電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

【ヤフオク!利用者必見】ゆうパックの送料を節約する6つの方法

送料の重要性

ヤフオク!やメルカリを利用した人ならわかると思いますが、
ゆうパックの送料は非常にお高くなっています。
送料を出品者負担にして出品したら
離島にお住まいの方に落札されて送料が商品よりも高くついた! 
なんて経験もあるのではないでしょうか?
どうにかして送料を安くしたい……

今回はそんな人におすすめのゆうパック節約術をご紹介します!

①郵便局への持ち込み

これは非常にシンプルですが、一番実用的な方法です。
方法は簡単、郵便窓口にお荷物をお持ち込みいただくと、
1個につき120円割引してくれます
持ち込んだだけで120円なので、非常にお得です!

②同一あて先割引

意外と知らない人が多いかもしれませんが、
ゆうパックには、差出日前1年以内に差し出されたゆうパックで同一のあて先ならば
60円も割引してくれるというユニークなサービスがあります。
かなり限定されますが、落札者が同じ人だったら、うれしい誤算ですね。

③複数口割引

あて先が同一のものを同時に2個以上差し出すと、1個につき60円割引してくれます。
利用する機会はほとんどないかもしれませんが、
荷物が複数になる場合に使える方法です。

また、①の持ち込み割引と、②か③の割引は併用できます。
※②と③の併用はできません。
そのため同一に送る際、郵便局に持ち込めば、


合計180円もの送料を節約できます!

④ヤフオク!などで仕入れた激安切手を使う

ゆうパックでは切手にも対応しています
つまりその切手を安く済ませることができれば、必然的にゆうパック代も節約できます。

どうやって切手を安く仕入れるかというと、金券ショップやヤフオク!などを利用しましょう。
切手を安く仕入れる方法は?

⑤郵便局と契約を結ぶ

上記①~④の方法も大変魅力的ですが、さらに安く、手っ取り早く送料を安く済ませる方法があります。
その方法とは、郵便局と個別契約を結ぶことです。
月に10個以上ゆうパックを送る必要がありますが、条件さえ満たせば格安で荷物を送ることができますよ。

⑥オークションゆうパックを利用する

意外と知られていませんが、ゆうパックには楽天が運営する【オークションゆうパック』というものがあります。
こちらはローソン・ミニストップに持ち運ぶ必要がありますが、
ゆうパックを540円から送ることができます!
オークションゆうパックとは?

送料を賢く節約

オークションを利用する上で送料は非常に重要です。
送料を落札者負担にしたとしても、
同じ商品で同じ値段の商品が2つあった場合、落札者は送料が安い方を選択します。
そのため効率的に落札されるためにも、ぜひとも送料を節約しましょう!

節約といえば電力自由化!

さらに!
「電力自由化」に伴い、契約する電力会社を選べる時代に!

タイナビスイッチを利用し、使用料、使用容量、安心、安全を基準にご自分にピッタリの電力会社にスイッチ(切り替え)しましょう!!
さらなる節約が可能です!

(photo:http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/package.html)

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?