電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

格安! ミニレターなら62円で書類を送れます!

82円で書簡を送るのは損?

手元にある書類をできるだけ安く送りたい……
そんな時あなたならどうしますか?
82円切手を買ってきて封筒を用意?

いえ、実はたったの62円で済ませる方法があるんです。

今さら聞けない! ミニレター(郵便書簡)とは?

ミニレター(郵便書簡)は、はがきの3倍のスペースを持った切手付の封筒兼用の便せんです
郵便局で購入できて、5gまでなら62円で対応しています。
便箋&封筒一体型なので封筒や便箋を別途購入する必要もありません。
切手はあっても、封筒は切れていたという時でも安心ですね。

オプションも利用できます

各種オプションサービスも付加できます。

●補償:重さにより、270円~630円
●速達:紛失、破損時に補償してくれる
●着払い:専用封筒を事前に購入して発送します
●配達証明 : あり(+300円)
●本人限定受取 : あり(+100円)
●配達日指定 : あり(平日+30円、休日+200円)

追加料金がかかるので、普通は使わないと思いますが、
ヤフオク!などでは落札者から要望があった時に、お世話になることが多いです。

ミニレターを格安で買うには?

ミニレターは郵便局で売っていますが、他にも手に入れる方法はあります。

①チケットショップで購入
中々見つからないそうですが、見つけたらまとめ買いしましょう。

②ヤフオク! で落札
①のチケットショップの時同様、なかなか見つからないと思いますが、
こちらはショップと違って、現地におもむく必要がありません。
インターネット上で探すだけなので、手間いらずです。

③メルカリを物色
近年利用者急上昇中のメルカリでも、探せばあるそうです。
市販のものよりどれほど安いかは出品者しだいですが、
ものによっては送料を大幅に節約できるかもしれません。

また余ったミニレターや切手などを、こちらで売るのも手かもしれません。

意外と忘れやすい重さ制限

ミニレターは25gまでの郵便を送るなら有効なサービスですが、
25gを超えるなら定形郵便・定形外郵便・ゆうメールを利用しましょう。

ゆうメールの利用方法についてはこちらをご参考ください。
https://www.tainavi-switch.com/contents/1117/

定形郵便等の方が安く済みます。

ミニレターは格安ですが、用途がある程度限定されるというデメリットがあります。
しかし条件させ満たせば、非常にお得なサービスなので、ぜひ一度使ってみましょう。

節約といえば電力自由化!

さらに!
「電力自由化」に伴い、契約する電力会社を選べる時代に!

タイナビスイッチを利用し、使用料、使用容量、安心、安全を基準にご自分にピッタリの電力会社にスイッチ(切り替え)しましょう!!
さらなる節約が可能です!

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?