電力自由化で節約ブーム到来か!?

お金が貯まらない…
今、私たちには大きな経済不安の波が打ち寄せている。
急激な円高・株安・ゼロ金利・原油安など、将来的に悲観的なニュースが毎日飛び込んできている。
将来不安をお持ちの方なら、少しでもお金を節約して不安から解消されたいと感じているだろう。 節約して貯蓄が増えれば、安心で豊かな気持ちで生活する事ができます。
ただ、投資しようにもお金がないなら、今の支出を1円でも抑えて貯蓄にまわすほうが賢いやり方だろう。
- 「給与があがらない・ボーナスが低い」
- 「貯蓄にまわすお金などない」
このように考えている方は、まずは家計の支出を今一度見直してみることから
スタートするべきだろう。
支出項目は100以上!!
家計の支出には様々なものが含まれ、その項目は100以上あると言われている。
例えば、食費・ローン・交通費・保険・電話代・インターネット・水道光熱費等が代表的だろう。
まずは、皆様の負担の支出を理解しなければ、節約・倹約もできないだろう。
お金を貯める為には、お金を節約する方法を1つでも実践する事が重要であり、
あなたの今までの収入とは一切関係がない。
例えば、あなたが毎日タバコを1箱吸っているのであれば、本数を減らすのではなく
安い銘柄のタバコに切り換えるだけで1日60円節約する事が出来る理屈だ。
電力自由化により、家計の支出である電気料金を減らす人・減らさない人の10年後の貯金額は大きく変わってくるだろう。
今回は電力自由化により、電気料金等を含めた家計の支出を1円でも抑える事で
自動的に貯金を増やす方法を紹介していこう。
電力自由化をきっかけに全てを見直しする人が増え、電力自由化が様々なメリットをもたらすきっかけになると理解するはずだ。
電力自由化の電気料金削減から学ぶ、節約の仕組みとは?
節約の基本的な考え方は、節約したい額=減らす支出額ではない。
毎月節約したい額を決定した上で、支出を減らそうとしたら長続きはしないだろう。
今ある支出A⇒更に安い支出Bに切り換えた場合の差額いう仕組みにする事が重要だ。
節約=(今ある支出 - 更に安い支出)
コーヒーを飲むという習慣・煙草を吸う習慣を変える事は容易ではないだろう。
ただ、安いコーヒーに切り換える事は容易ではないだろうか?
電気を使う時間を減らす事も容易ではないだろう。
節電の為に、TVを見る時間を減らす事も難しい。
ただ、照明をLEDに変えることは容易ではないだろうか?
つまり、「今ある支出を更に安い支出に切り換える事」が無いよりも大切なのです。
これが習慣化すれば、自動的にあなたの貯蓄(節約額)が増えることでしょう。
今回の電力自由化により、今の電気料金プランAを更に安い電気料金プランBに
切り換えた場合、購入する電気の質は変わりません。ただ、電気料金の基本料金・料金単価が変われば、安くなった分だけ節約する事ができます。
ではあなたの家計の支出は電気料金だけなのか?
電気料金以外に毎月払っているあなたの家計負担はいくら?
一般の家庭であれば毎月支払っている項目も多種多様だろう。
まずは、下記が代表的なものです。
光熱費の種類 | |
---|---|
1 | 光熱費(電気料金・ガス料金・水道料金・灯油など) |
2 | 家賃・ローン(家賃住宅ローン・支払い) |
3 | 各種保険 |
4 | 通信費用(携帯・インターネット) |
毎月毎月必ず支払わなければならないお金はとはどんなものがあるでしょうか?
家賃、保険、携帯電話やインターネットなどの通信費が代表的なものとして挙げられます。
このような毎月の固定支出を少しでも削減することで、大きな節約が永続的に続き、年間30万円程度の家計の支出を削減する事が可能です。
今回は、このような代表的な家計の支出をどのように削減するかを簡単に説明していきましょう。
セット割プランで大幅な削減可能?
電力自由化によりガス会社・携帯キャリアなどが様々なセット割プランを出しております。
ガス会社と契約すると、電気料金とガス料金のセット割
対象:大阪ガス・東京ガス
携帯会社と契約すると、電気料金∔携帯料金∔インターネットがセット割
対象:AUでんき・ソフトバンクでんき
今後、電力自由化市場には、様々な分野からの参入が見込まれておりガス業界・携帯業界・インターネット業界・旅行業界・スーパー業界などのセット割が出てくることが予想されます。
電力自由化に続いて、家賃も安くならないのか?
家賃を下げる事は原則として難しいと皆さんはお考えではないでしょうか?
都心の人気物件を除けば、交渉してみる余地はあります。
不動産オーナーもお客さんが引っ越しすることで、何カ月も空室にしてしまうリスクを考えれば、多少の家賃を下げても長く住んでもらう住人を大切にする時代になっております。
特に地方では人口減少により空室問題が深刻化しております。
もし、月4000円でも家賃が下がれば、年間48000円も節約する事ができます。
普段から大家さんとの関係性を維持していれば、よりスムーズに値引きしてもらえる可能性もあるでしょう。
契約更新のタイミングがチャンス
特に値引きを交渉するタイミングとしては、契約更新のタイミングが狙い目でしょう。
契約更新のタイミングは、大家さんにとってはとても不利な状況とお考えください。
皆さんには、新しい場所に引っ越すか?今の場所で契約更新するかという選択肢があります。このタイミングをうまく利用する手はありません。
交渉する場合は、更新前提で値下げする交渉する事をお勧めします。安くしないと、他に引っ越すという強気の交渉を不動産オーナーは嫌います。
いつがベストなのか?
通常、引っ越しのピークは1月~3月なので、この時期の交渉は大家さんが有利でしょう。引っ越しのピークは避けて5月頃に交渉するのも良いと思います。もし、あなたの契約更新日が8月であれば、5月頃の交渉がお勧めでしょう。
保険も安くならないのか?
電力自由化ブームで電気料金を削減した後は、家計の固定支出である各種保険を下げる事ができないのか?これは、難しい事ではありません。
インターネットサイトで保険を比較できるサイトがありますので、あなたの希望条件に合う安い保険に乗り換える事が可能です。
インターネットの比較サイトなので、あなたに合う医療保険・火災保険・生命保険等を再度見直してみるのはいかがでしょうか?
中には今の保険よりも30%以上も安くなるケースも多く存在します。
ネットで情報集してから、多くの保険会社の商品を扱う保険代理店の相談窓口などで対面相談するのも良いかと思います。
電力自由化料金プランは、実は家計負担を組み合わせプラン?
電力自由化サービスに様々な分野から100社以上の参入企業が見込まれているが、そのお得セットプランを細かくチェックすると、家計の負担項目をセット割にすることで安くするプランが多い事がわかる。
皆さんの家計の負担をもう一度見てみましょう。
携帯・ネット・電気・ガス・水道・旅行・ガソリン・食費・交通費・保険・ケーブルTV・新聞・NHK受信料等・ローン・があります。これらと付随するセット割が今後増えていく事は間違いありません。
あなたが家計で一番多く払っている項目を減らす電気料金プランが出てくれば、一番家計の負担を安くすることができるかもしれません。
例えば、○○銀行が電力小売市場に参入した場合、○○銀行で住宅ローンに加入すれば電気料金・ローンの%も更に低くなるかもしれません。
このような地道な家計負担の見直し作業をすることで、あなたの収入が増えなくても支出が減る事で、貯蓄が増やす事ができるでしょう。
そして、電力自由化がこのような見直しの1つのきっかけになる事は間違いないですし、節約ブームになれば電力自由化ブームにも更に火がつくでしょう。
あなたの決断により、家計の負担を少しでも削減してみませんか?
まずは簡単にできる電力会社の変更を
こうして常に消費している支出を見直すと、意外と節約できるものは多いはずです。とはいえ、全てのものが簡単に節約できるというわけではなく、中には限定的だったり、面倒に感じるものもあったかと思います。ですが、電力会社の変更は意外と簡単に行えます。今よりも安い電力会社に切り替えれば、電気代を確実に節約できますので、まずは診断してみましょう。