電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

必見!究極の節約術!!ファッション、美容、インテリア編

美容・ファッションの節約

数年前まで3%だった消費税が8%に上がり、家計が圧迫され日々の家計のやりくりに困っている主婦の方は多いのではないでしょうか。ここでは、誰でも気軽に始めることのできる「必見!究極の節約術」について紹介をしていきます。

中でも、なかなか節約ポイントが分かりにくいとされている「ファッション、美容、インテリア」に焦点を絞って今回は、紹介をしていきます!一見、節約するには難しそうなテーマですが、実はほんの少しのポイントを押さえるだけで、今までの家計がみるみる内に生まれ変わります!

また、ここでは単なる節約術ではなく、地球環境にも優しいように節電にも目を向けた節約方法を紹介しています。家計にも優しく地球にも優しい節約術、知っていて損はないはずです!

究極の節約!ファッション編

多くの女性はもちろん男性や子どもからお年寄りまでファッションを楽しんでいる方は、世界中にたくさんいらっしゃいます。されども、ファッションを楽しむ=お金がかかるというイメージが強い方も多いでしょう。

しかし、実はほんの少しの気遣いをするだけで、節約と節電しながらファッションを楽しむことができるのです。では、紹介をしていきましょう。

ファッションにかかる費用を少しでも節約したいと思って、まず誰もが頭に思い浮かべることと言えば何でしょうか。

  • 新しい洋服を買わない
  • セールになっていたりシーズンオフの服を購入したり、できるだけ購入費用を抑える
  • いらない洋服はリサイクルショップに持って行ったりフリーマーケットに出したりする

このように、ファッションにかかる費用を少しでも抑えようと思うと、これらのことがまずは考えつくと思います。しかし、これらは確かに節約には繋がるかもしれませんが節電には一向に繋がっていきません。

近年、どこのオフィスでもショッピングモールでも、室内は年中快適な温度が設定されています。そのため家庭でもついつい常に快適な室温を保ちながら、生活をしているという方が多いのではないでしょうか。

実はそこに、大きな落とし穴があります。室温を快適に保つためには、多くの方が冬場は電気ストーブやこたつ、夏場はエアコンや扇風機などの電化製品を使用しています。これらの家電製品は、すぐに室内を快適温度にしてくれる代わりに電気代が高くついてしまいます。

そのため、いくらセールやリサイクルショップなどで安い洋服を購入しても家電製品をフル稼働させていては、節電には全く繋がりません。そこでおすすめしたいのが、衣服で体温調節を行う方節約と節電方法です。

ここでは、1年間で最もエアコンなどの家電製品の使用が増える夏と冬の時期にぴったりの節約と節電ファッションについて紹介をしていきましょう。

必見!夏におすすめの節約と節電ファッション

“夏の風景 砂浜”

暑い夏、身体中に熱がこもっていると感じがちですが実は顔がほてっていたり、頭が暑くなっていたりする場合がよくあります。そのため、部分的に冷やすことで体感温度が下がり快適に暑い夏を過ごすことができるようになります。

では、一体どの部分を冷やすと効率よく身体を冷やすことができるのでしょうか。

人間の首の近くには大きな血管が流れているため、首を冷やすことで全身を効率よく冷やすことができます。そのため、首周りを冷やす「ネッククーラー」が暑い夏にとてもおすすめのアイテムです。このアイテムは、子どもからお年寄りまで気軽に取り入れやすいアイテムなので、とてもおすすめです。

また、家電製品の使用を工夫し節電をしながら節約ファッションを楽しむために、リサイクルショップやフリーマーケットなどで扇子やステテコを購入してみるのも良いかもしれません。

<扇子を持ち歩く>
温度設定が低すぎない室内でも、扇子を扇ぐだけでエアコンの風を循環させることができ、部分的に涼しさを感じることができます。

<ステテコを履く>
ステテコは近年流行しており、多くのショップから色々な種類のものが販売されています。肌触りがよく汗をかいてもすぐに吸収してくれるので、寝苦しい夜も家電製品に頼ることなく快適に過ごすことができます。

購入先をリサイクルショップやフリーマーケットにすることで、定価価格よりも比較的安価で購入することができる上、実物を見て購入することができるので失敗もありません。
⇒夏到来!節約グッズを上手に使って今年の夏は涼しく節電!

必見!冬におすすめの節約と節電ファッション

“冬の風景 雪景色”

寒い冬におすすめのアイテムは何と言っても「腹巻」です。最近は腹巻ブームで、女性や子ども用だけではなく男性用もたくさん販売されています。価格帯は商品にもよりますが、安いもので1000円前後の商品もあり、比較的安価で手に入れることができます。

人間は、お腹周りが冷えていると血流が悪くなり身体中に冷えを感じるようになっています。お腹周りを冷やすことで、内臓機能までもが弱り代謝が悪くなっていってしまうため、私たちはエアコンを付けたり電気ストーブを使用したりして身体を温めようとします。

しかし、腹巻を着用すると内臓機能が正常に働き始め血流も良くなるので、自然と身体中がぽかぽかと暖かくなってきます。腹巻は洋服の下に着用するので誰にも気付かれることなく、節電ファッションを楽しむことができるのも嬉しいところです。

次におすすめのアイテムは、近年ニュースや雑誌などでもよく取り上げられている「冷えとり靴下」です。頭寒足熱という言葉があるくらい、人間の身体は頭を冷やし足元を温めることが大切と言われています。

その理に叶っているアイテムが「冷えとり靴下」なのです。絹の靴下と綿の靴下を重ね履きすることで、汗を吸収しながら保温を保つことができるので、普通の靴下を1枚着用しているときに比べてみても、ぐんと足元が温まってきます。

足元が冷えていることで、ホットカーペットや床暖房やこたつなどを使用する方も多いでしょうが、これらの家電製品はどれも電気代が高額で冬場毎日使用しているとあっという間に電気代が膨れ上がり節約と節電とは程遠くなってしまいます。

そのためこの「冷えとり靴下」を着用して、足元を温めることをおすすめします。今までの足先の冷えが嘘のようになくなり、ホットカーペットやこたついらずの生活に早変わりするはずです。

究極の節約!美容編

“ドライヤーで髪を乾かす女性”

私たちの生活の中で最もよく使っている消費電力の高い美容器具が何かご存知でしょうか。美容器具と聞くと女性にしか関係ないものと思いがちですが、実は違うのです。

子どもからお年寄りまで、男性も女性も家族みんなが毎日使用する最も消費電力の高い美容器具、それがドライヤー。

ドライヤーの使用を少しでも減らすことができれば、節電に繋がるだけでなく髪の毛へのダメージも減らすことができるので一石二鳥です。節約と節電にもなって美容効果も得られるドライヤーの使い方についてここでは紹介をしていきましょう。
⇒『ヘアケア節約術』ドライヤーを工夫して節電しちゃおう!

美容院でのドライヤーの使用方法を思い出してみよう

家では時間のかかるドライヤー時間も、美容院では「何故か短い時間で済んでいるように感じる」といった方も多いのではないでしょうか。もちろん家で使用しているドライヤーと美容院で使用されているドライヤーとでは、製品が異なり性能も異なります。

そのため、風量なども違うため乾くスピードが異なってくるものの、家庭でも簡単にできる時短と節電ドライヤー使用方法があるのです。

美容院では髪の毛を洗った後、乾いた吸収性の良いタオルで丁寧にタオルドライをしています。ここに、大きなポイントが隠されています。ご家庭でもドライヤーで乾かす前に、タオルで髪の毛の水分を丁寧に取っているという方はたくさんいるでしょう。

しかし、多くの方が身体を拭いたタオルなど少し湿ったタオルで、そのまま髪の毛を拭いているのではないでしょうか。確かに、バスタオルを2枚使用すると洗濯物が増え洗濯機への負担も増え節電にも繋がりません。

しかし、スポーツタオルのようなものを2枚使用してみてはどうでしょうか。乾いた新しいタオルで髪の毛を拭くことで水分を効率よく吸収することができるため、ドライヤー使用時間を短縮することができる上、バスタオル1枚分よりも少ない量で洗濯をすることができるので節電にも繋がります。

リビングなどで髪の毛を乾かす

お風呂上りにそのまま洗面所で髪の毛を乾かすという方が多いかと思いますが、お風呂上がりの洗面所は湿度が高く蒸気でいっぱいです。そのような中でいくらドライヤーで髪の毛を乾かしても、なかなか髪の毛は乾きません。

そうすると節電にならない上に、熱風を髪の毛に当て続けることになるため美容効果も得ることができません。なので、リビングや寝室など少しでも湿気の少ない部屋でドライヤーを使用してみることをおすすめします!乾くスピードが増し、節電効果や美容効果共に得ることができます。

究極の節約!インテリア編

インテリアを楽しみながら節約と節電をすることは、できるということを皆様はご存知でしょうか。インテリアを楽しみながら節約と節電できるなんて夢のようですよね。ここでは、単なる節約と節電アイテムではなく、あくまでもインテリアとしても楽しむことのできるアイテムについて紹介をしていきます。インテリアに興味のある方は、必見です。

日差しを遮ってエアコンなどの使用を控えて節電!

“すだれ”

昔ながらのご家庭に、よく夏場見られるアイテム「すだれ」もその一つです。すだれを使用することで、外からの強い日差しを遮ることができます。すだれは取り外しや取り付けが簡単な上、天然素材でできているため、見た目も涼しげなのでどのご家庭でも気軽に取り入れやすいアイテムです。

すだれの他に近年人気なのが遮熱ブラインドです。近年販売されている遮熱ブラインドは高性能のものが多く、エアコンなどを使用しなくてもブラインドを使用するだけで室内環境を-5℃にすることができるものなどもあります。

また、窓を開けながら使用することができるものもたくさんあるので、自然の風を取り込みながら快適な室内環境を保つこともできます。さらに、ブラインドには様々なデザインがあるので、部屋のインテリアに合わせながら色々なバリエーションを楽しむことができるのも魅力の一つです。

お洒落な節電タップを使って節電!

節電への近道に、よく電化製品のコンセントをこまめに抜くことが挙げられます。待機電力も家庭の電気料金の一部に、なっているからです。しかし、こまめにコンセントを抜くのは面倒であり、なかなか習慣にはなりません。

そこでおすすめしたいのが、節電タップです。ただし、ホームセンターなどでよく販売されている節電タップは、節電効果はあってもインテリアとしてはなかなかおしゃれには感じられません。どうしてもインテリアを楽しみながら節電と節約をしたいという方におすすめの商品が、近年販売され始めています。

節電タップの部分が木目調になっていたり、カラフルな色になっていたり、洗練されたデザインのものが数多く販売されるようになりました。インテリアを楽しみながら節電と節約をいたいなとお考えの方にはぴったりの商品です。
⇒節電タップの節電効果は年間1,460円!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
どれも、簡単で誰でも気軽に取り入れやすい内容ばかりだったはずです。ほんの少しの気遣いで節電と節約をしながらファッションや美容とインテリアを楽しむことができるのです。一度、試しに生活に取り入れてみてくださいね。

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?