あなたの水道代が平均より高いかも?平均値と比較してみよう!

一般的な水道代の平均とお宅の水道代を比べよう
水道代の月額平均は約6,200円です。
世帯人数別の平均は下記になります。
- 1人暮らしで約2,473円
- 2人家族で約4,146円
- 3人家族で約5,250円
- 4人家族で約5,900円
- 5人家族で約6,940円
- 6人家族で約8,340円
人数が多くなる程水道代は高くなりますが、月5,000円程度にとどめるのが理想です。
家の中で水を使う割合が大きい場所は、トイレとお風呂とキッチンです。
この3つの部分での使い方を改める事で、高額な水道代を今よりお安くする事が出来ます。
トイレの使い方1つで水道代削減になる
トイレを使う際に意外と出来ていない事は、レバーの大と小を上手に使い分けられていない事です。
全て大で流してしまう方が居ますが、大と小では2リットルも水の量が違います。
2リットルの量が積み重なると、物凄い無駄な水の量となってしまいます。
また、余裕のあるお宅は節水型トイレに取り替える事をオススメします。
従来のトイレと比べると、1/3程の水量で賄う事が出来ます。
お風呂の水の使い方次第で水道代が大きく左右する
お風呂で1番水を使ってしまう行為は、シャワーを使う事です。
大量の水を使わず水圧を上げる節水シャワーに変えると、シャワーの水の量を大幅に削減する事が出来ます。
殆どの節水シャワーには、手元近くにスイッチが付いているので、使わなくなった時に瞬時に止める事が出来ます。
節水シャワーは高価な物ではなく、千円台の物でも十分に役に立ちます。
また、湯船に残った水は、お洗濯に使いましょう。
汚れていても入浴剤が混ざっていても、お洗濯には影響はありません。
お洗濯の水道代節約に繋がりますので必ず利用しましょう。
水をとことん使わない食器洗いで水道代削減
食器洗いの際に水の量を少なく使う為には、油汚れなどを事前に新聞紙などで取り除きましょう。
洗剤の量を減らす事が出来るので減るので、水の量も減らす事が出来ます。
また、水を流しっぱなしで食器洗いをせず、桶の中に水を溜めて洗うようにすると水の量を大幅に減らす事が出来ます。
また、蛇口の先に節水型のキッチンシャワーを付けると、少ない水量で綺麗に洗う事が出来るのでオススメです。
キッチンシャワーは千円台で買えますので、お安く大きな節水に繋げる事が出来ます。
水道代だけでなく電気代の節約も!
水道代の節約も大事ですが、それ以上に意識したいの電気代の節約です。冷房や暖房を使わなければ、それほど高騰しませんが、夏や冬になるとそうはいきません。
そこで、思い切って電力会社を変更してみましょう。電気代が安い新電力に切り替えることで、発生する電気代を確実に節約できます。まずは当サイトでシュミレーションを行ってみてください!