換先
1コイン=1円というレートで交換することができる。現金はもちろん、電子マネー、アマゾンギフト券などの商品券、マイルなど幅広く交換できる。

メールで教えてくれる量が多い
自分のメールアドレスに送られてきたアドレスの広告を見ることによって、ポイントがもらえる。ほかのサイトに比べて、このメールの数が多めなので、この方法でポイントを稼ぎたい人には人気がある。

節約向きのポイントサイトの選び方

“指さす女性”

ポイントサイトの存在を知り、さまざまなサイトを見てみると、どれも魅力的でついついいろいろなサイトに登録したくなります。でも、それは逆に損をすることになります。

なぜなら、ポイントサイトは一定の金額に達しないと換金できないからです。あっちこっちのポイントサイトに登録し、アトランダムに複数のサイトでショッピングをしたり申し込みをしていると、結局換金できないまま終わることも多いです。

もちろん、ポイントサイトの中には「ゲームをすることでポイントがもらえる」とか「バナー広告をクリックするだけでポイントがもらえる」など魅力的なものが多いです。それを楽しみと感じる人は、複数のサイトに登録してもいいと思います。

メインとなるポイントサイトを決める

なので、おススメの方法としては、

  • ゲームやクリックによってポイントを稼ぐサイト
  • 買い物や会員登録、申し込みなどでポイントを稼ぐメインとなるサイト

を明確に分けることです。

つまり、「楽しむサイト」と「純粋にキャッシュバック目的のメインサイト」に分けます。そして、買い物や会員登録、申し込みをする場合は、そのメインサイトで集中して行います。それによって、ポイントをひとつのサイトに集中して貯めることができるのです。

ポイントサイトの中には、もらったポイントの額に応じてその会員のランクを決めるサイトも多いです。そして、ランクが上がれば上がるほどさまざまな特典がつきます。なので、できるだけメインとなるポイントサイトを決めて、買い物や会員登録、申し込みなどを行いましょう。

メインとなるポイントサイトの選び方

では、そのメインとなるポイントサイトというのは、どういう点を重視して決めたらいいのでしょうか?それを決めるには次の点に着目してみましょう。

<メインとなるポイントサイトを選ぶときのチェック点>

  • ポイントの交換レート
  • 自分がよく利用するショッピングサイトにおけるポイント還元率
  • ポイントの交換先と手数料&交換可能なポイント数

この3つのことは、とても大切です。これから、それぞれについて説明してみます。

ポイントの交換レート
もらえるポイント数は多いように見えて、実際のレートでは「10ポイントでやっと1円キャッシュバックされる」というサイトもあります。これでは、高額のポイントを貯めても、いざキャッシュバックする段階になってその金額の低さにがっかりすることになります。

ぜひ、1ポイントがいくらに相当するのかをチェックしておきましょう。

自分がよく利用するショッピングサイトにおけるポイント還元率
同じスポンサーならどのサイトでも、ポイント還元率は同じだと思いがちです。ところが同じスポンサーであっても、ポイントサイトごとに還元率が異なる場合が多いです。特に自分がよく利用するショッピングサイト(会社)のポイント還元率はどのくらいなのかをチェックしておきましょう。

たとえば、有名なショッピングサイトの楽天でも、還元率が1%のサイトもあれば、0.5%のサイトもあります。メインとなるポイントサイト選びは、その点をしっかり見極めて選びましょう。

ポイントの交換先と手数料&交換可能なポイント数
一番重要な「ポイント交換」の段階で、自分が望む交換先に交換されないとなると意味がなくなります。現金でのキャッシュバックを希望するなら、ちゃんと銀行に現金として振り込んでくれるのかをチェックしておきましょう。

さらに、ポイントサイトによってその交換の段階で手数料が必要となるサイトもあります。いくらポイントを多く稼いでも、ここで高額の手数料を取られてしまうとかなり損をしてしまいます。なので、あらかじめ交換手数料も調べておきましょう。

また、「何ポイント貯まったら交換できるのか」という点も重要です。たびたび、ポイントサイトを利用する人はポイントが貯まりやすいので、キャッシュバックのハードルが高くても大丈夫かもしれません。

でも、そんなに利用率の高くない人にとっては、交換のハードルが低ければ低いほどその恩恵にあずかりやすくなります。この点も、しっかりと調べておくことが必要です。

節約目的でポイントサイトを利用する上での注意点

“注意”

魅力的なポイントサイトですが、利用する上で気をつけるべきこともあります。

ポイントサイトを利用し始めると、人によってはポイントを増やしたいがために、必要以上の買い物をしたり、むやみに会員登録をしたくなることがあるかもしれません。でも、これでは本末転倒です。

自分が本当に必要なものを買うときに利用することや、会員登録をしてもいいと思えるサイトだけに登録をすることを心がけましょう。

特にクレジットカードなどは、作るとかなりのポイントがもらえるだけに、そのポイントに惹かれて安易に作ったりすることは厳禁です。必要なものだけにポイントサイトを利用することを心がけましょう。
⇒ 家計の固定出費節約術(月額) クレジットカード

また、登録するメールアドレスはプライベート用のものではなく、いわゆる「捨てアド」と呼ばれるようなフリーメールアドレスをポイントサイト用に作っておくと安心です。

ポイントサイトに登録すると思った以上に広告メールが来るので、プライベート用のアドレスで登録してしまうとメールの仕分けが大変になります。その点は、注意しましょう。

節約するならポイントサイトを利用しよう

“ゴールの旗”

「ポイントサイトってちょっと怪しい」と感じる人もいるかもしれません。確かに中には悪質なサイトが混じっていないとは断言できません。ですので、ポイントサイトに入るときには、クチコミなども参考にしてしっかりしたサイトかどうかをチェックすることも怠らないにしましょう。

しかし、基本的には有名なポイントサイトは結構長い歴史をもっていて、それによって利益を得ているユーザーも多く、安心して使えるサイトです。いままで知らなかった人も、知っていたけれど敬遠していた人も、ぜひ参考にしてポイントサイトについて研究してみてください。

一度、ポイントを還元してもらうと、そのお得感に「もっと早く始めておけばよかった」と思うかもしれません。今回のこの記事が参考になれば幸いです。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?