ポイントがお得に付くのはどの電力会社?徹底比較!

ポイントで電力会社を選ぶならスマホや携帯のセットがお得
電気料金の支払いでポイントが貯まるという事は、いつの間にかポイントが溜まっているのでお得感もひとしおです。しかし、ポイントも色々ありすぎて、どれをためるといいのか、迷ってしまいますね。
まずは、自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。携帯電話をよく使用するのであれば、そこと提携している電力会社がおすすめです。電気料金も安くなり、携帯代金も安くなるならいいですよね。しかも、ポイントまで受け取る事ができます。
docomo、ソフトバンク、au、Y!モバイル、AEON携帯など様々なキャリアに合う電力会社がセットされています。ポイントサービスはもちろん、様々な付加価値がついているので、自分にとって最適なプランを探しだす事も可能です。
Tポイントが貯まる電力会社
引用元:tsite.jp東京電力
ソフトバンクでんき
ENEOS
東京ガス
西部ガス
通常のTポイントは、200円ごとに1ポイントたまるしくみです。電気料金契約では、各社1,000円ごとに、5ポイントが付与される事になります。
Tポイントがもらえるお店は35万店舗あり、TSUTAYAやファミリーマートだけではありません。全国のスーパーマーケットやドラッグストアでも利用できるお店が増えています。ドトールやケンタッキーなどの飲食店はもちろん、Yahoo!ショッピングやZOZOTOWNなどのインターネットショッピングでも利用できます。
少し手間にもなりますが、Tメールやアンケートなどでもポイントをもらうこともできます。Tポイントがたまるクレジットカードも数種類あるので、そういったクレジットカードを利用している人は一気にポイントが溜まってお得ですね。
「東京電力」はTポイントか、pontaポイントのどちらかが選べるようになっており、webからの申し込みで500ポイントプレゼントなどのキャンペーンも行われています。
さらに、Tポイント対応の「ENEOSでんき」は、指定のクレジットカードの利用で通常の1.5~2倍のポイントがもらえ、2年特割などの2年契約でさらにお得になるセット割引もあります。
携帯会社からは「ソフトバンクでんき」がTポイントと提携位しています。電気代1,000円支払うごとに5ポイントもらう事ができます。
携帯とネット回線料金と電気の「おうち割」では、毎月最大6,200円安くなるプランもあります。ソフトバンクユーザーの方はぜひチェックしてみてください。
Pontaポイントが貯まる電力会社
引用元:ponta.jpまちエネ
東京電力
東北電力
東京ガス
西部ガス
通常のPontaポイントは、200円ごとに1ポイントたまるしくみです。電気料金契約では、各社1,000円ごとに、5ポイントが付与される事になります。
ローソンをはじめとするコンビニやスーパーはもちろん、HISやJR九州、JALマイレージなどの旅行などでもポイントをもらえます。
Ponta Web利用手続きを行うと、「じゃらん」や「ホットペッパーグルメ」などでおなじみの、リクルートのコンテンツ利用でもポイントをもらえるようになりました。
お得なプランで飲食店や美容室を利用できる「ホットペッパー」は若い世代だけでなく、幅広い年齢層に人気です。それをポイントでさらにお得に利用できるのはうれしいですね。
ローソン自身も、「まちエネ」として電力自由化に名乗りを上げています。Pontaカードと一緒に新規契約で、お得になるキャンペーンも実施しています。クーポンや映画の割引など様々なメリットがあります。しかし、地域は関東エリアに限られるようです。
「東京電力」はTポイントと、Pontaポイントを選ぶことができます。「東京ガス」は、ガスと電気の契約で「パッチョポイント」がもらえます。電気料金1,000円につき15ポイントです。
しかも、このポイントは交換率1:1で、PontaポイントやTポイント、dポイント、WAONポイントに交換できます。これは、他の電力会社よりポイントが多く貯めることができておすすめです。
楽天スーパーポイントがたまる電力会社
引用元:rakuten-card.co.jp東京ガス
西武ガス
関西電力
川平慈英さんのCMでおなじみの楽天ポイントは、100円で1ポイントです。楽天は、スーパーで購入できるような商品から、旅行や、高級品まで、幅広い品揃えのインターネットショップです。
便利でお得に購入でき、様々なサービスが利用できると多くの人が利用しています。
楽天は、丸紅グループと業務提携を行い、「楽天のショッピングモール出店者に電気を安く売る」という事を発表しました。まだ、一般の楽天会員に向けた電力の提供はしていません。丸紅グループは、水力、風力、太陽光、バイオマス、天然ガスと再生可能エネルギー事業にチカラを入れている、地域密着型の電源開発を行っています。
楽天は顧客が1億人といわれています。一般の人が楽天から電気を購入できるようになると、また一段と価格競争が行われそうですね。しかし、楽天はLPガス販売会社に出資を発表しているので、2017年のガスの自由化に向けて準備を行っている様子です。これからの新たなサービスに期待が高まります。
「東京ガス」は、ガスと電気の契約で「パッチョポイント」がもらえます。電気料金1,000円につき15ポイントです。
これは楽天ポイントと交換することができるので、楽天を利用している人におすすめです。さらに、九州ではおなじみの西部ガスが支払額200円につき1ポイント、楽天ポイントに交換ができます。
WAONポイントがたまる電力会社
引用元:waon.net東京ガス
西武ガス
関西電力
東北電力
中部電力
AEON(イオン)系列の電子マネーとしておなじみのWAONは、お買い物でたまるポイントです。200円につき1ポイント加算され、100WAONごとに100円として、支払う事が可能です。
AEON系列のショッピングセンターや、ファミリーマートやローソンなどのコンビニなど使用できるお店が年々増えています。
特に地方に多い事から、地方でのカード保持者が多い事も知られています。さらに、WAON一体型のクレジットカードではポイント還元率が高く、オートチャージがついているので、チャージする必要がなるので支払いが楽です。
カード保持者のみの特典も多く、オートチャージ設定を行うとポイント2重取りも可能なので、お持ちの方は賢く利用しましょう。
「関西電力」は「はぴeポイント」、「中部電力」は「カテエネポイント」、「東北電力」は「よりそうeポイント」がたまります。これはWAONポイントへ交換が可能です。
「九州電力」や「四国電力」はポイントサービスを打ち出していないなか、いち早く地方の電力会社がプランを打ち出しています。地方で強いWAONは一歩抜きん出るのではないでしょうか。
nanacoポイントがたまる電力会社
引用元:nanaco-net.jp東北電力
関西電力
中部電力
セブン-イレブンやイトーヨーカドーで利用できる電子マネーのnanacoポイントは、お買い物100円につき1ポイントで、ポイントはお金に交換して使う事ができます。5%割引や、キャンペーンなどがあり、使用できる店舗はどんどん増えています。
さらに驚くべきことに、「固定資産税」「自動車税」「国民年金」「電気料金」などの支払いをnanacoで行う事ができます。
クレジットカードの種類によっては、nanacoへチャージした時点でポイントがたまり、支払いでポイントが貯まるというポイントを倍貯める事も可能です。
「セブン-イレブンでしか使えないから…」と思わずに、nanacoはお得感満載な事を知っておいて下さいね。
「関西電力」は「はぴeポイント」、「中部電力」は「カテエネポイント」、「東北電力」は「よりそうeポイント」がたまります。しかし、「はぴeポイント」1000ポイントが交換で800になるのでご注意下さい。
dポイントがたまる電力会社
引用元:dpoint.jp関西電力
中部電力
東京ガス
docomoを利用していなと、なかなかdポイントに馴染みはないですよね。しかし、docomo回線を利用していなくとも、dポイントは使えるようになりました。ローソやマクドナルド、タワーレコードなどで利用することができ、100円につき1ポイントと高い還元率です。
ポイントはdocomo利用料金の支払いでためることができ、支払いで使うこともできます。PontaポイントやJALのマイルにも相互交換ができます。東北電力や東京電力はdポイントはありますが、Pontaポイントがあるので、交換して利用できるということです。
「関西電力」は「はぴeポイント」、「中部電力」は「カテエネポイント」、「東京ガス」の「パッチョポイント」の3つはdポイントを貯めることもできます。dポイントクラブはポイントによりステージに分けられ、飲食店の割引特典や、映画館、ホテルなどの割引など、様々なサービスを受けることができます。
dポイントクラブアプリで確認できるので、電気料金でポイントを利用したいと思っている人は、確認しておきましょう。
au WALLETがたまる電力会社
引用元:wallet.auone.jpauでんき
関西電力
桃太郎や金太郎のCMでおなじみのauのプリペード式カードです。AEONやローソン、ファミリーマートなど利用可能な店舗は増えています。
さらに、他のポイントカードではない、セブン-イレブンやマツモトキヨシなどの店舗での利用は0.5%ポイントアップという機能もあります。200円ごとに1ポイントで、買い物に利用したり、携帯料金の支払いや機種変などに利用することも可能です。
「auでんき」は携帯とセットの契約で、使用料金の5%をau WALLETにキャッシュバックという特典があります。しかも沖縄や一部離島以外は利用できるので、全国のauユーザーは契約できます。限られた地域だけではないのはうれしいですね。