光熱費の契約方法は至って簡単!!申し込むだけ!!

当たり前ですが、契約しないと電は使えない!
引っ越しをしてライフラインを使うには申し込みが必要です。
電気、ガス、水道はそれぞれの供給会社と契約をしなければサービスを受けることができません。
電気なら各地域の電力会社と契約をしなければ電気が使えないし、ガスも供給を受けたければ契約が必要になります。
水道も同じです。
まずは電気契約のプロセスを確認します。
転居先が現在住んでいる所と同一の場合は、退去の際の使用停止手続きと、引っ越し先での電力使用開始の手続きをまとめて行うことができます。
電力会社へ電話、ファックス、インターネットで申し込みをします。
お住まいの住所、契約者の名前、引っ越し日時など必要な情報を伝えれば担当者が手配してくれます。
そして転居先で電気がつけば、備え付けてある電気使用開始手続書に必要事項を記入して郵送してください。
これで新たな契約が完了したことになります。
一括申請サービスを利用しよう!
また、電力と合わせガスと水道の供給手続きを一括して行うサービスありますので、引っ越し手続きのときには電力事業者へ確認しておきましょう。
次はガスの契約方法です。
こちらもガス会社への事前連絡をしておく必要があります。
ただ、電力と決定的な違いがガスにはみられます。
ガスの使用開始には立ち合いをしなければなりません。
点火の有無、ガス漏れチェック、機器の使用説明といった作業がありますので、あらかじめ立ち合いの時間を確保しておくとこが電力契約との大きな違いになります。
水道契約も電力やガスと同様、電話、インターネットで申し込みすれば転居して直ぐに水が供給されます。
遅くとも引っ越しの1週間前までには手続きの完了を終える!?
電気、ガス、水道の契約方法といのはさほど難しくなく、供給事業者への連絡だけですべてが完了します。
ガスだけは立ち合いが必要となりますが、基本的に電話やインターネットの申し込みで契約をすることができるようになっています。
遅くとも引っ越しの1週間前までには契約手続きを済ませておきましょう。
各ライフラインの使用手続きを一括で行うサービスも登場しています。
個別の新規契約が面倒ならそのようなサービスを利用するのも一つの方法ではないでしょうか。
引っ越しを機に電力会社を変更?
これまで引っ越しをした場合、契約する電力会社に選択肢はなく、決められた電力会社を契約するしかありませんでした。しかし電力自由化が始まった今なら、格安なプランを用意している新電力会社に申し込めます。
引っ越しをするこの機会に、電力会社もお得な新電力会社に変更してみてはいかがでしょうか?