普通郵便・定形外郵便の送料を節約する裏ワザ?

馬鹿にできない送料
大掃除もようやく終わり、最近はメルカリでいらなくなったものを出品するようになりました。
私の場合は特に、ポストカードやCDが落札されることが多く、商品を発送する場合はほとんど普通郵便を使います。
そこで気になるのがやはり送料です。
ポストカードなら82円、CDなら140円と大した金額ではないのですが、
それでもたまりにたまれば結構な額になります。
なので節約できるなら1円でも安く済ませたいです。
そこで今回は普通郵便などで必須な切手。
これを安く手に入れる方法をお伝えします。
切手を格安で入手して送料節約
この方法ですが、特殊な手順を踏んだり、面倒なことをする必要は一切ありません。
その方法は至って単純、
切手を金券ショップで買う、これだけです
郵便局やコンビニで購入するよりずっとお得です
お得と言っても、実際はどれくらいお得なのか?
いよいよ、金券ショップでの切手の相場をお伝えします。
金券ショップでは%単価を設定しているところが多く、おおよその相場は94%~96%です。
そのため94%で販売しているショップで購入する場合、販売価格は以下のようになります。
●52円切手:48.9 円
●82円切手:77.1 円
●92円切手:86.5 円
●100円切手:94.0 円
●120円切手:112.8 円
●140円切手:131.6 円
一見すると大して安く感じないかもしれません。
しかし100円切手を100枚購入すれば、普通に購入するよりも600円節約できる計算です。
これを多いと捉えるか、少ないと捉えるかはあなた次第ですが、
購入する場所を金券ショップにするだけで、600円の利益が出ると思えば、
検討してみる価値は大いにあるはずです。
節約といえば電力自由化!
さらに!
「電力自由化」に伴い、契約する電力会社を選べる時代に!
タイナビスイッチを利用し、使用料、使用容量、安心、安全を基準にご自分にピッタリの電力会社にスイッチ(切り替え)しましょう!!
さらなる節約が可能です!