電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

海外口座を利用した賢い貯蓄方法を解説!!

日本人も海外の口座へ貯蓄出来る!

日本人が、日本にいながら海外の銀行口座を開設する方法は「非居住口座」といいます。
その銀行がある国に居住をしていない人が開設出来る口座です。
非居住口座は、海外のどこの銀行でも口座を開設出来る訳ではありません。
外国からの預金者を良く思わない傾向もありますので、受け入れない銀行も多々あります。
その為、非居住者口座を受け付けている銀行を探しての契約となります。

海外の口座に貯蓄するメリット

何故、わざわざ外国に口座を作って貯蓄をしたいと思うのか。
海外の口座に貯蓄をする最大のメリットは、金利の高さです。
金利によって、数年後の貯蓄額に大きな差が出ます。
日本で1%の金利で毎年1,000,000円の定期貯金をする場合、10年目になると金利を含めて10,450,731円となります。
マカオで5%の利回りの金融商品で同じく毎年1,000,000円で運用すると、10年目には13,206,787円と、ものすごい差が出るのがわかります。
なんと、日本の金利で貯めたのと比べると、1.3倍にも膨らむのです。
また、日本は20%の税金が利息にかかるのと比べて、マカオでは税金が一切かかりません。
様々なケースを比べても、たった数年間で大きな差が生まれるのです。

海外口座の高い金利は珍しくない

「マカオの5%の利回りなんて他国でもあるの?」と思われるかもしれませんが、海外では10%の利回りを超える金融商品が沢山あります。
逆にいうと、日本の利息が低すぎて、その上税金まで取られてしまう異常な状態とも言えます。
海外の利回りと日本の利回りを比べたら、雲泥の差で日本で貯蓄している事がもったいない事がよくわかります。

注意!!海外銀行には維持管理費が必要

海外口座を開設して貯蓄をする際、忘れてはいけないのが口座の維持管理費です。
日本の銀行は口座に少しでも金額が入っていれば、口座を維持する事が出来ます。
しかし、海外の銀行口座はここまで悠長ではありません。
口座維持にはコストがかかるので、一定の貯蓄金額を下回ってしまうと口座維持手数料を徴収します。
銀行により名称や金額は異なりますが、月額で手数料を支払わなければなりません。

海外の口座を利用した賢い貯蓄方法は他にもたくさんあります。
実際に小額から預けてみて実際にどうなるのかを御自身で確認してみるのもいいかもしれませんね。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?