電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

家庭菜園で野菜を育てて簡単美味しく節約する3つの方法!!

野菜は天候や時期によって販売価格が変わりますので、家計に思わぬ打撃になったりします。
家庭菜園で育てて収穫できれば、食費の節約にもなりますね。
今回は家庭菜園で出来る節約術をご紹介します。

育てやすい夏野菜がおすすめ!!

ミニトマトや大葉ゴーヤなどは、夏に収穫される野菜ですが、とても育てやすく、家庭菜園初心者にはおすすめです。
水をしっかりあげるだけでぐんぐんと育っていってくれます。
うまくいけば、たわわに実をつけてくれて、食べきれないくらいの量になる場合もあります。
そんな時は、煮詰めてジャムやソースにしましょう。
ゴーヤは少し苦みがあり、夏においしい野菜ですが、一度にたくさんの量を食べれなかったりします。
ジャムにするとゴーヤの苦みがアクセントになり、パンに塗ったり隠し味に使っても美味しく、使い勝手の良い野菜です。

日よけ対策で節電効果も!!

ゴーヤやツルムラサキなどは、ツル性でつるがぐんぐん伸びていきます。
支柱を立てたりネットを取り付けてツルや葉を這わせる事が出来ます。
ベランダなどの窓辺で育てていると、これが「緑のカーテン」となって窓辺を覆ってくれて日よけになります。
暑さをやわらげてくれるので、冷房対策、節電効果にも繋がります。

自信がない方はハーブやミニ野菜もおすすめ!!

ミックスレタス、サラダ菜、サンチュ、ミニチンゲンサイ、コマツナ、ルッコラ、ラディッシュなどもすぐに収穫できます。
種は園芸店やホームセンター、100円ショップなどで購入できます。
自信がなければ、苗を購入するといいでしょう。
100円ショップなどで売られている缶や木箱に穴をあけた容器でも作れ、見た目もかわいく手軽にできます。
インテリアとしても楽しめるのもうれしいですね。
野菜用に配合された土は、途中で肥料などを足す必要がないので、家庭菜園初心者の方におすすめです。

ハーブは、雑草にも近い植物ですから害虫に強いものも多く育てやすいです。
イタリアンパセリ、ローズマリー、ミント類は、料理の風味を増したり、味付けや飾りにも重宝します。
節約しながら、料理のメニューや味のアレンジが広がるので、ぜひ育ててみたいですね。
家庭菜園を楽しみながら節約になれば、まさに一石二鳥ですね!

野菜を育てるよりも電力会社変更の方がお得!

野菜を育てることで食費や電気料金の節約になりますが、長期的な面から考慮すると、電力会社を切り替えた方がお得になります。まずはタイナビスイッチで簡単診断を行い、自分にあった電力会社を探してみましょう。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?