高校生におススメの簡単節約術とは!?

高校生ですとバイトが禁止の学校もありますよね。
そうなると毎月貰っているお小遣いでやりくりすることが必須となります。
毎月貰えるお小遣いは増えも減りもしません。
上手に節約しながら好きな趣味や洋服などにお金を使うにはどうしたら良いでしょうか。
めんどくさいけど家計簿をつけてみよう
家計簿をつけてみると、どれだけ無駄にお金を使っているのがよく分かります。
そして、具体的に何に無駄なお金を使っているのかが分かるので、無駄な出費を抑えることができるようになります。
今はスマホなどにも家計簿用アプリがあり気軽に家計簿を付けることができます。
アプリで自動的にトータル計算なども行ってくれるので便利です。
家計簿を習慣的につけるようになるとお金を使う時にも節約の意識が働くようになるので無駄遣いが減り節約になります。
貯金をしてみる
毎月のお小遣いから決まったお金を貯金に回すようにすると、節約をより意識できるようになります。
例えば毎月、1000円貯金をする為にはジュースを買わずに飲み物を水筒に入れて持参するなど工夫が必要になってきます。
お昼もお弁当を作ってお昼代を節約するなどです。
そういう積み重ねをしていくと毎月かなりの節約につながっていきます。
今では100円ショップにも様々なアイテムが揃っています。
普通の店舗で買えば1足800円するタイツも100円ショップなら200円程度で買うことができます。
貯金をする為に少しでも物を安く買う習慣をつければ節約にもつながります。
余分なお金は入れない
お財布に余分なお金を入れていると、ついつい使ってしまいがちです。
お財布を持ち歩かないのも方法ですが、お財布を持ち歩く場合も決まった最低限のお金だけを入れておくようにします。
電子マネーなどは金銭感覚が麻痺するので使わないようにしましょう。
モニターを最大限に活用する
映画の試写会、化粧品の無料サンプルモニターなど無料で貰えるものを最大限に活用して、その分のコストを浮かす事でも節約につながります。
現在はネットでも色んなモニターの情報が出回っています。
調べて有効に活用しましょう!
トップ画像出典元:http://zoechi.com/archives/1173.html
電気料金を安くする簡単な方法は「電気料金プランの変更」です
節約に目を向けてみれば、意外と節約できるものがあることに気づきます。特に電気料金の節約は、やろうと思えば簡単にできます。タイナビスイッチで電力会社を一括比較!
お得な電力会社を簡単に探せますよ!