HEMS(ヘムズ)国内8メーカー徹底比較!!
HEMSは、節電を意識する方に欠かせない設備のひとつです。
政府は、2030年までに全世帯にHEMSを普及させると目標しているほどです。
でも、
- HEMSっていくらするの?
- 月額利用料はかかるの?
- メーカーによってどんな違いがあるの?
と電力自由化のこれからの時代で一番電気料金が気になる!と節電を心掛けたい方のために、HEMSをどのように活用したらいいのか、比較しながらわかりやすく説明します。
HEMSは、メーカーによって値段がさまざまでメーカーによって機能も違います。
価格は安いものだと2万円ほどですが高いところでは20~30万円と値段に開きがあります。
いったい何が違うのでしょうか?
国内主要8メーカーをまずは、簡単に比較表にしてみました。
会社名 | 商品名 | 機器価格 | 月額使用料 |
---|---|---|---|
NTT東日本 | フレッツ・ミルエネ | 20,000円 | フレッツ光の利用料金+400円 |
NEC | エネルギーマネジメントユニット | 20,000円(税抜き) | 0円 |
NEC | クラウド型HEMS | 無料 | 4,900円(東京都は月額2,900円) |
NEC | クラウド型HEMS | 無料 | 4,900円(東京都は月額2,900円) |
パナソニック | ECOマネシステム | 50,750円(税抜き) | 500円(税抜) |
TOKAIコミュニケーションズ | エネレポ | 31,111円(税抜き) | 800円 |
パナソニック | スマートHEMS | 112,350円(税抜き) | 0円 |
東芝ライテック | フェミニティ | 82,444円(税抜き) | 0円 |
メディオテック | ミルエコ | オープン価格 | なし |
メディオテック | ミルエコmini | オープン価格 | なし |
シャープ | 電力見える化システム | 196,800円(税抜き) | 不明 |
詳しくは、下記目次から見ていってくださいね!
HEMSメーカー詳細!!
NTT東日本
【機器費用】20,000円(税抜き)~
【月額使用料】フレッツ光の利用料金+400円
【初期登録料】新規でフレッツ光とフレッツ・ミルエネを申し込む場合1,000円
すでにフレッツ光をご利用中でフレッツ・ミルエネを申し込む場合2,000円
【設置工事費】自分で取り付けた場合は無料。
工事を依頼した場合は下記の通りです。
無線親機取り付け工事費:1,500円
分電盤計測器取り付け工事費:500円
太陽光対応パネル対応分電盤計測器取り付け工事費:3,500円
電源タップ取り付け工事費:1個500円
基本工事費(フレッツ光開通と同時工事の場合は不要):4,000円
スマートメーター対応機器(USBドングル):2,000円
【特徴】
・お手軽な料金で利用できる。
・自分で取り付け可能で、85%の方が自分で取り付けている。
NEC
【機器費用】20,000円(税抜き)
【月額使用料】なし
【初期登録料】なし
【設置工事費】各家庭の条件で料金が異なります。
【特徴】
・電気、ガス、水道の使用量が計測できる
・家電や住宅設備機器を制御できるコントローラー機能が一体化されている
NEC(2商品目)
【月額使用料】4,900円(東京都は月額2,900円)
【初期登録料】無料
【設置工事費】基本工事であれば無料
【特徴】
・レンタル感覚で利用できる
パナソニック
【機器費用】50,750円(税抜き)
【月額利用料】500円(税抜)
【初期登録料】なし
【設置工事費】各家庭の条件で料金が異なります。
【特徴】
・家庭内で使用した電気やガス、水道の使用量がわかりやすい。
・パソコンやテレビをモニター替わりにできる
TOKAIコミュニケーションズ
【機器費用】31,111円(税抜き)
【月額利用料】800円
【初期登録料】2,000円
【設置工事費】8,000円~
【特徴】
・パソコン、スマホ、タブレットで電力量や電気料金をチェックできる
・目標設定をすれば楽しんで節電できる
パナソニック
【機器費用】112,350円(税抜き)
【月額利用料】なし
【設置工事費】約20,000円~
【特徴】
・家庭内のエネルギー消費量電や太陽光発電システムの発電量などが見えやすい。
・温度、湿度、空気の汚れがわかり、家庭内の空気環境が一目でわかる。
東芝ライテック
【機器費用】82,444円(税抜き)
【月額利用料】なし
【初期登録料】1,000円
【設置工事費】
各家庭の条件で料金が異なります。
【特徴】
・ご自宅のテレビがHEMSのモニターになる。
・対応照明、エアコン、給湯器をスマートフォンで遠隔操作できる
メディオテック
【機器費用】オープン価格
【月額使用料】なし
【初期登録料】なし
【設置工事費】各家庭の条件で料金が異なります。
【特徴】
・電気、ガス、水道の使用量が計測できる。
・太陽光発電にも対応し、発電量と売電量、自家消費量が確認できる。
・ECHONET Lite対の応家電や住宅設備機器を制御したり、遠隔操作が出来る。
・クラウドサービス「EcoFan」で家庭内の光熱費の消費量と料金を確認出来る。
・PCやスマホでいつでも確認可能。
・専用のサポートセンターで施工・ネットワークについてもサポート。
・パワコン蓄電池等、メーカー問わず設置可能。
【商品名】ミルエコmini
【機器費用】オープン価格
【月額使用料】なし
【初期登録料】なし
【設置工事費】なし
【特徴】
・面倒な設置工事不要で、LANケーブルでつなぐだけの簡単設置。
・世界最小・最軽量。※2016年2月10日現在メディオテック調べ
・ECHONET Lite対の応家電や住宅設備機器を制御したり、遠隔操作が出来る。
・クラウドサービス「EcoFan」で家庭内の電気の消費量と料金を確認出来る。
・PCやスマホでいつでも確認可能。
・専用のサポートセンターで施工・ネットワークについてもサポート。
シャープ
【機器費用】196,800円(税抜き)
【初期登録料】自分で設置した場合は無料
専用タブレットの初期設定と工事費込みで12,000円(税抜き)
【設置工事費】
初期登録料に含みます。
【特徴】
・大雨や洪水などの発令をキャッチして停電を想定して自動で充電する。
・HEMSに蓄積された消費電力量データから節電に適切なプランを試算する。
HEMSを機能で比較
取り付け簡単なNTT東日本フレッツ・ミルエネ
ほかのHEMSと比較すると導入時の負担が安いのが魅力です。
フレッツ光を契約すれば集合住宅でも一軒家でも利用できます。
住宅、集合住宅でも利用でき、他社サービスと比較すると安価に導入ができて取り付けも自分でできる手軽さが魅力です。
費用を最小限に抑えてHEMSを導入し、電力使用量を知りたい、数字を目安に節電を心掛けたいと考えているご家庭に適しています。
低価格なNECエネルギーマネジメントユニット
こちらもNTT東日本フレッツ・ミルエネと同じで低価格でお手軽ですが、ミルエネと比較して違うところは電気料金のほかにガスや水道の使用量が計測できる機能があります。
また、クラウドと提携すればコントローラー機能を連携させ、自宅にある家電や住宅設備機器を遠隔制御が可能です。
NECエネルギーマネジメントユニットは、パナソニックと比較して低コストなのに住宅全体のエネルギー管理ができることです。
ほかのメーカーと比較してもこの価格でこの機能は少なく、HEMSを取り入れて節電したい、多種多様な機能があったほうが便利という方に大変おすすめです。
NECのクラウド型HEMS
データ収集に使う無線ネットワークは電波影響の少ない920MHzのため、ほかのメーカーと比較しても安定して利用ができます。
クラウド型の魅力は、一般的なHEMSと比較してデータサーバーに電力使用料など多くのデータが保存されていることです。
パソコンなどからデータを確認しデータをエクセルなどにまとめて保存することもNTT東日本のHEMSと比較して簡単にできる魅力もあります。
パナソニックECOマネシステムとスマートHEMSを比較
ECOマネシステムは、見える化だけを行うもので主に新築を対象としたHEMSです。
スマートHEMSは、ECOマネシステムと比較すると家庭で使われたエネルギーの見える化にプラスし、空気環境を見える化できることです。
アレルギーをお持ちの家族がいるため空気清浄機をつけているけど効果が、どれほどかわからないという場合でもスマートHEMSは安心です。
部屋の湿度や温度をはじめ、ハウスダスト量も表示され、ほかと比較してもここまで空気環境がわかりやすい商品はありません。
消費電力をまる分かりしたいならTOKAIコミュニケーションズ「エネレポ」
エネレポは、家庭内でどれだけ電力消費量があるのか徹底的に把握したい方におすすめのHEMSです。
電気を今日はこれだけ使った、今月は使いすぎなど、冷蔵庫、テレビ、ファンヒーターなどいつでもリアルタイムに家庭内の電力消費量が更新され分かりやすく見えるようにしたい場合に大変おすすめです。
機能がほかのHEMSと比較してシンプルなため、電力消費量を見える化して節電を家族全員が意識できることが習慣になれば良いというところに重点を置くならピッタリで
遠隔操作なら東芝ライテック「フェミニティ」
フェミニティ最大の魅力は、外出先から遠隔操作ができることです。
また、家庭用蓄電池システムのエネグーンと接続が可能でスマートフォンで遠隔操作をすることで蓄電状況を監視することも可能です。
エアコンや照明を外出先から操作することで暮らしの便利さの領域が広がります。
ミルエネやECOマネシステムとスマートHEMSと比較しても家庭内の家電を遠隔操作できるシステムはありません。
外出が多いご家庭で自宅に帰ったときに夏は涼しく冬は暖かい部屋に思い通りに設定し、防犯のために照明を外出先から操作するなど思い通りにできる魅力があります。
メディオテックのミルエコは設置が簡単!高性能!
メディオテック製HEMS「ミルエコ」は電気、ガス、水道と連携させる事でそれぞれの使用量、料金などを確認する事が出来るHEMSです。
また自宅の太陽光発電とも連携させる事が出来、発電量、売電量、自家消費量を確認出来ます。
しかも、設置工事が非常に簡単で、分電盤や太陽光発電のパワコンメーカーを選びません。
「ミルエコmini」は面倒な設置工事不要で、LANケーブルでつなぐだけの、自分でも簡単に設置可能な手軽さが魅力です。
世界最小・最軽量でインテリアの邪魔にもなりません。
「ミルエコ」、「ミルエコmini」のデータはクラウド上で管理され、PCやスマホからいつでも確認する事が出来ます。
専用のサポートセンターもあって、初めての設置でも安心です。
太陽光・ガス・水道も計測したいなら「ミルエコ」、工事不要の簡単設置でシンプルに電気量を計測したいなら「ミルエコmini」、用途に合わせて選べるのがいいですね。
手軽なHEMSで高性能ですので、ぜひ一度お問い合わせ頂きたいおすすめメーカーです。
お手軽なシャープ「電力見える化システム」
このシャープの電力見える化システムは、NECやパナソニックのHEMSと比較すると自分で設置が可能なため、お手軽なのが魅力です。
また配線工事などが一切不要なため、パナソニックのスマートHEMSなどのHEMSと比較しても簡単に設置できるのが特徴です。
このように冷蔵庫やテレビ、エアコンなどの計測したい家電製品の電源プラグの間に専用のタップを挟むだけで中継器に接続され消費電力のデータが詳しく中継器にまとめられるのは工事費がかかるHEMSと比較すればお手軽なのは間違いありません。
シャープの見える電気化では、エアコン温度を1度下げた瞬間から電気の動きが詳細に確認できます。
また、家電製品ごとに電力使用量の目標値も設定も可能です。
電力使用量が目標値に達すると、タブレットに通知されるため、さらなる節電意識の向上に期待が持てます。
蓄電池がシャープ製ならば自動で充電放電を効率良くおこないます。
HEMSが天候情報を取得し、充電状況が最適になるように自動で調整してくれるのはシャープならではの機能です。
また、シャープ製のエコキュートならば遠隔操作で外出先から帰宅時間に合わせてお風呂へ給湯しておくということができます。
家庭内で使用した電力状況が目標値にならなかった場合は、目標に定まるようにアドバイスをもらうことができるのも、NTT東日本やTOKAIコミュニケーションズと比較しても他にはありません。
細かい心配りを感じるHEMSを求めるのならシャープの見える電気化がおすすめです。
HEMSはメーカーや機種が多く、選ぶのも一苦労です。
- 取り付けも簡単で電力使用量だけを把握して節電を心掛けるのが目的のHEMS
- 工事費は有償ですが電力使用量のアドバイスがもらえるHEMS
- 自宅にある家電製品を外出先から遠隔操作し快適な空間を作ることが出来るHEMS
上記のようにどの用途を選ぶかで選択すれば迷うことは少ないはずです。
電力自由化のこれからは、HEMSがあたりまえの時代がくるでしょう。
電力会社や電気料金の選択などで不満を解消してくれる「タイナビスイッチ」で最適な電気料金プランを診断してみてください。